社会福祉のための消費増税なんて、ウソだ!
土佐のくじらさん、転載
土佐のくじらです。
やはり、「安倍首相は、来年4月の消費増税を実施する意向を固めた。」という
一連の記事は、アベノミクス+東京オリンピック開催で確実となった、日本の
好景気を極度に恐れる財務官僚の、仕掛けの可能性が高まって参りました。
安倍内閣で首相の側近中の側近である管官房長官は
、「そのような発言はしていない。」と、一連の報道を否定しました。
http://gohoo.org/alerts/130913/
つまり、それだけ財務官僚は必死なのです。
好景気になれば、ほぼ固定給である官僚の生活水準は相対的に下がります。
また税金の存在がなければ、権益が発生せず、退職後の安定した生活を支える
天下り先確保が難しくなる官僚にとっては、
日本の不景気を確実にする増税は、自衛手段の一種かも知れません。
しかし、そのようなコスッカラシイ、一見正当性のあるような手段を用いて、
日本国民が本来享受するはずの、幸福な人生を奪うようなことは、絶対に
絶対に許してはなりません。
そして消費税は確か、年金や医療福祉のための増税でしたよね。
しかし、消費税UPで大打撃を受ける業界の筆頭をご存じですか?
それは実は、医療界なのです。
病院が治療に使っている、ガーゼやお薬などの医療資材には、
消費税がかかっているからです。
でも病院は決まった金額しか、患者さんに請求できない仕組みです。
ガチガチの、医療保険制度があるからです。
つまり、消費税がUPしたからといって、その資材の値上がり文を、
治療額上として乗せできない業界なのですよ。
ですから医療界は、税のコストアップを、そのままかぶるしかないのです。
当然、どこかにしわ寄せが来ます。
倒産や廃業したりする病院が、このままでは激増します。
患者さんの食事や掃除や洗濯、医療資材を収めている業者にも影響が出ます。
今このような分野を、民間委託している医療施設も多いですが、今民間施設は
大抵、5%の消費税分を自己負担しています。
これ以上の消費税負担を、彼らは耐えることはできません。
そして何より、この先日本が高齢化社会になって行くならば、病院が減ったり、
治療の質が落ちたり、新技術への投資ができなくなったり、そういうことは、
由々しきことだと思いませんか?
増税すれば、あなたが病気になったときに受ける治療の質は落ちるのです。
そして結局は、患者さんの治療の選択の自由は、
著しく制限されることになってしまうのです。
医療福祉のための増税なのに、その医療界に大打撃を与えるなんて、
本末転倒もはなはだしいです。
どうせ、「医療業界は、低減税率を・・・。」と言うはずです。
そしてそれでね、結局は、天下り先ができるのですよ。
もう、いい加減にしなさい!
つまり、
消費増税は、高齢化社会になる日本の、社会福祉を守るため・・・
この名目は、はなっから大嘘だということです。
増税すれば、社会保障の最前線の現場が、大打撃を受けるからです。
日本国民の皆様。
消費増税は、高齢化社会に向けての、社会保障を守るためではありません。
それは、ウソです。
好景気になれば、相対的に生活水準が相対的に下がる、
官僚(公務員)の生活を守るためのものです。
日本の課題は、増税では解決しないのです。
増税は、役人の権限を強めるだけです。
さすれば、相対的に国民は弱くなります。
ですから、「将来の年金がなくなる。」「だから税金を上げなさい。」
という脅しに、ひるんではいけません。
これは、官による恐喝です。
恐喝であり、詐欺です。
日本の課題はむしろ、減税・規制緩和・新産業創出で、
克服できるものばかりなのです。
日本国民は優秀です。
役人は引っ込んでおりなさい。
。☆:・。*☆:・。*
・