アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

4月になりました 🌸 2015年4月5日

2015年04月07日 | 日記
4月になりましたが、家族の事情でなかなか忙しい毎日です。

そちら方面についてはブログアップ出来ないので、色々な話はありますが、そういう訳で申し訳ありません。



お天気が良い期間が長く続きましたが、そろそろ崩れると聞いたので身構えていると、今度はなかなか雨が降って来ない
毎日…何なんだ、この天気は?

けれども日曜の朝、やっと降りました。
ポカポカ陽気から一転して寒い朝、冬に逆戻りのような気温です。

それでも、やはり春。🌸🌸

冬仕度して出掛けると、途中で暑くなって来るのですね。

ところで今日の夜は東京カリスマ聖会。
新宿で行われます。

その為、第3礼拝後に搬出し始め、みんな忙しそう。

でも各会やクワイアなど、定期的なプログラムはいつも通りに進んで行きます。

そういう中でインターナショナル礼拝も始まりました。

今日の奏楽担当は私。ピアノの音色を色
々と試し弾きしていますが、今日はどんな音にしようかなぁ…。



賛美が始まりました。





今日のPA担当はOさん。それに写真に写っていない他の皆さんも。



今日の通訳者はIさん。英語の通訳はお手の物。A牧師のメッセージが瞬く間に英語になって世界中に配信されます。

今日のメッセージは、ローマ人への手紙 7:6からです。

「しかし、今は、私たちは自分を捕えていた律法に対して死んだので、それから解放され、その結果、古い文字にはよらず、新しい御霊によって仕えているのです。」(ローマ7:6)



ところで今日の奏楽ですが、奏楽者の自由に選べるのは前奏、聖餐式、祈りの曲位。

練習していても、その場に合って弾ける時と弾けない時があります。

今日は弾きたかった曲を弾けて、嬉しく思いました。

神様に感謝します!

祝祷の時。



インターナショナル礼拝後は、夜のカリスマ聖会の為、新宿ハイアットリージェンシーホテルに直行です。

最近、オーケストラの部門も伸びて来ました。アレンジは色々あると思いますが
、始めの一歩というところでしょうか。

奏楽関係を伸ばす必要性については、私も昔から言っては来ましたが。

もし遅くなってもそれを待て。それは必ず来る。遅れることはない。…

オーケストラのステージを正面から。



バックステージより、オーケストラメンバーを臨んで。



カリスマ聖会メッセージの様子です。



4月5日の主日礼拝についてでした。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする