ぴおシティ地下の浜っ子(八百屋)前で見つけてしまった。
富士宮やきそば。
ちゃんと学会のお墨付き!これは期待してもいいでしょ!
持ち帰って開けるとこんな感じ。美味そうでしょ!
・・・・・でも麺がふにゃふにゃなの。
特段に不味い訳じゃないし、290円/パックは非常に良心的。
あの店の雰囲気でこの値段に対して、注文受けてから焼いてくれとは言わないけど、
肉カスの感じから言って、置いてる間に蒸されちゃったか焼く時に水入れ過ぎかも。
俺的には麺にコシがないと富士宮やきそばじゃないんだよね・・・
魚粉と肉カスがあればいいってもんじゃないと、改めて思った次第。
「富士宮焼きそば」って言っても色々なタイプがあるのは分かるし、有名になって
どこでも食えるようになったのは嬉しいんですけど、もうちょっと学会は管理した方が
よろしいんじゃないっすかね。焼き方とか保管の仕方とか。
現地で持ち帰り用に買ったヤツって、多少時間開いてもちゃんと美味しいぜ。
実際、ちゃんとしたのを食べた事無くて「富士宮やきそばって大して美味くない」って
印象を持ってる人、自分の周りにも結構居るし。
私は富士宮やきそばが否定されると悲しい気持ちになるのです。
現地人でもないのに。
富士宮やきそば。
ちゃんと学会のお墨付き!これは期待してもいいでしょ!
持ち帰って開けるとこんな感じ。美味そうでしょ!
・・・・・でも麺がふにゃふにゃなの。
特段に不味い訳じゃないし、290円/パックは非常に良心的。
あの店の雰囲気でこの値段に対して、注文受けてから焼いてくれとは言わないけど、
肉カスの感じから言って、置いてる間に蒸されちゃったか焼く時に水入れ過ぎかも。
俺的には麺にコシがないと富士宮やきそばじゃないんだよね・・・
魚粉と肉カスがあればいいってもんじゃないと、改めて思った次第。
「富士宮焼きそば」って言っても色々なタイプがあるのは分かるし、有名になって
どこでも食えるようになったのは嬉しいんですけど、もうちょっと学会は管理した方が
よろしいんじゃないっすかね。焼き方とか保管の仕方とか。
現地で持ち帰り用に買ったヤツって、多少時間開いてもちゃんと美味しいぜ。
実際、ちゃんとしたのを食べた事無くて「富士宮やきそばって大して美味くない」って
印象を持ってる人、自分の周りにも結構居るし。
私は富士宮やきそばが否定されると悲しい気持ちになるのです。
現地人でもないのに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます