goo blog サービス終了のお知らせ 

信州気まま暮らし

定年退職後の信州で日々の暮らしと思いを綴る。

〔忘備録:バイク整備〕ジェベルのニュートラルが入りづらい!

2022-08-17 11:14:00 | 日記
ようやく信州も涼しくなったのでジェベル125の乗り出し整備始めました。
ニュートラルが入りづらいのを承知で購入し多分ニュートラルストッパーのピンかスプリングが脱落しているのだろうと思いパーツを準備してましたが猛暑でそのままでした。

なぜニュートラルストッパー(画像緑○)を疑ったかって言うと本来のドレンボルト(画像赤○)の近くにあって径も同じで間違えやすいからです。
それに間違えて外してもオイル交換出来ちゃいます。


さてドレンボルト外してニュートラルストッパーのボルトも外してみるとピンもスプリングもありますね。
でもなんかおかしい⁈
パーツリストの分解図※と順番(画像左)が違う!
取り出した状態が画像右です。
上からピン、スプリングが正解です。
※パーツリストの分解図は組み付け順表示が基本

念のためネットでサービスガイドの該当箇所を見つけ確認しました。

走行テストしてギア1速2速からもニュートラルが楽に入るようになりました。微妙なクラッチ操作は不要です。

ネット上でジェベルのニュートラルが入りづらい件は結構あって同時に間違った対策も多くてビックリです。

やはりパーツリストとサービスガイドが基本ですね。
しかしジェベルのサービスガイド、価格高騰で買えません(泣)。


わんこグー8歳になる!

2022-08-14 10:42:00 | 日記



柴犬のグーが8歳の誕生日を迎えました。
静岡県生まれの信州育ちです。
男の子で体重12kgと大きく秋田犬と間違えられる事も。

出会いはウサギを飼おうと出かけたペットショップで生後2ヶ月のこの子と目が合ってしまい家内も一緒で即断で決めました。
ご多分に洩れず良くあるパターンです。

男の子でヤンチャで歯が伸びて痒いせいか柱に家具にコードなどなんでも噛んで傷だらけでした。
仔犬の時はほんと愛くるしくてずっと見てて飽きません。

トイレと留守番の躾に「待て」「お手」「伏せ」「ハウス」「ごろん」などはこの時期に教えました。
親バカですが賢いわんこです。

でも仔犬の期間は短いです。
生後6ヶ月を過ぎると体格も大きくなり反抗期が来て指示に逆らい唸って本気で腕や手を噛まれて出血がなかなか止まらなくて会社を休んだ日もありました。
こういう時は相手にせず無視してやりましょう。
暫く無視がわんこには一番堪えます。

大人になるにつれ分別がついてとても素直で従順になりました。

ウチの子は家の人以外に懐かず他人には番犬モード突入でテリトリー意識がとても強いです。
でも散歩の時は人やわんこに吠えた事はなく吠えられても無視してます。

媚びらずマイペースで何でも興味を引く性格は飼い主に似たかも。
うちの子もツンデレです。
虫が苦手でこの時期は直ぐ庭から戻ってきます。家の中にハエが一匹でも居ようものならハウスで固まってます。

排泄は基本トイレです。
毎日散歩してしまうと散歩に行かないと排泄しなくなるのを懸念し散歩は週2回ほどで涼しく天気の良い時だけです。
全く飼い主の都合ですがこれが一番助かってます。
ぐーm(_ _)m

庭やリビングで追っかけっこ大好きでフリスビーが得意です。
柴犬は運動必要です。

毎年の狂犬病予防は無論、フィラリア予防検査、混合ワクチン接種も欠かせませんしずっとペット保険に入ってます。
うちの子はアレルギー皮膚炎を起こしやすいです。
家族だから病気が一番心配です。

シニア突入ですが老老介護にならないようお互い元気に過ごしたいものです。







〔忘備録:クルマ編〕クルマにもアレクサ【その2】

2022-08-12 10:51:00 | 日記


Fire TV stickを古いカーナビに装着したが当然ながらタッチパネルが使える訳でなく使い勝手が悪い。
という事で音声操作可能なクルマに特化したecho autoを装着してみた。

操作は家庭用のecho dotと同じだが車内ノイズでも音声を拾えるようにマイク機能が強化されている。

使用したところエアコンノイズでも音声を拾ってくれる。
ただ田舎なので走行する場所によって電波が途切れると聴いていた曲が中断されてしまう。
その場合、「アレクサ、再生」と言えば引き続き曲を再生してくれる。
echo autoはスマホと連携させているので運転席からスタンドを使ってスマホの画面が見れるようにすればステータスがわかりやすい。

クルマ専用なので猛暑の車内にそのままだが今のところ問題ない。
現役の時に経験したが車載用電子機器はJASOに準拠し高温試験については100℃を超す。無論、低温試験もある。
echo autoもそれなりに過酷な環境試験はしていると思う。
家庭用のecho dotでも機能的に代用できるが耐久性に不安がある。

BGMやradikoやニュースなど音声操作が可能になりカーナビスピーカーからの音も悪くない。

echo autoは運転中に使用しFire TVは休憩時の車内鑑賞用と割り切ることにする。






〔忘備録:クルマ編〕クルマにもアレクサ

2022-08-11 09:37:00 | 日記
セールで買い過ぎて余ったFire TV stick(以下Fire TV)をクルマの古いナビで活用できないか実践してみた。

前準備としてFire TVでGoogle MapとiPhoneでミラーリングできるようにダウンローダーとアプリをインストール。

古いカーナビはHDMIポートがないのでHDMI→RCAコンバーターを介しFire TVとコンバーターともUSB電源供給した。

結果はカーナビが生まれ変わったが見た目だけだった。
確かにPrime VideoやToutubeも視聴できるが以下のとおり
1.解像度調整しても画面が粗い
2.Google mapの拡大・縮小操作ができない
2に関しては致命的だ。

そこで次はミラーリングを試すが
・当然ながらiPhoneの画面を表示してるから小さい
・操作はiPhoneに限られる

古いカーナビ側はタッチパネルも画面もAmazon デバイスを接続される仕様になっていないので当然の結果だった。

Fire TVのリモコンよりもやはりクルマは音声が基本と考えecho autoでFire TVを操作できるか試みた。

Fire TVとecho autoを連携設定したがiPhoneだけでカーナビのスピーカーから音が出ないしFire TVの操作できない。
どうもFire TVはテザリングだけでなくBluetooth も接続しないとダメか⁈

この古いナビにBluetooth の機能は無いしAV入力はFireTVが既に接続されているので増設できないしレシーバーを介しての確証も無い。

Bluetooth 付きのナビを買うなら思いきってCar play対応のナビにした方が良いだろう。

結果は低コストで最新ナビの野望は打ち砕かれた。
よーく考えてみれば運転中に動画など観ないしナビ画面はカーナビでいいじゃん(不満はあるが)。
それに通信容量(GB)が足りなくなる⁈

BGMやニュースなど目的としてFire TVはやめてecho autoだけ使用する事にした。















相次ぐ山小屋の休業

2022-08-08 10:09:00 | 日記


   光岳方面を望む(2022年8月1日)
コロナ渦でも今年は行動制限のない夏とあって信州へ多くの登山者が訪れています。

やはりと言うか心配したとおり登山者から山小屋の従業員が新型コロナに感染し休業する山小屋(白馬山荘、光岳小屋※など)が相次いでいます。
※8月8日時点
下山後ならまだしも山で事故や病気をすると感染症の対策やらで救助にあたる方の負担が大きいです。

登山愛好家であった小生としてコロナ禍は基本登山しません(行けません?)がどうしても行くなら次を持参しますね。
・1人用テント
・新型コロナ検査キット
・体温計
・消毒液、解熱剤

「自助」という語句は好きでないですが山に限っては「自己責任」です。
何しろ周りに病院も薬局もタクシーも何にも無いですから。

少なくとも登山する前に検査して体調に不安あったら中止の判断が必要です。

学生時代に山小屋でバイトしましたが登山道整備に遭難者救助と経営者やスタッフは大変です。
そこに新型コロナで休業を余儀なくされ山小屋は死活問題です。

政府も自治体もこういうところにもっと補助金を使ってほしいです。