ZONERブログ

Zoner Photo Studioユーザーの皆様このブログへようこそ!

Instagram用の写真を編集する

2021-07-19 16:58:10 | 画像処理

Instagram用の写真を編集する:ボーダーを追加してトリミングを避ける

タグ: INSTAGRAMプレゼンテーション

風景写真やポートレート写真をInstagramにアップロードできますが、サムネイルは常に正方形にトリミングされてしまいます。これは、フォトグラファーにとって理想的ではありません。もし、これを回避したいなら、簡単なコツを覚えて下さい。写真にボーダーラインを追加して、トリミングを回避しましょう。 Zoner Photo Studio Xで、写真を共有できるようにします。他のアプリを使用する必要もなくなります。

Instagramは、主に携帯電話向けに開発された、写真を共有するためのアプリです。皮肉なことに、写真にはとても不親切です。現在は、写真を縦にも横にも投稿できるようになりました。しかし、Instagramギャラリーでは、写真は正方形のサムネイルとして表示されます。 

Editing Photos for Instagram: add borders and avoid cropping
Instagramに写真を垂直(縦長)または水平(横長)にアップロードできますが、ギャラリーグリッドには常に正方形のサムネイルとして表示されます。 (Zoner Photo Studio X のInstagramページ).

縦長・横長の写真をInstagramにアップする方法

縦長および横長の写真(ポートレートや風景写真など)はトリミングしないとアップロードできないため、引き続き問題となります。今回のアップデートは革新的な解決策があります。ボーダーラインを追加し、Instagramに必要な正方形のフォーマットを設定するだけです。

これで、風景写真やポートレート写真を開いたときだけでなく、サムネイルにも写真の内容全てが表示されるようになりました。 Instagramのインターフェースではこれを行うことはできませんが、写真編集ソフトウェアを使用して行うことはできます。 Zoner Photo Studio Xでは、バッチフィルターを使用して簡単に行うことができます。開いたときだけでなく、サムネイルにも風景写真やポートレート写真が表示されます。 Instagramのインターフェースではこれを行うことはできませんが、写真編集ソフトウェアを使用して行うことはできます。 Zoner Photo Studio Xでは、バッチフィルターを使用して簡単に行うことができます。

写真にボーダーラインを追加します 

ボーダーをどのように見せるかを選択できます。ぼかしをいれる、黒、白の3種類があります。唯一の難点は、フォロワーが自分と異なる色使いをしている場合、このタイプのボーダーはちょっとやりすぎ感が出てしまうことです。  

borders photos on instagram
ボーダーラインは、異なる色にすることも、元の写真から取得したぼやけた画像から作成することもできます。 写真: Jakub Danihelka

そのため、元の画像をぼかして作ったボーダーを使うことをお勧めします。これを作るのが「バッチフィルター」です。必要なのは設定だけです。設定を保存しておけば、将来的にInstagramで紹介するための写真を何枚でも簡単に編集できます。頻繁にインスタグラムにアップロードする人には最適です。それぞれの写真を個別に編集する必要はありません。

ボーダーラインを追加する方法

基本的な考え方としては、2つの異なるフィルター(リサイズとキャンバスサイズ)から作られる設定を作って保存することです。

  •  リサイズすると、写真が確実にInstagramに適したサイズに変換されます。
  •  キャンバスサイズは、正方形のフォーマットと、ぼやけた画像を追加したボーダーを作ります。

マネージャーモジュールで写真を開き、「バッチフィルター」アイコンをクリックします(Ctrl+Q)。 

写真を選択し、[バッチフィルター]アイコンをクリックします。 または、キーボードショートカットのCtrl + Qを使用します。

フィルターの追加ボタンをクリックし、「サイズ変更」を選択し、「OK」をクリックして確定します。

フィルターの追加をクリックして、「サイズ変更」を選択します。

画面右側のメニューで、「拡大しない」を選択します。こうすることで、小さすぎる写真がフィルタ使用時に引き伸ばされないようになります。高さの欄に2000pxの寸法を入力します。これは、Instagramに適したサイズです。縦横比を維持するはチェックしておきます。両方のサイズに同じ寸法を入力することで、縦向きと横向きの両方の写真でフィルタが機能することがわかります。 

幅と高さに2000ピクセルと入力します。これで、縦長の写真にも横長の写真にも対応したフィルターになります。

2番目のステップでは、2つ目のフィルターである「キャンバスサイズ」を追加します。フィルターの追加ボタンをクリックし、「キャンバスサイズ」を選びます。「OK」をクリックして確認します。

キャンバスサイズというフィルターを追加します。

寸法の欄に、再度、一辺が2000ピクセルと入力します。これで、写真はトリミングされることなく、正方形のフォーマットに変換されます。ボーダーには選択した色やぼかしが反映されます。

ここでも、縦横のサイズを2000ピクセルに設定し、ボーダーの種類を選択します。好きな色を選択するか、「背景をぼかした画像で埋める」を選択してください。

任意の色のボーダーを選択するか、「背景をぼかした画像で埋める」にチェックを入れます。ぼかしの強さ、ズーム、色をブレンドするのスライダーを使って最終的な仕上がりを微調整し、自分だけのオリジナルのボーダーを作りましょう。「適用」ボタンをクリックすると、写真を共有する準備が整います。  

Editing Photos for Instagram: add borders and avoid cropping
完成した写真はこんな感じです。

注意:写真をすぐにエクスポートして共有するか、新しいフォルダーに保存することをお勧めします。これは破壊的な編集であり、元に戻すことはできません

後で使用するために設定を保存します

これで完了です。バッチフィルターのウィンドウの下部にあるディスクアイコンをクリックすると、この設定が保存され、名前が付けられます。今後は、数回クリックするだけで、個別にもバッチとしても使用できます。

インスタ映えする写真を数クリックで作れます。Zoner Photo Studio Xを30日間無料でダウンロードして、さっそく試してみましょう。


グレーカードを使用して露出を測定する

2021-07-19 14:17:25 | フォトレッスン

グレーカードを使用して露出を測定する


タグ: グレーカードライト、光露出

おそらく、ホワイトバランスに関連してグレーカードという言葉を聞いたことがあるでしょう。初めての方にはグレーという響きが少し奇妙に聞こえるかもしれませんが、完全に色を捕らえる為の賢明な使い方があります。それは、露出をしっかりと把握することです。

露出測定の基本

露出測定は、露出計の仕事です。手動カメラの時代、私たちは外部照度計を使用していました。今日ではカメラに組み込まれた光度計を使用して露出を測定します。組み込まれているので安価ですが、欠点もあります。つまり、シーンに反射する光ではなく、シーンから反射する光を測定します。また、シーンには平均反射率があると想定しています。背景の反射率が平均よりも高い場合や低い場合、メーターは正しく測定されません。

A standard paper gray card

標準のグレーカード

経験豊富なフォトグラファーは、撮影場面を見て、その反射率が平均からどれくらい離れているかを推定し、カメラメーターの測定値を修正できます。しかし、正確な測光のために、彼らはまだ外部測光計を使用しています。ただ、これらはかなり高価です。外部露出計は、一般的なアマチュアカメラよりも平均して高額です。幸いなことに、カメラの内部照度計だけでも正確に露出を測定するための安価でシンプルな解決法があります。そのアイテムがグレーカードです。

グレーカード

グレーカードは通常、はがきサイズのハードペーパーカードか、折り畳み式の反射板に似たタイプの物です。 灰色のカードには平均的な反射率があります。つまり、カードに当たる光の18%を反射します。そのため、理論的には、撮影したシーンをグレーのカードに置き換えると、平均反射率が得られるため、カメラのメーターは露出を正しく測定します。


グレーの折りたたみカードの中央のストリップを使用して、露出測定と正確なホワイトバランスを行うことができます。 写真を後で処理するときに、白黒ストリップを使用してコントラストを設定できます。

You can use the center strip on a folding gray card for exposure metering as well as precise white balancing. You can use the black and white strip to set contrast when post-processing your photos.

グレーカードの使い方

グレーカードは比較的簡単に使用できます。同じ照明の元で、カードと被写体を配置します。カードをできるだけ被写体に近づけて配置してください。 影の中に置かないように注意して、又、スポット照明に当てさせないでください。撮影元の場所がシーンと同じ明るさであれば、カードをそこから直接操作できます。

ビューファインダー全体に表示

評価測光または中央重点の測光を使用する場合は、グレーカードを使用して、ビューファインダー全体を埋めるようにします。これを行う間、カードを影に置かないようにしてください。ボタンを半押しして、露出ロックを使用して測定値をロックするか、手動モードで直接設定します。次に、グレーカードを取り外し、画像を再構成して、撮影します。

A dark subject, center-weighted metering. On the left: exposing based on the subject (overexposed by 2 EV). On the right: exposing based on a gray card (the subject’s dark color is captured faithfully)

暗い被写体、中央重点の測光。 左側:被写体に基づいて露出(2 EVで露出オーバー)。 右側:グレーカードに基づいて露出します(被写体の暗い色が忠実にキャプチャされます)。

A light subject, center-weighted metering. On the left: exposing based on the subject (underexposed by 2 EV). On the right: exposing based on a gray card (the subject’s light color is captured faithfully)

明るい被写体、中央重点の測光。 左側:被写体に基づいて露出(2 EVで露出不足)。 右側:グレーカードに基づいて露出します(被写体の明るい色が忠実にキャプチャされます)

スポット測光の使用

カメラでスポット測光モードを使用している場合は、ビューファインダー全体でグレーのカードを撮影する必要はありません。焦点のポイントをグレーカードに配置するだけで十分です。カメラのマニュアルで、スポット測光モードが自動焦点を使用しているか、中央のフォーカスポイントのみを使用しているかを確認します。そこからの手順は同じです:露出をロックして写真を撮ります。

Dark subject, spot metering. On the left: exposing based on the subject (overexposed by 3 EV). On the right: exposing based on a gray card (the subject’s dark color is captured faithfully).

暗い被写体、スポット測光。 左側:被写体に基づいて露出(3 EVで露出オーバー)。 右側:グレーカードに基づいて露出します(被写体の暗い色が忠実にキャプチャされます)

Light subject, spot metering. On the left: exposing based on the subject (underexposed by 2.5 EV). On the right: exposing based on a gray card (the subject’s light color is captured faithfully)

明るい被写体 スポット測光。 左側:被写体に基づいて露出(2.5 EVで露出不足)。 右側:グレーのカードに基づいて露出します(被写体の明るい色が忠実にキャプチャされます)

スタジオフラッシュの操作時に、グレーカードを使う

スタジオフラッシュを使用している場合、上記の方法を使用することはできません。なぜなら、それらの光は撮影中に一度だけしか存在しないからです。しかし、デジタル時代の快適さ、 ヒストグラムのおかげで、ここでもグレーのカードは有用な露出ツールとなります。ここでも、灰色のカードがファインダー全体を埋める必要があります。 露出のいくつかのテスト値を設定し、写真を撮ります。 そのヒストグラムは、単一の狭いピークになります。そのピークは真ん中にあるはずです。そうでない場合は、フラッシュの強度または露出設定を変更して、別のテスト写真を撮ります。下の画像を参考にしてください。

ISO 100, F5.6, 1/125s. First test picture taken with a studio flash. The photo is underexposed.

ISO 100、F5.6、1 / 125秒。 スタジオフラッシュで撮影した最初のテスト写真。 写真は露出不足です。

The strong underexposure can be seen in the histogram.

強い露出不足はヒストグラムで見ることができます。

Even after opening up the aperture by 1 EV, the picture is still underexposed.

絞りを1 EV開いた後でも、画像は露出不足のままです。

Raising the ISO to 200 (+1 EV) causes overexposure.

ISOを200(+1 EV)に上げると露出オーバーになります

Closing the aperture back up by 2/3 EV gives ideal exposure; the histogram peak from the gray card is now in the middle of the histogram.

2/3 EVだけ絞りを戻すと、理想的な露出が得られます。 グレーカードからのヒストグラムピークは現在、ヒストグラムの中央にあります。

The final, correctly exposed shot of the gray card. Now we can take the actual picture using the values we measured: ISO 200, F5.0, 1/125 s, or adjust the values in tandem based on the exposure triangle.

グレーのカードの正しく露出して撮影。これで、測定した値(ISO 200、F5.0、1 / 125秒)を使用して実際の写真を撮影するか、露出の三角形に基づいて値を調整できます。

デジタルカメラの内蔵メーターは比較的良い仕事をしており、日々の写真撮影に十分な精度を持っています。Zoner Photo Studio Xでは、露出測定の小さな間違いを簡単に修正できます。しかし、写真の被写体が動いておらず、十分な時間があれば、正確な露出を求めない理由はありません。パソコンで露出を修正する時間を短縮し、デジタル編集によって写真の品質が低下するのを防ぎます。

自動計測

デジタルカメラの内蔵メーターは比較的良い仕事をしており、日々の写真撮影に十分な精度を持っています。 ZPSXでは、露出測定の小さな間違いを簡単に修正できます。しかし、写真の被写体が動いておらず、十分な時間があれば、正確な露出を求めない理由はありません。パソコンで露出を修正する時間を短縮し、デジタル編集によって写真の品質が低下するのを防ぎます。

露出についてもっと知りたいですか? このトピックに関する他の記事を読んでください:

露出とは何か、それがどのように写真に作用するかを学びましょう

適正露出の3つの鍵を発見:露出トライアングル

適正な露出の3つの鍵:ISO

写真の色をマスターする:ホワイトバランス

露出測定の仕組み

露出モードの使い方

露出の秘密:正しい露出とクリエイティブな露出