やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

ピンクのお花も咲きましたぁ~♪

2014-08-22 07:53:21 | ガーデニング
人気ブログランキングへ
デヘヘヘ…
今日も、またまたハイビスカスのお花からです。

昨日帰ったら…
こんな濃い色のピンクのハイビスカスが、咲いていました。

蕾は、赤っぽかったので、赤が咲くのかと思っていたので、ちょこっとビックリ!
パートの疲れが、少し吹っ飛びました。
南国のイメージのハイビスカスのある景色を、このやまのうえで味わえるなんて…
やっぱ、嬉しいでぇ~す♪


ハイビスカスの事は、いえ…どんなお花も、詳しく知らない無知なおばちゃん、名前も性格もあんまし分かりません。
でも…
昨日UPした黄色は、1日しかお花が持たなかったので、1日花のタイプだと思います。
…で、
この濃いピンクは、今朝も、元気に咲いているので、2~3日咲き続けるタイプのようです。
まぁね、私的には、お花が咲いてくれたら、1日花でも、2~3日花でも、たいした事では無いんですけど、
ただね、出来る事なら、毎日、南国のように、いっぱい咲いてくれたらもっと、嬉しいんですけどねぇ…

200円の処分品のハイビスカスの鉢植えなのに、私って、根っからの貪欲ですね。
本当は、出会って良かった、連れて帰ってよかったって、それで充分なのにねぇ… アハハハ…



そいでもって・・・
以前から気になっていて、今年出遭ったピラミッド紫陽花、迷わずマジ値で買ったんだけど、
いよいよ花の容が整って来ました。
でもね…
悲しい事に、一緒に買った赤色のピラミッド紫陽花は、イノシシに苗をゴッソリ引き抜かれ、放られてしまいました。
探したら、柏葉紫陽花の大きな葉っぱの下に、土と一緒に丸まっていたので、慌ててまた、土に戻したんだけど、
どうかしらねぇ? 
まだ綺麗な枝もあったので、どうか頑張って、復活してくれるようにと、祈るような気持ちで、毎日見ています。



ではここで、番外編です。

我が家の裏庭に置いて貰った石臼に、ミニ睡蓮を植えたのですが、やっぱ極寒の冬越しは無理だったようで、
今年は、葉っぱが出る事も無く、消滅してしまいました。
「どうしよっかなぁ~金魚か、メダカでも買って来て、入れようか…」と、考えている間に、空き部屋の石臼には、ボウフラが繁殖し、
そして…夏は過ぎて…

昨日、なにげに、何かに気づいて、見たら…
トノサマガエルが、半身浴してました。
ぜんぜん逃げない、まるで、石臼は、自分の持ち物だと言わんばかりの、ふてぶてしさです。

それで…
ちょっと、石臼の水の中を覗いたら…
「アラぁ~ いない、ぜんぜんいない…」
そうなんです、いるはずの、ボウフラが、一匹もいなくって、替わりに、オタマジャクシが数匹泳いでいました。
オタマジャクシ、飼ったことないけど、ボウフラを食すのかなぁ~?
アハハハ…


さて、さて、今日も、今からパートです。
急がなくっちゃ!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする