昨日のエンダーマイト無し版エンダーマントラップで、形を変更した物(昨日図にした方)を作成してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c5/219f8f43c430affdec9d9cf2ae36a842.jpg)
足場は四角形で、屋根も同じ形に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b6/ccc2587f4ea395accf8e62a61efdae4f.jpg)
屋根の片側の端より1ブロック上にガラスと、更に内側2ブロック上に柵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/50/ba9e5f907938658b61d57bfc57802139.jpg)
横から見るとこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/92/f969a13fc588d43eda1b6fb7cc21ec11.jpg)
ガラスを置いた反対側の端の足場から横に2ブロック分ホッパーを連結して、チェストに繋ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4d/b2c72fe3ad47877758cb06ee19010f49.jpg)
ホッパーの周りを柵で囲い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6a/1a34581a8ed15066a6b8b2f820634839.jpg)
外側に通路を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/89/ff77a7ba0ae84834f40b373ce0b32fb3.jpg)
通路の屋根に水を流し、エンダーマンがワープ出来ない様にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/99/27c90e443e92cd1be5e570a5650e0798.jpg)
屋根の上に置いたガラスからも水を流し、ホッパーの上以外の外周を囲みます。
これで完成。
こっちの方がスタイリッシュでスマートに処理出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c5/219f8f43c430affdec9d9cf2ae36a842.jpg)
足場は四角形で、屋根も同じ形に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b6/ccc2587f4ea395accf8e62a61efdae4f.jpg)
屋根の片側の端より1ブロック上にガラスと、更に内側2ブロック上に柵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/50/ba9e5f907938658b61d57bfc57802139.jpg)
横から見るとこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/92/f969a13fc588d43eda1b6fb7cc21ec11.jpg)
ガラスを置いた反対側の端の足場から横に2ブロック分ホッパーを連結して、チェストに繋ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4d/b2c72fe3ad47877758cb06ee19010f49.jpg)
ホッパーの周りを柵で囲い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6a/1a34581a8ed15066a6b8b2f820634839.jpg)
外側に通路を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/89/ff77a7ba0ae84834f40b373ce0b32fb3.jpg)
通路の屋根に水を流し、エンダーマンがワープ出来ない様にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/99/27c90e443e92cd1be5e570a5650e0798.jpg)
屋根の上に置いたガラスからも水を流し、ホッパーの上以外の外周を囲みます。
これで完成。
こっちの方がスタイリッシュでスマートに処理出来ます。