アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

新年の玉川上水道 💐 2015年1月7日

2015年01月08日 | 日記
今日は朝から晴れて、風もなく良いお天気です。

色々な用事で駅近くまで来たので、駅前公園にも寄ってみましたが、今日はアヒルもいないし、冬の最中なので樹々には葉がなく、向こう側の青空が透けて見えます。…

上水道を歩くと、ふんわりとたまった落ち葉がまるで絨毯のよう…素敵な踏み心地です。🍂🍂

いつもこんな感じで歩けたら良いなぁ~
…と思いました。🍃🍃

でも上水道に木材チップを撒かれるのはお断りします。梅雨時には水はけ悪くなるし、ベチャベチャになって歩けなくなるのです。…

それから、小川の側に一部分ですが木の枠を設けてありますが…多分、誰かが滑り落ちたりしないようにという事なのでしょうが…これも取り外して貰いたいです。

梅雨時に、この枠のおかげで水がちっともはけないので、歩きにくくなって困ります。

地元には地元の生活の仕方があり、それは何処かの議員さんにはわからないのです。…

また、駅前公園はいつまでも伐採などから守られて、自然豊かな景観を崩されないようにと、私も願っています。


こちらは秋の上水道近くです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神による和解 🌷 2015年1月7日

2015年01月07日 | 日記

「なぜなら、神はみこころによって、満ち満ちた神の本質を御子のうちに宿らせ
、その十字架の血によって平和をつくり
、御子によって万物を、ご自分と和解させてくださったからです。

地にあるものも天にあるものも、ただ御子によって和解させてくださったのです
。…

神は、御子の肉のからだにおいて、しかもその死によって、あなたがたをご自分と和解させてくださいました。

それはあなたがたを、聖く、傷なく、非難されるところのない者として御前に立たせてくださるためでした。」 (コロサイ 1:19-22)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開き始めたバラの花 🌹 2015年1月6日

2015年01月06日 | 日記
弟の奥さんに頂いたバラの花。

まだあんまりはっきりしないけれども、少し開いて来ました。

綺麗なバラの花を見ながらピアノを弾けるのは、嬉しい事です。

感謝します!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン始め 🎵 2015年1月6日

2015年01月06日 | 日記
朝方は少し日差しも出て、雨は降らないのかな…と思っていたら、強風が吹いて来ました。

洗濯物が捻れに捻れて、グルグル巻きになっています。

ある程度乾いたし、もういいや…と取り込んで室内干しにし、煮物を作っていると、母が「雨が降って来た…」と言いながら、やって来ました。

風が強いので吹き込むかなと思いましたが料理中なので、作り終わってから二階に上がって見ると、ガラス窓にビッチリ雨粒の跡…💦

でも、このところずっと雨が降っていなかったから感謝、感謝。

空を雨雲が走るように過ぎて行きます。

午後もだいぶ過ぎた頃、やっとレッスン室に入り、練習開始。

今日から新年のレッスン開始なのに、生徒が来るまで、もうそんなに時間がありません。

発表会はまだ先だけど、もう曲を決めて練習に入っておかないと…今年は忙しくなりそうです。

年長の生徒達の曲はあらかた決まりましたが、私の中で決まったのであって、まだ生徒達には話していないから、このままスムーズに行くかどうか、ちょっと心配。…

まぁ、あんまり考え過ぎないようにしましょう。

練習をひと段落済ませて、ちょっとひと休み。

横になって数分後。もう玄関扉の軋む音がして、誰かやって来た…。

そう言えば、レッスンが楽しくて早めに来る子もいたんだっけね。

さあ、2015年のレッスン始めです。

小さい生徒達は、お休み中に◯◯に行った…など、ピーチクパーチクとお喋りを聞かせてくれるのです。

今日は、初めてスキーをやって滑れた事
、祖父母のお家に行って遊んだ事など、楽しかった事を次から次へと話してくれました。

あんまり楽しく遊んで来たから、ピアノの事は忘れちゃったかな…?

でも、そうでもありません。明後日からは学校だしね。

楽しい気持ちはそのままで、ピアノも楽しく弾いて行きましょう!

今年度は忙しくなると思いますが、よろしくお願いします!

(カレンダーより)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストーブを買いに 🍃 2015年1月5日

2015年01月05日 | 日記
最近、家ではよく物が壊れるのです。

両親は物持ちが良いので、(良すぎて) それで、立て続けにあちこちにボロが出て来るのではないかと…何しろ築ウン10年の家ですから。

物にしても衣類にしても、いつ外に出ても良いようにしておかず、いつも「勿体無い」根性で来たから、いざ人様の前に出なくてはならない時にはいちいち買い替えが必要になる…という訳です。(…)

加えて、物が老朽化して壊れる時期になるならたまったものではなく、色々な物が突如として使えなくなるのです。

という訳で、少し前はパソコンが訳わからない状態になり、直って年賀状作成がやっと出来たかな…と思っていたら「トナーインクがありません」の表示が出て
、インクを入れたのに何故だか印刷出来ない…どうして?❓

まぁ、いいや…一応メインの年賀状はみんな出せたから…と思っていたら、今度はストーブが急に途中でストップしてしまうという事態になりました。

私が使用中に突然止まったかな…と思いましたが、忙しいので放っておいて、
また付けてみたらちゃんと付いた…な~んだ、何でもないんだ…と思っていたら、何日かして母が「このストーブ、
突然止まってしまったんだけど…」

石油系の電気製品だから、危ないかも知れないという事で、即買い替える事になりましたが、この頃では、買い物については即決が多くなりました…。

近場の店ではあまり品数が無かったですが、仕方ないのでストーブを買って、他に必要な食品、衣料品、新年会の品物を買い、ついでに父のデイサービスのセンターが近くだったので突然ですが訪ねて行ってみて、広々とした暖かい環境に感激しました。(家より良いじゃないの…)

母は皆さんと一緒に、そこに置いてあった輪投げまでして来ました。(母は、自称輪投げが得意)

それから家に帰ったのですが、母は今度は、父の衣類を買いに◯◯屋に行くと言うのです。

今日は暖かいから、今日行かないと行く時を逃してしまう…という訳です。

私もその店への道順を覚えておかないといけないかも…と思って、一緒に行きましたが、途中の坂道が少し大変で…。

アップル何とかというマンションの所を反対側に(右側に)渡り、一番目を左に曲がり、少し行ってまた右に曲がり、そのまま真っ直ぐ行くと大通りに出て、その向こう側の◯◯屋に着くよ…という訳です。(ブログに書いておけば、覚えるかも?)

その店で、母は親切な店員さんと沢山話して買い物をしましたが、私に必要な品物は残念ながらありませんでした。

それから、父が帰って来てしまうのに間に合うかどうかと(私は)急いで帰らなくてはならなくて、馬を走らせるように飛ぶように帰り…そして、父の帰宅までには充分間に合ったのでした。

当然ながら、レッスンはこれから…。
何とも疲れた1日でした。

神様に感謝します。

(カレンダーより)














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月4日の主日礼拝 🌷 2015年1月4日

2015年01月05日 | 日記
前の土曜日、弟家族が来たりして忙しかったので、あまり携帯を見られませんでしたが、それにしても主日礼拝の奉仕者スケジュールが届くのが遅いこと!…

もう当日になってしまうよ…と思い始めた頃、スケジュールが来ました。

最近、インターナショナル礼拝の写真アップがあまり無かったのですが、この日の写真、ありました。

この日は夜に新宿カリスマ聖会なので、
メッセンジャーはA牧師。

先月はインターナショナル礼拝の用意が遅れたのではなく、牧師の到着が遅れたのでみんな慌てましたが、(A牧師、どうしたの?…忘れたの?) 今日は充分間に合うように来て下さいますように…と祈り、またこの日の祈りの時には、珍しく賛美についても祈る事が出来ました。

いつも祈っていると、賛美の事まで回らないうちに時間になってしまうのです。
でもこれ、本当はNGですね。



こちらは聖餐式の時の通訳している所だと思います。



再び今年度の御言葉も語られます。



でも、今日の本メッセージの聖書箇所は下記の通り、使徒の働き、7章17~20節です。



通訳もだんだん上達して行きます。



会堂に人が少ない?…って、気にしない
、気にしない。何しろインターネット礼拝だから世界中に配信され、全世界で共に礼拝されている方々がいらっしゃるのです。…だから「インターナショナル礼拝」と言うのですよね。



新宿のカリスマ聖会の光景。





この日のハイアットリージェンシーホテルのメインロビーに到着した時の写真ですが、今日はお正月らしい生け花です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弟家族とのひと時 🍡 2015年1月3日

2015年01月04日 | 日記
久しぶりに弟家族と会いました。

いつもは弟宅の方へ私達が行っていたのですが、今年はこの寒さもあり、両親の体調を考えてこちらに来てくれたのです

問題は駐車場で、果たして空いている駐車場があるのかどうか?…でも、議論しても心配してもその時にならないとわかりません。

という訳で、当日の朝になり…準備するのに私も忙しく、ひと段落ついた時に自分の部屋で携帯を開いてみた時に、やっと奥さんからメールが入っているのに気づきました。

「おはようございます。…云々…近くに行ったら、また連絡しますね~。」という文面。

あら~、メール入っていたんだ~…と思い、それから少しして、リンゴ~ン。

もう着いたの?と思いつつ出てみると、
皆さんお揃いで「こんにちは~。明けましておめでとうございます~。」

聞いてみたら、駐車場はちょうど空いている場所があったので…という事で、良かった~~。(だから、心配したって仕方ないって)

今回は弟は既に仕事でいなくて、奥さんと子供達で来たのでした。

本当に久しぶり…。奥さんとは昨年の夏以来、子供達とは更にその前から会っていなかったね。

2人共に背が伸びて、甥はここにいる誰よりも背が高く、姪は母を少し越した位

甥の方は高校受験を控えているので、今までになく人の話を聞く態勢にあったようで、勉強の事など色々と聞き出す事が出来ましたが、姪の方はまだまだマイペース。

母は2、3日前から、春の姪のピアノ発表会の為に、私のドレスを(勝手に)持ち出して来ていましたが、昨日、その事が発覚した時、私は「そのドレスは大人用だから、小学生にはまだ無理…」と言っておいたのです。

でも今日、本人を目の前にして「もしかしたら似合うかも…?」と思ったのでした。

でも、その本人はイヤホンで何やら音楽を試聴中…それを向こう向かせて、背中でドレス合わせをしたのですが、今の子ってこんな風? …

女の子なのに、ドレスに目もくれないなんて…と、こちらとしては拍子抜け。

でもまあ、ピアノはまだ練習中で一概に喜ぶ気になれないかも…感情は後からついて来るかも知れないし。…持って行って試してみる事になりました。

しら~っとしている本人に比べて、感激しているのはこの子のお母さん。

「え~…いいんですか?…こんなきれいなドレスをお借りして…」

素直な表現で助かりました。有難う!

ところで、奥さんの方からは、先日に実家に帰省した折りに持ち帰ったという薔薇を頂きました。

きっと弟宅にも飾ってあると思いますが
、こちらでも早速楽しませて頂きます。どうも有難うございました。

その後、色々な話が出ましたが、あまり心配ばかりしてもストレスになるだけだし、神様に感謝して任せよう!…とは私の信仰ですが、大事な事だと思います。

「何も思い煩わないで、あらゆるばあいに、感謝をもってささげる祈りと願いによって、あなたがたの願い事を神に知っていただきなさい。

そうすれば、人のすべての考えにまさる神の平安が、あなたがたの心と思いをキリスト・イエスにあって守ってくれます
。」 (ピリピ4:6、7)




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンスムージー 🍹 2015年1月1日

2015年01月01日 | 日記
先日、Tさん宅に伺った時に「身体に良いから是非どうぞ!」と勧められたグリーンスムージー。🌿

作ってみたいと思っていましたが、何しろ家にはミキサーがないのです。(え~
今時~?)

私自身は「ミキサーが欲しい、入り用だ…」と何度も言った事がありますが
、母がその度に「要らない、要らない
…」の一点張りで。

母は「ミキサーにかけると、栄養素が分解してしまうから」と言い言いして来ましたが、本当でしょうか?❓

でも最近になって、自身の体調の事など考えると、一概に「要らない」とは言っていられなくなって来たのでした。

それでやっと先週、手に入れたのですが
、ずっと忙しくて作る暇なし…。

でも今日は年賀状を出してしまい、ひと段落ついたので、そちらに気を向けるゆとりが出来て、ちょっとやってみました


器具を洗って、果物や野菜を細かく刻んで…(え~、この目盛りまでしか入れられないの~?)

分量通りに入れて始動させてみたけど、下の方、ブーブーと凄い音がするけど、ちっとも出来上がって来ないのはどうして?…(うーん)…

結局、水を入れていなかったので、効率悪かったのでした。(…て言うか、全然出来なかったんだよ)

水を入れてまたやってみたら、ものの10秒~15秒ほどで見事に出来上がり!

ニンジンとリンゴの色がキレイです。🍎

それにバナナとレモンを混ぜて~と。
再びブィ~~ン…(結構凄い音だ…) 🍌🍋

全部合わせてみたら、結構沢山の量になっちゃった。これ今日中に片付くかしら
?…

自分で試飲してみましたが、意外な事にそんなにマズくない。🍹

父母に見せたら、母が少し飲んでみたいと言うので、2人に飲んで貰って、割り合いと美味しい!…と好評でした。

これなら明日もイケるね!

明日は更に小松菜を入れて作ってみよう
…という事になり、グリーンスムージーの1回目は成功したのでした。🌿

神様に癒しの祈りをしていますが、これも相まって、母の身体が治れば良いと思います。

神様に感謝します。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月になりました 🌸 2015年1月1日

2015年01月01日 | 日記
今日は、2015年の1月1日です。



私の教会では11月スタートなので、1月1日新年というのはあまり意味がないですが、それでも年が改まる事に伴う新鮮さは良いものです。…とは、今日の新年礼拝での牧師の言葉です。

年明け辺りに寒気が来ると天気予報がありましたが、今日は本当に寒い1日でした。

今日の礼拝はワンサービスだけだったので、いつもと違う開始時間になり、午後の予定は何もありませんでしたが、有志で孤児院の為のチャリティーゴスペルを路上でやったり、ビラ配りに募金集めなどあったようでした。

私は少し遅れてしまったので、アナウンスを聞けなかったのではないかと思いますが…。

1月1日って、世間はやっぱり静か……その中で教会ビルに近づいて行くと、聞こえる聞こえる、ドラムの音とか賛美の声が…。

元気ですね~、ウチの教会は。でも早くまるごとの教会ビルが欲しいです。



オーケストラも人数が増えました。



こちらではオンライン礼拝をやっています。



聖餐式の様子です。



献金の賛美曲。



今年の御言葉付きカレンダーも売っています。





こちらは書籍類販売の様子。



午後になって帰る頃には雪が降って来ましたが、たまたま出会って一緒に電車内で話したH牧師は「私達が駅に着いた時には雪が止みますように!」と祈って下さり、本当にその通りになったのでした
。神様に感謝します。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月31日に出会ったジュン 🐾 2014年12月31日

2015年01月01日 | 日記
今年も31日になりました。

あるお宅では大掃除で忙しく、別のお宅ではおせち料理を作るのに忙しくしている事でしょう。

又は、何もしないとか…。

年賀状を出して来て、掃除機をかけた後
、足りない必需品を買いに出掛けようとした私が門を出たところで、ちょうどピアノの生徒の1人のお母様と飼い犬ジュンに出会いました。

聞いてみたら、今、旅行先の浜松から帰って来た所だそうで、ドッグハウスも一緒に持っていらっしゃるのでした。

連れているジュンはいつになく表情豊かで、いかにも楽しんで来たような感じが満々…。

少し痩せたそうで、健康的で良かったですね。

お母様と話していると、少し遅れてやって来たお父様と生徒本人がやって来ました。…すかさずパチリ!

年末に会えるとは思っていなかったよね
…と言いながら、年末の記念撮影です。

また来年もよろしく!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする