遅いぞ自民党。法人税減税を早く大胆に!
江夏正敏(えなつまさとし)
幸福実現党・政務調査会長のオフィシャルブログ転載
http://enatsu-masatoshi.com/2013/11/23/952
2013/11/23
「21日に自民税調による法人税下げの議論が着手された」との報道
がありましたが、もっと早く、大胆に推進すべきと考えています。
幸福実現党は「法人税(実効税率)については、速やかに諸外国並みの
20%程度に引き下げるべきだ」という政策を打ち出しています。
一方で、世間では「投資減税をすべきだ」という声もあります。
投資減税は「やらないよりやったほうが良い」と思いますが、すでに
日本でも何回も行ってきました。なかなか国内の設備投資が増えて
いかないのが現実です。
その理由として、投資減税は第二次産業である重厚長大産業には効果的
なのですが、日本は第三次産業であるサービス産業へと構造転換がなされて
おり、すでに7割近くの方々が働いているサービス産業への投資減税の効用は
薄いと言わざるを得ないからです。
ですから、幸福実現党は「法人税減税を行い、サービス産業など、全業種に
発展のインパクトを与えなければならない」と考えています。
その結果、高率な法人税による海外への企業移転を防ぐことができ、国民が
企業家精神を発揮しやすくなります。さらに、海外からの投資も増える
でしょう。日本の経済成長への弾みがつきます。
ちなみに、幸福実現党は、投資減税を有効にするためには、
「未来産業を起こす」という力強い国家の意志が必要だと考えています。
幸福実現党が提唱している航空・宇宙産業、防衛産業、ロボット産業、
新エネルギー開発、次世代交通インフラなどの基幹産業は、膨大な雇用を
生み出す可能性を秘めています。
しかし、民間だけではリスクを取り切れない巨大な投資を伴う場合も
あります。ゆえに、初動として、国家が未来産業を立ち上げなければ
ならない場合も出てきます。そして、いずれは民間に委ねてゆくのです。
その際に、投資減税を上手に組み合わせれば、新たな基幹産業(重厚長大産業)
の発展に寄与するでしょう。
ただし、国家ビジョンが欠落し、強力な意志のない政権では、絵に描いた餅に
終わってしまうと思います。
有権者の皆様におかれましては、「どこの政党が理想や国家ビジョンという
ものが大切にしているか、そして、それを明確に打ち出しているか」という
ことを、選択の基準にしていただければ幸いです。
.