アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

スイセンの花々 🌿 2015年4月2日

2015年04月02日 | 日記
毎年、春になるとスイセンが綺麗ですが
、今が見頃のスイセン達。







こちらはスイセンと咲き出したチューリップ。



こちらは私の生徒のお宅のスイセン。
昨年も撮らせて頂きました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の花見日和 🌸🌸 2015年3月31日、4月2日

2015年04月02日 | 日記
桜の花見日和が続いている中、私も午後に出掛けてみました。…というか、本当は自転車を取りに駅まで。

たまに歩くと、色々な事に出会ったり、気づいたり…面白いものですね。

自転車目線でなく、歩き目線と言うのか
…こういうゆったりした時間を持つことは必要だな~と思いました。

ゆっくり歩いて行く中、白モクレンが綺麗だこと。

チラホラと、樹々の新しい芽生えが見え始めています。

小川のせせらぎの音がいつもよりはっきりと聴こえて、水の流れがよく見えます


梢の向こうには、抜けるような春の青い
空。

姿は見えなくても、どこかで鳴いてる鳥の声。

上水道を歩いて行くと、いつもはいない筈の地点で(小川の流れの中の)カモに遭遇。

青い空が水面に映っています。



途中の道端には綺麗な花々が…。



駅前公園は桜の見頃です。辺り一面桜色
…さくら、サクラに桜、櫻、桜だらけ。













暖かい日差しの中、ボケの花も咲いています。



ところで、家の庭のスイセンはまだまだ綺麗。



でも所々で菜の花がにょきっと伸びて来ました。野菜たちより背が高いです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fさんの退院 🌸 2015年3月31日

2015年04月02日 | 日記
連日のポカポカ陽気が続いている中、Fさんの退院の日がやって来ました。

Fさんは私とAさんの共通の知人なので
、当日は一緒に行けたら良いなと思っていましたが、この日はちょうどご主人のTさんも仕事がお休みになったので、いつもお客さんを乗せて観光に周るデラックスな送迎車でお迎え頂ける事になりました。…何て素晴らしい!

入院した時は寒い時期で、外と病院内の温度があまりに違い、退院する時は大丈夫だろうかと心配していましたが、それがひと月ばかり延長になったので、暖かい中を出て来る事になり、心配は取り越し苦労に終わったのでした。

そして当日は…暖かいばかりでなく、桜が一斉に咲いて絶好の花見日和…何て超デラックスな退院日なのでしょう!

私はまだ病人なのだからね…とFさんの声が聞こえそうですが、でも全ての事が相まって益になるのですから。

感謝しましょう!…私も感謝します。

帰り道、Tさんは桜の綺麗に咲いている所を選んでゆったりと運転して下さいました。さすが観光業者ですね。

そんな風にして半分の道のりが過ぎた頃
、偶然、Fさんの知人のお宅の横を通りかかったので、急遽お寄りする事になり
ました。

暫く会っていなくて気にしていた用事をひとつ、ここで済ませる事が出来たので
、Fさんはひと安心。

本当に良かったですね!

それから再びTさんの車は静かに運転を続け、無事にFさんのお宅に到着したのでした。

Fさんの居ない間、1人で家を守って来た娘さんがいましたが、その守りも神様あっての事ですね。

神様に感謝します!

また、入院中に一緒に聖書のお話や祈りを共にする事が出来た事、神様に感謝します。

苦しかった時に神様がどんなに助けて下さったか、それを忘れないで下さい。

神様がFさんのこれからも導いて下さいますように。神様に感謝します。

「父がわたしにお与えになる者はみな、
わたしのところに来ます。そしてわたしのところに来る者を、わたしは決して捨てません。」(ヨハネ6-37)














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする