やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

とうとう咲きましたぁ~♪

2016-09-04 06:46:30 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

昨日、パートから帰った時・・・
犬走りの側に、赤い物があるのに気付き・・・
「なんだろう?」ってね・・・
側に行って見たら・・・
なんと、「ハナツルソウ」が、咲いていたんです。

「わぁ~~! とうとう咲いたんだぁ~♪」

ってね・・・
メチャ嬉しくって、見入ってしまった、わたスです。
どうかしら? 小さな花なんだけど・・・可愛いでしょう?

我が家では、初めてのお花「ハナツルソウ」です。(名前は、以前UPして、皆さんに教えて頂きました。)
そう、これね、去年、スーパーの日帰り旅行の時、高速道路のSAで、植えてあったのを、初めて見て・・・
「アカン、アカン」って思いながらも・・・
もう、お花も、終わりかけていたんで・・・
先っちょを、5㎝ぐらい摘んできたやつです。(ダメジャン!)

で・・・
ダメ元で、ずーっと、水に挿していて・・・
根が出たところで、小さな鉢に植え、リビング暮しさせてました。

今年の夏になって・・・
少し伸びて来たけど、ぜんぜん咲く気配もないんで・・・
鉢植えでは、アカンのかと思って・・・
思いきって、犬走りの側に、地植えをしたんです。

植えてから、2か月?くらいかなぁ~
やっと、咲きましたんです。

お花はね、マツバギクを小さくしたような感じですが・・・
葉っぱは、多肉植物みたいな感じで、少しづつ、這うように伸びています。

「ハナツルソウ」、ネットで見たら、寒さに弱いって書いてあったけど・・・
もう、鉢には戻したくないので・・・
このまま、ここで、冬越しをしてみようかと思いますが・・・
冬越しは、どうかしらねぇ?
せめて、根っ子だけでも、頑張ってくれたら、嬉しいのですが・・・



すみません・・・
今日は、パートはお休みですが・・・
朝、防災訓練があって、地域の避難所に指定されている所に、集合しなければなりません。

どうでもいい話ですが・・・

わたスの住む地域は、立地条件が、山、山、山・・・(今更、言う事でもないけど・・・)
なので・・・
役所に、どこが安全な避難所かと、言われても・・・
現実は、大雨になった時など、何処もかしこも、安全な所んなんて、ありません。

実際、わたスが、結婚した年・・・
どえらい大雨が降って・・・
チョロチョロの水の出ている所でも、洪水となって、大木が流れた事があります。
山も、棚田も、道路も、どこもかしこも、いっぱい崩れて・・・
我が家も、土砂や、大木で埋まった田が、数枚ありました。
地域では、普段は、水の無いような、こんな水路が・・・と思うような水路の水が濁流になって・・・
家が、数軒、流れました。
なので・・・
きっと、大雨が降った時は、ほとんどの方は、自分の家が、一番安全・・・って言うか・・・
安全じゃないって、分かっていても、何処にも、逃げ場が無いのが、現状なのです。
大雨になった時は、何処が崩れても、不思議じゃないので・・・
とにかく、まずは、自分ちにいて、危なくなったら、まだ崩れていない家に避難する・・・
きっと、皆さん、心の中では、そんな風に思っていらっしゃると、思います。

防災訓練って、言っていますが・・・
役所が遣るんで、仕方なく、皆さん、笑ってお付き合いしていますんです。

しょうが無いよね・・・
役所だって、机上のマニュアル通り、遣らなきゃね・・・

ここんとこ、災害があって、いろいろTVなどで、偉いお方が、いろんな事を言って、批判しているけど・・・
「現実の暮しを、まったくご存じないなぁ~」ってね・・・
「そんな事、実際出来るなら、やってるよ。」ってね・・・
皆さん、過酷な立地条件の所で、お暮らしの方々は、思っていらっしゃると、思います。

あっ、すみません、時間なんで・・・
ここで、失礼いたします。
今日も、しょうもない事書きましたが・・・
最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキングへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする