やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

復活したナスターチューム

2015-08-22 07:51:45 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

何もないんで…

復活したお花、ナスターチュームを撮って見ました。↑
この間までは、暑さ負けで、お花が色あせて、ヘロヘロしながら咲いていたけど、
今朝見たら、小雨の中、鮮やかなオレンジ色が、寂しい庭で、目だっていました。

そう…
これは、我が家の入り口に置いている、廃棄された何かの看板の再利用をした、我が家の車止めです。↓



↑もう何年も使っているので、足元が錆びて、壊れそうなのですが…
まぁね、これはこれで、けっこう気に入っているんで、捨てられましぇ~ン。
だって、壊れかけてるのは、わたスもおんなじだからねぇ… アハハハ…


壊れかけていると言えば…
この松の木をくりぬいて作って貰った、水屋(みずや)も、かなり経ったので、腐り始めています。↓



↑我が家の松の木、あんまし良い状態でなかったので、切ったまんま、放っていたら…
近くの家の方が、欲しいと言われたので、差し上げました。
そしたらね…
松の木は、けっこう大木だったので、木をくりぬいて、水屋を作り、
そんでもって、まだ木が残っていたので、我が家にも、2つも作って持ってくて下さったものです。
あれから、もう数十年…
松の木って、なかなか腐らないものなのですね… 自然って、凄いと思います。

そんでもって…
その松の木の水屋の側で、こぼれ種で育った、シュウカイドウが、今年も、盛り盛りと元気に咲いています。







雨…
そうなんです。
やまのうえは、今日も雨…
みんな、みんな、雨に濡れながらも、頑張って咲いてます。

さぁ^^て…
わたスも、雨に濡れないように、頑張って、パートに行かなきゃねっ!

どうでもいい話ですが…
わたス、今朝も、4時半頃起きました。

今日は、娘の月命日です。
娘の所に飾っているお花が枯れていたので、朝支度しながら、大慌てで、庭に出て、花をとって来て、
大小合わせて4杯のアレンジ花を活けて、娘に供えました。
お仏壇のお花も、5つ具足で飾っていた2つのお花が枯れていたので、3具足に変えて、
1杯のお花を活けて、仏様に供えました。
・・・・・

ここ数日、中学生の悲しい報道が続いております。

命…
たった1つの命…
自分の物でも、他人様の物でも、なぜもっと大切に出来ないのでしょうか…

娘は、生きたくても、生きられなかったのに…
生きたいと、あんなに、あんなに頑張ったのに…
・・・・

悲しい訃報は、どうしても、娘の事に繋いで思ってしまう、愚かな母です。

どうか、どうか、尊い命を大切に… って、心から祈っています。

今日も、拙いブログを、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする