太陽と写真日記

思い思いに撮った写真を貼りつけてるだけのblogです。
愛犬・太陽の思い出も、、

5/12 熊本動植物園 鳥さん他

2023年05月12日 08時42分20秒 | たい

熊本動植物園でも鳥さん

オシドリの一種らしい

寝てる?

サイ

葉っぱを食べてた こんなのでお腹いっぱいになるのか??

シマウマも食事中

太陽さんは瞑想中?(2019年5月 14歳)


5/11 熊本動植物園

2023年05月11日 08時46分42秒 | たい

熊本動植物園

ホッキョクグマ(シロクマ) 餌としてイノシシを一頭まるごとあげることもあるとか。

カビバラ なんか癒やされる(^^)

やはりゾウは人気者

孔雀?

ニホンザル

 

チンパンジーの子供 人間とそう変わらない?

ボクはワン(2019年5月 14歳) お顔が白くなってる、、


5/9 出水神社など

2023年05月09日 10時53分36秒 | たい

富士山に見立てたものらしい

出水神社
西南の役で、熊本の城下が焼野ヶ原となったため、旧藩士たちが熊本の町の復興のため
細川家に関係の深い水前寺成趣園に社殿を創建したのがはじまり。


動植物園の前にあった、アニメ・ワンピースのキャラクター像。

ボクは13歳(2018年5月)


5/8 水前寺成趣園

2023年05月08日 09時46分44秒 | たい

水前寺成趣園 池に鷺がいました

どこに行っても鳥を撮ってしまう(笑

桃山式の回遊式庭園で、陶淵明の詩(帰去来辞)より成趣園と命名されたとのことです。

能楽殿

流鏑馬が行われるところ。

肥後芍薬

太陽さんはベロ出し(2018年5月 13歳)

 


5/7 江津湖と水前寺成趣園

2023年05月07日 10時08分59秒 | たい

江津湖の鳥たち

バン お尻の白羽がおもしろい

クサシギかな

オオバンたち

水前寺公園へ、、出水神社の鳥居

肥後細川藩初代忠利公が、御茶屋として作事されたのが始まりとのことです。

太陽さんを上から、、(2018年5月 13歳)