アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

野菜のお礼 🌿2015年4月10日

2015年04月13日 | 日記
いつも私の生徒たちに、母の手作りである自家菜園の野菜たちを上げています。

今回は水菜、ホウレンソウ、小松菜、京菜ですが、母が少し不在の間に (好天の為) 伸びに伸びてしまいました。

一日中家に居ても色々と忙しいので、野菜の事など二の次三の次…暑い中で収穫するのは疲れるし、時間もかかるしで
、そうこうしているうちに、背丈がだいぶ伸びてしまったのでした。

いつものように生徒たちに上げたり、その他誰でも良いからOKしてくれる人に貰ってもらい…それでも、まだなお庭には野菜がど~んとあり…。

最後には、一緒に菜の花が咲いて来る始末。

でも、貰ってくれる生徒たちやそのお母様方はいつも喜んで下さり、その他の方々も同様。私も母も助かります。

母が言うには、冬の間に種を蒔いてしまうので、虫がつく事もなく収穫出来るのだ…との事。

農薬も使っていません。全くの無農薬野菜なのです。

そして皆さん、つまりお母様方は大抵私にメールを下さって、とても美味しいお野菜を有難うございました…と書いて下さるのでした。

こちらこそ、貰って頂いて感謝しています!

いつも、こんなに沢山の野菜を作ってしまってどうするの?…と、母に言い言いしているので。

そして今回は野菜のお礼まで、ある方々には頂いてしまいました。

本当に有難うございました!

頂いた順にまずドーナツですが、とても美味しいもので、母もそう言って頂いていました。



これは野菜というより、月謝が遅れて済みません…という事で頂いたガトーショコラとカプチーノ。



こちらはジャガイモ、つまりポテトです
が、北海道ポテトだそうです。



ふと見上げたら、咲いていた白椿の花。



こちらは赤いボケの花。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の雪❄️2015年4月8日

2015年04月10日 | 日記
時は4月。

朝起きて、雨戸を開けてみたら、外は雪❄️だった…とはビックリしましたね。

本式の雪ではなくて、みぞれですが。

積もらない雪で良かったです。

近所の畑を撮っても、キチンと雪!❄️という風には写らなかったですが、ゴミのように見えるのが雪です。

手前はキャベツ畑。



…の拡大写真。



隣町まで自転車で走り途中に見つけた菜の花…雨の日の菜の花もまた良いです。



雨の日にもシャン!と立っていてくれるチューリップ。

その向こうの芝桜は花を下に向けてお休み中。雨の日の花は大体みんなそうですが。



綺麗なアイリス。



家に戻って来たら、庭木も一斉に芽吹いていました。ずっと晴れ続きだったから
、この雨が本当に恵みなのですね。

一雨ごとに若芽が伸びて、辺り一面が若緑色でいっぱいになるのももうすぐです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年度 春版「こころごすぺる」🌸 ご案内

2015年04月09日 | 日記
もう今週の事ですが、春の「こころごすぺる」が行われます。

新しいゴスペル歌集「風のひびき」も既に2巻まで出版され、大変好評です。

今回のコンサートでは、この2巻を中心に賛美しますので、皆様お誘い合わせの上で是非お越し下さい。

2015年 4月10日(金) 文京シビック小ホールにて。

開演19:00 (開場18:30)

大人の当日券 ¥1500
中高生 ¥700
小学生以下は無料

出演予定グループは、Gifts, ゴスペルシード、C & W, ラ・スポーザ、エルサレム、True Vine, 池田 宏里, Joy

お問い合わせは「荒地に川ミュージック」まで。

TEL 03-5929-9957

Eメール info@arechinikawa.com
http://arechinikawa.com

後援 認定NPO法人 礎の石孤児院

協賛 The Vision
http://the Vision.co.jp

雲の間にある虹出版 http://www.kumoniji.co.jp

よろしくお願い致します。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒たちの入学式 💐 2015年4月7日

2015年04月08日 | 日記
今日は朝から雨の中、入学式でした。

カレンダーに書き込んでいた何人かの生徒名…でも実際にはもっと多い人数が今日の入学式を迎えていたのでした。

何か変だと思ってよく数えてみたら、何と10人も!

私の甥と姪、それに元生徒も入れてですが。

この春こんなに入学していたなんて…と、我ながらびっくり。

今日もレッスンの折りに「入学おめでとう!」関係の話をし、明日の生徒は入学後、早速オリエンテーションで河口湖に行っているからお休みで…と。

金曜日の生徒には会えると思うけれども
、またひとしきり入学についての話を。

土曜日も同じくですね。

皆、それぞれの道に踏み出して行きましたが、良いスタートでありますようにと願っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月になりました 🌸 2015年4月5日

2015年04月07日 | 日記
4月になりましたが、家族の事情でなかなか忙しい毎日です。

そちら方面についてはブログアップ出来ないので、色々な話はありますが、そういう訳で申し訳ありません。



お天気が良い期間が長く続きましたが、そろそろ崩れると聞いたので身構えていると、今度はなかなか雨が降って来ない
毎日…何なんだ、この天気は?

けれども日曜の朝、やっと降りました。
ポカポカ陽気から一転して寒い朝、冬に逆戻りのような気温です。

それでも、やはり春。🌸🌸

冬仕度して出掛けると、途中で暑くなって来るのですね。

ところで今日の夜は東京カリスマ聖会。
新宿で行われます。

その為、第3礼拝後に搬出し始め、みんな忙しそう。

でも各会やクワイアなど、定期的なプログラムはいつも通りに進んで行きます。

そういう中でインターナショナル礼拝も始まりました。

今日の奏楽担当は私。ピアノの音色を色
々と試し弾きしていますが、今日はどんな音にしようかなぁ…。



賛美が始まりました。





今日のPA担当はOさん。それに写真に写っていない他の皆さんも。



今日の通訳者はIさん。英語の通訳はお手の物。A牧師のメッセージが瞬く間に英語になって世界中に配信されます。

今日のメッセージは、ローマ人への手紙 7:6からです。

「しかし、今は、私たちは自分を捕えていた律法に対して死んだので、それから解放され、その結果、古い文字にはよらず、新しい御霊によって仕えているのです。」(ローマ7:6)



ところで今日の奏楽ですが、奏楽者の自由に選べるのは前奏、聖餐式、祈りの曲位。

練習していても、その場に合って弾ける時と弾けない時があります。

今日は弾きたかった曲を弾けて、嬉しく思いました。

神様に感謝します!

祝祷の時。



インターナショナル礼拝後は、夜のカリスマ聖会の為、新宿ハイアットリージェンシーホテルに直行です。

最近、オーケストラの部門も伸びて来ました。アレンジは色々あると思いますが
、始めの一歩というところでしょうか。

奏楽関係を伸ばす必要性については、私も昔から言っては来ましたが。

もし遅くなってもそれを待て。それは必ず来る。遅れることはない。…

オーケストラのステージを正面から。



バックステージより、オーケストラメンバーを臨んで。



カリスマ聖会メッセージの様子です。



4月5日の主日礼拝についてでした。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイセンの花々 🌿 2015年4月2日

2015年04月02日 | 日記
毎年、春になるとスイセンが綺麗ですが
、今が見頃のスイセン達。







こちらはスイセンと咲き出したチューリップ。



こちらは私の生徒のお宅のスイセン。
昨年も撮らせて頂きました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の花見日和 🌸🌸 2015年3月31日、4月2日

2015年04月02日 | 日記
桜の花見日和が続いている中、私も午後に出掛けてみました。…というか、本当は自転車を取りに駅まで。

たまに歩くと、色々な事に出会ったり、気づいたり…面白いものですね。

自転車目線でなく、歩き目線と言うのか
…こういうゆったりした時間を持つことは必要だな~と思いました。

ゆっくり歩いて行く中、白モクレンが綺麗だこと。

チラホラと、樹々の新しい芽生えが見え始めています。

小川のせせらぎの音がいつもよりはっきりと聴こえて、水の流れがよく見えます


梢の向こうには、抜けるような春の青い
空。

姿は見えなくても、どこかで鳴いてる鳥の声。

上水道を歩いて行くと、いつもはいない筈の地点で(小川の流れの中の)カモに遭遇。

青い空が水面に映っています。



途中の道端には綺麗な花々が…。



駅前公園は桜の見頃です。辺り一面桜色
…さくら、サクラに桜、櫻、桜だらけ。













暖かい日差しの中、ボケの花も咲いています。



ところで、家の庭のスイセンはまだまだ綺麗。



でも所々で菜の花がにょきっと伸びて来ました。野菜たちより背が高いです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fさんの退院 🌸 2015年3月31日

2015年04月02日 | 日記
連日のポカポカ陽気が続いている中、Fさんの退院の日がやって来ました。

Fさんは私とAさんの共通の知人なので
、当日は一緒に行けたら良いなと思っていましたが、この日はちょうどご主人のTさんも仕事がお休みになったので、いつもお客さんを乗せて観光に周るデラックスな送迎車でお迎え頂ける事になりました。…何て素晴らしい!

入院した時は寒い時期で、外と病院内の温度があまりに違い、退院する時は大丈夫だろうかと心配していましたが、それがひと月ばかり延長になったので、暖かい中を出て来る事になり、心配は取り越し苦労に終わったのでした。

そして当日は…暖かいばかりでなく、桜が一斉に咲いて絶好の花見日和…何て超デラックスな退院日なのでしょう!

私はまだ病人なのだからね…とFさんの声が聞こえそうですが、でも全ての事が相まって益になるのですから。

感謝しましょう!…私も感謝します。

帰り道、Tさんは桜の綺麗に咲いている所を選んでゆったりと運転して下さいました。さすが観光業者ですね。

そんな風にして半分の道のりが過ぎた頃
、偶然、Fさんの知人のお宅の横を通りかかったので、急遽お寄りする事になり
ました。

暫く会っていなくて気にしていた用事をひとつ、ここで済ませる事が出来たので
、Fさんはひと安心。

本当に良かったですね!

それから再びTさんの車は静かに運転を続け、無事にFさんのお宅に到着したのでした。

Fさんの居ない間、1人で家を守って来た娘さんがいましたが、その守りも神様あっての事ですね。

神様に感謝します!

また、入院中に一緒に聖書のお話や祈りを共にする事が出来た事、神様に感謝します。

苦しかった時に神様がどんなに助けて下さったか、それを忘れないで下さい。

神様がFさんのこれからも導いて下さいますように。神様に感謝します。

「父がわたしにお与えになる者はみな、
わたしのところに来ます。そしてわたしのところに来る者を、わたしは決して捨てません。」(ヨハネ6-37)














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tさん宅での春休み 🌹 2015年3月30日

2015年04月01日 | 日記
雨無しのポカポカ陽気が続いています。

朝晩の冷え込みはありますが日中は気温が高いので、毎日の衣服選びに困ってしまいます。

この日も朝から色々な用事があり、午後になって疲れて来ました。

でも、今日こそTさんに用意して冷蔵庫に何日かしまっておいたお菓子の箱を届けなければ…と、もう一踏ん張り。

少し遅れて到着すると、Aさんはシャワー中で、代わりに次男のS君が出て来ました。

もう直ぐに母は出て来ますから…というS君の言葉に甘えて、玄関内でちょっと立ち話。

そこに飾ってあったユリの花の香りが圧倒的な香りを放って、あたり一面がユリだらけ。

でも写真では、光の加減でバラの花しか撮れませんでした。



そのうちにAさんの歩き回る音が聞こえて来たので、私も上に。

春休み中なので、子供達もいます。

一番上のM君は高校に合格してから疲れが出たのか、ゆったりと過ごしています
が、そのうち次男のS君の数学問題に一緒に取り組み始めました。

この日のおやつは、Aさん手作りのアップルパイ。さつまいもも少し入っていますよ。





図形の問題は、とかくややこしい。



優しいお兄ちゃん。手伝っているうちに自分の方が熱中しています。



かわいいローソクたち。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする