「ちょこっと気になるニュース」チャンネル登録よろしくお願いします!
中共の動きは、何をするにしても「戦う」ことに繋がっています。 例えるなら戦国時代の武将の考え方と似ています。 今の時代、殆どの人の考え方は「ビジネスマン思考」、その中でポツンと戦国時代からタイムスリップして現れたような「戦国時代風の武将思考」で行動しているというイメージです。
どう説明するべきか・・、「ビジネスマン思考」大抵はグローバリストとか、リベラルとか、左翼と言われている人達のことですが、彼らは経済しか世界を見ようとしていない。DSとか言われている勢力は、戦略的な動きが殆どなく、どちらかというと感情任せで動いているような行き当たりばったりの動きに見えるんですよ・・・。
>【第366回字幕あり】ゼレンスキーとバイデンは責任を押しつけ合う
中共の考え方というか動き方は、ビジネスよりも、軍事戦略が最優先に来ている。ビジネスにしても貿易にしても、後々の軍事的な要素を含めて動いているから、結果として一帯一路にしても軍事拠点となったり・・・
>中共 国内や海外に軍事基地大量建設
>大阪と武漢の港提携に疑問の声
上海電力の太陽光パネルの設置の仕方を見ても、環境や安全のことを何も配慮せずに作ろうとする。その影響でどんどん環境破壊が進んでいます。
これも絡んでそうな気がします。勝手にやって根こそぎ!!!という行動パターンがよく似ています。
>【独自】山の所有者激怒「間伐」のはずが・・・ヒノキ6000本“勝手に”伐採 災害リスクも(2022年6月8日)
技術を盗むにしても軍民融合とかで、民間技術を軍事に応用するとか・・・
> 日本学術会議の闇。軍民融合の中国「千人計画」に協力するも、防衛省には協力拒否!|奥山真司の地政学「アメリカ通信」
バイオ研究にしても「生物兵器」の研究になったりだとか・・・
>〈吹替版〉ポール氏とポンペオ氏:武漢ウイルス研究所は今でも脅威
ウクライナで生物兵器の問題は解決したと思ったら大間違いです。最初にコロナが発生した地域は間違いなく武漢からでした。
>サル痘発生の数カ月前、武漢研究所で行われた危険な研究
電力にしても、それを利用しての武器化だったり・・・
>【Front Japan 桜】脱炭素も武器にサイレントインベージョンを加速する中国 / 大高&sayaのニュースピックアップ[桜R4/6/15]
軍事的に有利な動きをしている。結果として軍事的にチャイ国が有利になる「漁夫の利」が多い。
> 独裁者には独裁者か 習近平主席が狙う「漁夫の利」ウクライナ停戦交渉の主導で“世界の盟主”へ
「ウクライナは習主席肝いりの巨大経済圏構想『一帯一路』の要諦です。欧州まで結ぶ『輸送ハブ』として期待されています。
特に今の習政権は、お金よりも軍事を優先しているように見えます。
それがわかってない人が多い。だから美味しい部分だけを見て、経済は別とか生ぬるいことを考えて付き合っていたら、気が付くと自国の首を絞める結果となり、衰退・崩壊していく国が多い。
ロシア、やっちゃいましたね。国境繋げてしまいましたよ。
すっかり取り込まれたかもしれない?
この動きは、ロシアの正義を利用して、チャイ国のイメージを上げようという魂胆が見えてきます。西側のメディアは、未だに偏向報道によって、すっかり「ウクライナが善でロシアは悪」というイメージで報道され続けている。しかし、事実を把握している国々らからすると民主的な欧米のイメージがガタ落ちになっていると思います。
中共の狙いは欧米の民主主義という善のイメージからの失墜でしょう。それを利用して欧米から非難されている問題のすべて、浸透工作や、ジェノサイドや、武漢研究所起源説などなど、これはでっち上げだという方向に持っていこうとしている。こうしてみると、実は欧米もロシアも罠にはめられた感がしてきます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgOGlx8oX9arPnKDF7-qs9bzmXSeuDP08wbSikty0WSzQxephmpOauXVMw1WChNse3ov2_3mLY8ek-Jle9oeW4DEBDqHASYn5voemf__huo2sOUdHY9oU-tLQ55hUHOsZau0dQ0EA-ARsuQbgQ8oI11uktutbn-_M_aTcQxTd4mxRA-uV5VurJTj3wq/w542-h506/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%82%92%E6%94%AF%E6%8C%81%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%81%99%E3%82%8B%E5%9B%BD.png)
チャイ国が正しいか?というとそれは大きな間違いです。
そして更に10億ドル・・・。
> ウクライナ、マリウポリの穀物倉庫で火災 世界的な食糧危機の懸念...? Grain in Ukraine 2022/05/31-06/06
https://nico.ms/sm40626622 ニコニコ動画
日本もどんどん弱体化しています。
これは、殆どの保守層がやってほしいと思っていることです。こういう政治家をどんどん増やしていかないといけません。
最初にそれを感じたのはベネズエラの崩壊です。資源もあり、作物を作るには恵まれた気候の地域でありながらなぜ崩壊したのか? その国のトップの人は熱烈な「毛沢東」ファンでした。とにかく汚職や腐敗が多くて政府も手に負えないような状況になっていきました。要するにチャイ国と付き合うと、影響力のある人や政治トップの人は熱烈な毛沢東ファンになる反面、その国の内部では汚職と腐敗がセットで浸透してくる。それが手に負えなくなると国が崩壊してしまう。
韓国も文政権時に似たような状況になってます。恐らく韓国版サイレントインベージョンもあるんだろうと思う。中韓合わせての記事を検索すると、やっぱり日本で起きていることと似たようなことが起きています。政権交代してどう変わるか、しばらくは、国内の内部の回復が優先になるんだろうと思います。保守政権に代わったといっても、いろいろと問題が残っていると思います。とりあえずは、軍事関係が改善できれば日本海は安全になります。日本も旧民主党政権後の安倍政権では内部の回復に専念していた感じです。
日本ではそれを「静かなる侵略」といい、オーストラリアでは「サイレントインベージョン」、カナダでは「パンダの爪」、ニュージーランドでは「マジックウェポン」・・・と、恐らく記事を探せば世界の至る所で、チャイ国の影響力という記事が出てくると思います。
米国の情報を今まで追って見てきましたが、日本で起きていることと似たような事がやっぱり起きています。特に米民主党政権と中共とは古い時代から付き合いがあり、隠れ毛沢東ファンが多いと言われています。部屋の中に毛沢東の写真を飾ったり。人を騙して洗脳する戦法は「悪徳宗教・悪徳商法」とよく似てます。
>「サイレント・インベージョン」侵食してくる中国の脅威【CGS 神谷宗幣 特別編 ハミルトン教授インタビュー】
レバノンがヤバいことになっています。
>【食糧危機・エネルギー危機】レバノンついに水危機に! 国民のほとんどが入手困難,水が無くなり恐ろしい事に…
石油危機、食糧危機に加え、水危機。川はあるけど、有毒に変質してしまって水が飲めない。なんとその原因は政府の腐敗、怠慢が原因でした。
レバノンと言えば、
インフレで食料・電気不足 通貨価値10分の1に
なんか・・レバノンにも環境破壊の元になるメガソーラーがありそうですね。
この崩壊の原因となったレバノンの大爆発の背後に中国あり・・・
中国の「一帯一路」の破壊力は「債務の罠」だけではなさそうです。
>米、今月開催のG7で中国「一帯一路」に対抗する構想発表へ、中国は反発
骨抜きにならないことを祈ります