やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

蓮の付く名前で良かったね

2016-09-17 07:56:09 | ガーデニング
人気ブログランキングへ

車止めの「金蓮花」が復活を始めて、また、元気色のお花を咲かせ始めました。

どう?
今の、時の人と、おんなじ「蓮」の付く名前のお花だよ・・・
まさに、パァ~っと、輝いて・・・
ヘロヘロになった株から、復活劇を始めました。
この子には、蓮の花を支える「蓮根」は、ないけど・・・
でも、夏にこぼれた種からも、新たな苗が育っているんで・・・
これから、寒くなるまで、もう少しお花を楽しめそうな・・・
そんな感じなんで・・・
盛り盛りと、もっと元気に咲くキンレンカの姿に思いをはせ・・・
弱々しくなった政党の復活劇にも、僅かな期待をして・・・
イイ国作ろうニッポン!ってね・・・
とにかく、何処のどなたさんも「頑張ってぇ~!」って・・・
老後の不安を抱えて、ド僻地の、貧困やまのうえ暮しをしている、わたスです。



そんでは・・・
盛り盛りと咲いている花と言う事で・・・
大輪のコスモスが、盛り盛りと、今が盛りで、目だって咲いているます。

そう・・・
土も無いような所で、勝手に育って・・・
大きくなり過ぎて・・・
倒れた子ですが、頑張って咲いているんです。↓




ホントはね・・・
とっても邪魔なんだけど・・・
こんな風に、倒れても、なお咲く、コスモスのパワーを見ていると・・・

わたスもね・・・
膝が痛くて、足もジンジン痺れて、とっても歩きづらいんだけど・・・
まだまだ頑張られるかも・・・
ってね・・・
思う訳です。



ほんでもって・・・
秋明菊も、倒れながらも、咲いています。↓




本当に・・・
少しづつ、少しづつ、季節は秋に変化して・・・
だんだん、あの恐ろしい・・・雪の降る冬に・・・近付いているんですねぇ・・・。

雪が降る・・・

雪が降ると言えば・・・

数年前の豪雪で、折れてしまったシャクナゲですが・・・
何年かかかって、とっても頑張って、復活をしてくれ・・・
今、来年に向けての、蕾を付けました
折れたので、背丈は、まだ低い、小さな苗ですが・・・
父が入れをしてくれたので、数個蕾を付けて、ここまで復活してくれました。
どうか、今年の冬は、雪も少なくて、どうか、このまま来年咲いて欲しいと、願って見ています。



このままで・・・
このままでと言えば・・・
掃除をして貰って、綺麗になった池ですが・・・
この池も、出来たら、このままで・・・
ずーっと、藻の無い、この綺麗な池のままで、いて欲しいと・・・
祈るような気持ちで、見ているわたスです。↓




さてさて・・・
今日は、わたス、パートはお休みです。
地域の敬老会があって、わたス、婦人の役なんで・・・
土曜日は、本当に、なかなか休みが貰いにくいのですが、強引に、お休みを貰いました。

そう、わたス、夫のお父さんが亡くなった時も、お休み貰えなくて・・・
仕方なく、朝早く出勤して、やりくりしました。
他の時も、土曜日は、なかなか忙しくて、人手も無くて、休めんので、色々とありました。

でもね・・・
今日は、店長様に言いました。
「私、役なんで、休まんかったら、他の人に迷惑かかって、村八分になるかもしれんし、朝から遣る事あるんで、今回は、早朝も仕事に、出て来れないんで・・・お願いします!」
で・・・
今日は、メチャクチャ問屋さんからの商品もセーブして、仕事量を調節したけど・・・
店長様、大変です。
ゴメンナサイで、ございます。


そんでは・・・
わたス・・・
今から、敬老会のお手伝いで、集会所に行きますんで・・・
ここで失礼いたします。


今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする