太陽と写真日記

思い思いに撮った写真を貼りつけてるだけのblogです。
愛犬・太陽の思い出も、、

10/31

2017年10月31日 08時13分43秒 | たい

JR九州ウォーキング 黒崎

城山公園を降りる、、





大正レトロチックなお家

春日神社

お参りして、曲里の松並木公園へ

提灯があり、夜に行ったら綺麗だったかも?


松並木を抜けて、時間ぎりぎりで黒崎駅まで帰りました、、

ボクは尻尾フリフリ



10/30

2017年10月30日 08時13分04秒 | たい

JR九州ウォーキング 黒崎

駅を出発、「安川電機みらい館」へ


中はロボットなどが展示されていました。

アイスを作るロボット「やすかわくん」 この日はお休み中でした、、

安川電機を出て、城山公園を目指す

山に一夜城が、、

登ってみると張りぼて、、(^^♪ 

城山公園から黒崎駅を眺める、、

太陽さんはたそがれ中?


10/29

2017年10月29日 19時47分49秒 | たい

JR九州ウォーキング 吉野ケ里

当時の神殿や重要な建物があった地区

こんな感じで会合?が

巫女が御神託を受ける場所



エジプトほかの古代遺跡にもあるようなシンボル

お墓

発掘時の様子



公園を抜けて、田舎道を歩き、、

吉野ケ里駅へ戻り、ウォーキング終了





10/28

2017年10月28日 09時34分46秒 | たい

JR九州ウォーキング 吉野ケ里の続き

吉野ヶ里歴史公園


弥生時代へタイムスリップ?



展示物の中には写真OKの場所もありました。

この日はお天気が良く、汗ばむほど、、



いつもは入場料がいりますが、この日は無料開放日でした。

櫓の上にも登れます。

こんな環濠が集落の周囲にあったそうです。

神殿みたいなところ

ボクは平成犬


10/27

2017年10月27日 07時12分17秒 | たい

JR九州ウォーキング 佐賀・吉野ケ里



吉野ヶ里公園駅を出発



不思議なかかしが、、、



田手神社

お参りして、、

吉野ヶ里歴史公園 東口から入場



環濠の再現



邪馬台国関係の展示がありました。

ボクは古代のロマンよりオヤツとお散歩とお昼寝!





10/26

2017年10月26日 11時06分41秒 | たい

尾道 千光寺の続き


鎖を伝って上まで登れるらしいが、パス。



鎖山のところから本堂を眺める

毘沙門堂



ちょっと下のほうへも降りてみた

こんな細い道が沢山

恋人の聖地らしが、、、ハートの模様の花壇?があるだけ

大阪城築城の際にここから岩を切り出したようで
岩を割るための石ノミの跡が線上に残っている、、

時間がなかったので尾道はここだけ見て帰りました。

また今度ゆっくり来てみるかな、、

ボクも行きたいな~  

 


10/25

2017年10月25日 08時46分08秒 | たい

山陽道、帰りに尾道にも寄ってみた。

千光寺公園に駐車。

千光寺に歩いていくと 「鼓岩」というのがあり。
石でたたくと乾いた音がする。

尾道の街

千光寺
千光寺本堂の本尊千手観世音菩薩は、33年に一度開帳の秘仏だそうです。

修学旅行生が沢山いて、、、

鐘楼 環境庁の選定した「日本の音風景百選」の一つに選ばれたとのことです。

鏡岩 太陽、月の光を鏡のように反射させていたと言われています。

玉岩 ブラタモリに出たよーと売店のおばちゃんが言ってた(^^♪

太陽さんのご機嫌取り、、

 


10/18

2017年10月18日 08時51分02秒 | たい

雨が降っていたのでかなり迷ったが
鳥取砂丘に行ってみた。


30年ぶりに行ったがこんなだったっけ??



砂丘に着いたら雨もほとんど止んだので、行ってよかったかな?
でも海は荒れて雲はどんより、、

雨だったので、風紋もあまり見られず、

 

お天気が悪い割には、観光客も結構いた、

お天気がいいときに行きたい、、

わん!


10/17

2017年10月17日 08時10分58秒 | たい

山陰旅行の続き
境港市に行ったがあいにくの土砂降り、、
水木しげるロードをちょっとだけ見てきました。


妖怪が道路わきに沢山、、





電話ボックスは鬼太郎の家風

とにかくすごい雨でびしょぬれに、、、

ねずみ男

鬼太郎と目玉おやじ

水木しげる記念館、、開館時間前だった、、雨だし次に行きました

ぼく太陽だわん!