信州気まま暮らし

定年退職後の信州で日々の暮らしと思いを綴る。

“ヒュッゲ暮らし”あらため”その日暮らし“

2022-02-16 14:50:00 | 日記


またも積雪☃️今年は当たり年!

ブログタイトルを”ヒュッゲ暮らし”から以前の”その日暮らし”にあらためました。

ヒュッゲ(hygge)に共感しこれから自然を感じながら「心地よい暮らし」をと思いましたが、雪道の散歩も薪暖炉に山菜採りなど手間ひまかける”ずく※”もありません。

冬の窓を開け暖かいコーヒーを飲む、友達呼んで手料理をふるまうなど寒いしワンコは吠えるし無理です。

冬はロックを聴きながらギターを弾き暖かくなったらクルマ・バイクいじりしてドライブ・ツーリングですね。CO2も気にしません。

やはり”ヒュッゲ”とは程遠い暮らしです。


※ずく=信州の方言で「やる気」に近い表現。関連言葉として「ずくなし」「ずくだせ」



旧車バイクの高騰と懸念

2022-02-13 11:35:00 | 日記


コロナ禍で中古バイクでも特に旧車が人気で異常な高値となっています。
小生が数年前まで乗っていたバイクも今の相場は約2倍と跳ね上がっていてびっくりです。

旧車はそれなりに個性もあって楽しいですが整備に時間も費用もかかるしそれに耐えるメンタルも必要です。
実際どれも購入時の金額以上にパーツ代を投入しました。
そして自分で整備するには道具の他にサービスマニュアルにパーツリストと無論スキルがないと出来ません。
そして年々クラッチ板やワイヤー類も入手困難になり泣く泣く手離しました。

正直、GSX250S(小刀)は今でも欲しいバイクですがこんな高値で購入しても維持が大変です。
旧車は整備してもいつ壊れてもおかしくないです。
ツーリング中に故障でもしたら流石にメゲるし割に合いません。

という事で今後乗るバイク選びは慎重にじっくり考えながら触手を伸ばしてみます。









今朝も冷え込む 先月の灯油はドラム缶1本分

2022-02-07 10:48:00 | 日記
心配した積雪は5cmと昼間解けるレベルで雪掻きせずに済みました。
しかし昨日は真冬日、今朝がマイナス7℃と冷え込み寒い日が続いています。

メールで届いた先月の灯油※代(宅配)は
192L  ✖️ @116  22,272円
まあドラム缶1本分ってところですね。
※給湯、暖房に使用

ワンコも人間もなるべく大型FF式暖房のあるリビングで過ごすようにしてますが朝は即暖用にもう1台ストーブが必要です。

寝室は火の元が心配で夜間はエアコン暖房を朝まで使います。

ガスは使いませんが我が家の光熱費この時期占める割合はどうしても高くなります。
そして料金値上げで家計は火の車です🔥

太陽光パネル12枚設置してもいいけどエアコン夜間使うなら蓄電池も要るし売電は安いし元取れた20年後は廃棄処分でお金かかるし、自分が生きてるかどうかもわからないから負の遺産は残したくないし、と色々考えちゃいます。

冬は寒くて「なにが地球温暖化だよ!」
夏は暑くて「CO2減らさなきゃ!」
とか思ったりします。
いったいどっちなんでしょう⁈















めざせ”駅ピアノ”デビュー

2022-02-04 19:34:00 | 日記
結果論ですが部長職に昇進も病気がちで役員の目も無くなり定年で現役引退してよかったです。
もしそのまま会社勤めていたら管理部門に在籍していたのでコロナ禍での社員の健康管理に出社対応にBCPなどなど年下の元部下に使われ疲労とストレスで倒れていたかもしれません。それにCT健診もせず一昨年の”がんステージ1”も見逃して手遅れになっていたかもしれません。


趣味部屋のコタツ台上の電子キーボード
本題ですが新型コロナもそのうちインフルエンザみたいな扱いになるのではないかという楽観的予想から旅先での”駅ピアノ”デビューを目標に練習を始めました。
子供の時に覚えた「猫ふんじゃった」と「バイエル63番」しか弾きない全くの初心者です。

ゆくゆくは旅先のロンドンやフランクフルトなど海外の駅でピアノ弾けたらといいなぁと。

それにしてもギターコードと違ってピアノコードは難しい。
ギターのアルペジオはピアノではソナタって言うのかな?

知らない事だらけで小中学校の音楽授業をもっと勉強すればとこの歳になって後悔する今日この頃です。