goo blog サービス終了のお知らせ 

信州気まま暮らし

定年退職後の信州で日々の暮らしと思いを綴る。

ぼっち暮らしから1週間

2024-03-30 10:37:00 | 日記


単身赴任時代みたいにお一人様満喫と言いたいところだが現実は違う。

年金生活では毎日のように小料理屋で晩酌しながら食事して気が向いたら常連客とカラオケして帰宅という訳にいかない。

たった1週間だがライフスタイルに変化が出てきた。

リビングで過ごす時間が増えたので業者に依頼して2階の大型テレビを移動し入れ替えたりベッドも運んで寝室は1階にした。

ワンコの見守りや世話もある。
ツンデレの柴犬の筈なのに最近はやたらと「おやつ欲しい」「庭に出たい」「ドア開けろ」など要求が増えグズるようになった。

ワンコが居るので以前のように思い立ったら吉日で泊まりで出かけるのも容易でない。
家内の帰宅に日程を合わせる必要がある。

料理もなるべく作るようにしてるが久しぶりにインスタントラーメンやレトルトカレーを買ってしまった。
炊飯器で米2合ではご飯が余ってしまう。

こんな筈ではなかった。
いや人生なんてこんなものと割り切って過ごす毎日である。







梅は咲いたか桜はまだかいな

2024-03-28 07:20:00 | 日記


      梓川のせせらぎ
一昨日はずっと雨でした。
駐車場奥の雪山もみるみる溶けて無くなりました。
雪は積まない方が早く溶けるけど今年は湿った重いドカ雪で駐車場の一角が雪捨て場になりました。

久しぶりの晴天に恵まれワンコといつもの散歩道、桜の花はまだつぼみです。
時折り吹く北風が冷たくも日差しはしっかり熱量を感じます。

信州は梅に桜に杏子に桃と花が一斉に咲きます。

今年の開花は昨年より遅いみたいです。見頃は4月中旬でしょうか?
外れたらごめんなさい。

地元の桜の名所は松本城が有名ですが一押しは弘法山古墳です。
山全体が約4000本の桜で染まりそれは圧巻です。
駅から遠いしバスの本数が少ないし駐車場も少ないので私はバイクで行きました。
今年はバイクを処分してしまったので自転車で行きます。

足に自信がある方はJR南松本駅から歩きましょう。










2代目「なぎさTRAIN」運行中🚃

2024-03-25 11:07:00 | 日記


    2代目なぎさTRAIN
アルピコ交通上高地線(松本駅〜新島々駅)の1代目「なぎさTRAIN」が2代目へバトンタッチしました。
キャラクター名は途中駅の渕東駅と渚駅から「渕東なぎさ」ちゃんです。

2代目のラッピング費用はクラウドファンディングで見事達成し今度はオールラッピングです。
1代目「なぎさTRAIN」は元々京王電鉄の3000形の車両4編成のうちの1編成で2代目は東武鉄道20000系をアルピコ20100形に仕様変更したそうです。
20100形は既にもう1編成運行されており製造から既に50年経過の3000形は順次20100形へ切り替える予定です。

ローカルの私鉄はどこも経営が大変で大手私鉄から中古車両を譲り受け長期間運行し最後は解体しても保守用に部品をストックしたり他の鉄道会社に譲渡したりと無駄なく使うようです。
鉄道ファンで無いので間違ってたらごめんなさい。

でも乗り鉄、呑み鉄は好きです。
これから気が向いたら全国のローカル線を輪行します。
呑んだら自転車は乗れませんね。








60代ぼっち暮らし

2024-03-23 17:02:00 | 日記


   松本盆地から木曽谷方面を臨む
家内が親の在宅介護で家を空けることになった。
介護施設入所より実家で在宅介護したいとの事。
帰宅するのは月に数回だろう。
息子達は都会で暮らしているから男親一人での生活だ。

人生振り返れば東名阪と転勤し単身赴任が長かった。
ぼっち暮らしを楽しもう。
だがワンコが居るから当時のように呑み歩いたり泊まり歩く訳には行かない。
ワンコと一緒にキャンプに行くか家内の帰宅の予定に合わせて出かけるしかない。
そして風邪ひいたりしないよう健康管理に気を使う。
ここが以前と違う点だ。

そして今までみたいに料理をちゃんと作るのか不安だ。
1人分ならスーパーで惣菜を買ってきた方がきっと安いし簡単だ。
たが薄味に慣れてるから基本自分で調理しよう。

家内が留守で寂しがるのはワンコだ。クルマに乗せて時々実家へ連れて行くとしよう。








往年ライダーバイク卒業🌸

2024-03-18 16:26:00 | 日記


税金の関係もありこの時期に最後まで残っていたスクーターを廃車して業者に処分を依頼しました。
グランドディンク125 台湾メーカKYMCO(キムコ)のスクーターで24年間乗りました。
高齢者に仲間入りをしたのを機にバイクは卒業することにしました。
本当はお互い70歳まで乗り続けようと友人と誓ったのですが脱落です。

今まで購入し乗ったバイク
10代 
カワサキ マッハ250SS
20代
スズキ RM80 レース用
スズキ GS550E
スズキ GSX-750E
スズキ GS650G
スズキ RGガンマ250
スズキ SX200R
30代
結婚を機に一時引退
SX200Rは所有
40代
ヤマハ ビラーゴ250
ヤマハ マジェスティ125
キムコ グランドディンク125
50代以降
ホンダ MTX200R改 125に200のエンジン載せ替え(軽二輪登録)
カワサキ KSR80 
カワサキ KSR110
スズキ アクロス250
スズキ ジェベル125

バイクの整備はすべてDIYです。
MTXのエンジン載せ替え初めてで大変でした。軽二輪への変更登録の書類も結構な量でした。
エクストレイルでトランポしてカワサキのミニバイクも乗りました。

60代になると乗ってる時間より直している方が長かったですね。
アクロス250で体力の衰えを感じてからはジェベルで良くキャンプに出掛けました。
ゆるキャン△みたいにスクーターでのキャンプを企画しオフロードに強い大径ホイールのアジアンスクーターも検討した事もありました。
いかんせん入手困難でこれは少し心残りかも..。

それぞれのバイクにそれぞれの思い出があります。
大きな事故も怪我も無く無事に生き延びました。

これからは自転車で景色を見ながらゆっくり走り気が向いたら駅弁を食べながら輪行での旅をする予定です。