篆刻と刻字の部屋

篆刻と刻字を楽しんでいます。又、
スポーツジムでの運動も楽しんでいます。
色々な仲間との交流を楽しみにしています。

東福寺の紅葉

2016-11-20 18:52:01 | 旅行
今日は紅葉がすばらしい東福寺に行きました。

特に通天橋からの紅葉は素晴らしいものでした。

今日は天気にも恵まれて大勢の方が来られており
見学するのも大変でしたが楽しむことが出来ました。

四国の2岬を訪問しました。

2012-03-28 10:56:41 | 旅行
室戸岬や足摺岬などの名所を訪問して
楽しい思い出を作る事が出来ました。

昨日(27日)には高知県で桜が満開になったとの
ニュースがありました。

高知城を訪問しましたがまだ満開とは
思えませんでした。暖かい日だったので
その後満開になったのかも知れませんね!

四国をほとんど一周するような旅行でしたが
3日間とも良い天気に恵まれ楽しい旅行を
することが出来ました。


今日はみろく会主催のバスツアーで宇治の方へ行く予定です。

2011-11-09 06:43:51 | 旅行

今日は何とか良い天気になりそうです。
みろく会(地元の老人会)主催で
バスツアーに参加する予定をしています。

今回が第1回の行事なのでどのような
形になるか分かりませんが参加して
楽しみたいと思っています。

過去にも行った事のある処ですが
宇治平等院、黄桜カッパカントリー、
源氏ミュージアムなどの見学が予定されています。

雨天決行の行事でしたが今日は天気になりそうで
良かったと思います。やはり日頃の行いが
良いからかも知れませんね!

台湾旅行から帰国しました。

2011-10-26 09:28:13 | 旅行

10月21日(金)から5日間の予定で
台湾に旅行に出かけていましたが昨日
帰国しました。

日本篆刻家協会の訪台団の一員として
台湾を訪問して楽しい時間を過ごすことが
出来ました。

2日目には日台篆刻交流展があり
主席しました。夜には祝賀レセプションに
台湾の篆刻家との交流に参加しました。

3日目にはタラコ渓谷の素晴らしい景色を
見て噍渓温泉に宿泊しました。

4日目には台北に戻り故宮博物院を
拝見して素晴らしいものを見ることが
出来ました。

もう少しゆっくり見ることが出来たら
良かったのですが、残念な気持ちを残しながら
又訪台したい気持ちを残しながら帰りました。

最終日には雨に降られましたが忠烈祠と
中正記念堂を見学して帰国しました。

日本篆刻家協会主催の台湾旅行に参加します。

2011-10-21 06:17:43 | 旅行


今日から5日間の予定で日本篆刻家協会主催の
台湾旅行に参加のため今日から出発します。

2日目には台湾の篆刻家との間で交流の予定もあり
役員として作品を交流展に出品する予定になっています。

台湾は初めての訪問ですがどのような
所か楽しみにしています。

友人からも話では聞いていますが
どのようなことになるかちょっと
心配でもあります。

私の知人も台北にいますが長い間音信が無いので
今回は会う予定はありません。

今日は岐阜県の馬籠と長野県の妻籠に行きました。

2011-09-28 20:59:13 | 旅行

本日は同窓会のメンバー41名で
岐阜県の馬籠と長野県の妻籠に行きました。

昔の懐かしい仲間で1日バス旅行で
なつかしい面影の残る旅籠風景を
楽しみました。

テレビでは見た事のある処ですが
楽しい時間を過ごすことが出来ました。

又、来年も同じ仲間で旅行をしようと
約束しながら別れました。

日帰りバス旅行で天橋立に行きました。

2010-11-13 21:38:52 | 旅行


バス旅行でしたが高速道路に入った途端
渋滞が始まり大変なことになってしまいました。
いつになったら到着するかと心配しましたが
2時間ぐらい遅れて到着することが出来ました。

天気に恵まれましたが、中国から黄砂が空一面に広がり
どんよりした状態で身通しが利かないので悩まされました。

西国28番の札所である成相寺にお参りして
秘仏も拝見することが出来ました。

今までケーブルで上がっていたのですが
本堂にお参りしたこともなく感動しました。

天橋立の展望台からの景色は黄砂の関係で
はっきり見ることは出来ませんでしたが
貴重な経験をすることが出来たかも知れませんね!

食事を頂いた後、ワイン工場を見学しましたが
まだこれからだと思いました。そのうち素晴らしい
ワインが出来ることを期待したいと思いました。
バス旅行でしたが高速道路に入った途端
渋滞にはまってしまいました。

帰りのバスも渋滞が予想されたので苦労して
高速を回避した事もあり予定時間を超過して
到着することになりましたがゲームの勝ちぬき
ジャンケンで思わぬ幸運に恵まれ一位となり
カニを頂いて帰ることが出来ました。