アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

大人のレッスン、Fさんの新しいバック 🍋 2015年6月10日

2015年06月12日 | 日記
今日の大人のレッスン、大学生は教育実習中なのでお休みになり、Fさん1人です。

いつものように、にこやかにやって来たFさん
、レッスン室に入るなり「先生、ちょっとこれを見て頂けますか?」

何だろう?と思いながら顔を上げて見ると、そこにはFさんの新しいバックがありました。

Fさんは現在、パッチワークをなさっていますが、それとは別にバックや色々な物を作って、
実際に使っているのです。

今までにも、教室で作ったタペストリーや色々な物を沢山…ちょっと覚えていませんが、少し前には楽譜バックもご自分で作られてレッスンに持って来ていたし、今日はそれとは別の形のバックを持って来られたのでした。

今度は白地に青の生地で、表と裏に白い刺繍でハート形が浮かび上がるようになっていて、バックの裏地は茶系のティーカップ柄。☕️

Fさんの作品は、裏地にも素敵な気配りがあるので、つい中まで覗き込みたくなってしまいます。

ひとつひとつ見せて頂く度ごとに「わぁ~、また増えましたね~。お家の中はFさんの作品で
いっぱいなのではありませんか?…」と、思わず感嘆符❗️

いつも楽しそうに作品を見せて下さったり、作品について話して下さるFさんは本当に幸せそう。✨

そんな風に常日頃お忙しい中、ピアノの練習も頑張っていらっしゃいます。

今日の曲は、バッハの「プレリュード」それから白雪姫の「いつか王子さまが」です。

Fさんも最近はこういう曲にチャレンジ出来るようになりましたが、いったん譜読みが出来るようになったらなったで、次の課題が出て来るという感じですね。

タマネギのように一皮向けば次の味わいが待っているみたいな…なかなか弾きごたえのある曲です。

独習が出来るというのは、弾きながら必要とされている事を理解して、それを踏まえながら練習するという事でしょうが、初心者にはなかなか難しい事です。

色々な事を教わりながら、ついには自分自身でも学んで覚えて行くのでしょう。

時間のかかる事ではありますが…それにしても
、教えて貰えるというのは有り難い事ですね。

私も、もう一度教えて頂けたらなぁ…と思ったりします。

🌸🌸

ところで、Fさんもついにスマホデビュー。

今までのガラケーは年数が経ち過ぎて、機械がくたびれてしまったようです。

まだよくやり方がわからないんです…と言っていましたが、それはそうですよね~。

私だって、まだゴタゴタしていますから。

まあ、何でも勉強してみるのは楽しい事ですね
。新しい曲に、新しいスマホ…今週も頑張りましょう!












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする