理乃美

ソフトとハードと論理の覚え書き

KVMスイッチ SW-KVM4U3HD レビュー

2023-07-30 13:27:57 | 自作パソコン
KVMスイッチを買い替えた。これで4代目かな?
ビデオ信号はHDMIかDVIで、メイン、サブ、在宅勤務時の会社のノートPCの3台は切り替える必要あり、となると機種が限られて、結局サンワのSW-KVM4U3HDにした。
で開封がこちら。
本体、説明書、ACアダプターと電源コード、そして1.8mの HDMI, USBケーブル、3.5φのオーディオケーブル が4セット。



想定外だったのは電源が必要だったこと。前のKVMスイッチはUSBラインからの給電で動いていたのだよね。
しかも、ACアダプタのプラグがアース付きの3極タイプ(いわゆるOAコンセント)。 あまり家庭用とは思っていないのかなぁ。まあ、自室は3極タイプに変えてあるから困らないけど。
使用していて気になるのは、動作が遅いこと。切り替えスイッチを押してから実際に切り替わるまで1秒かかる。まえのKVMでは押したらすぐに切り替わったので不満。新しいKVMには「切り替えスイッチの2度押しでオーディオのみ切り替え」というギミックがある。それゆえ、スイッチが押されても、2度押しでないことを待って確かめてからでないと切り替えられないという仕様になってしまっている。これは止めて欲しい。
また、電源オンでの起動にも2秒くらいかかるのが難。

ちなみに、以前のKVMスイッチはサンワのSW-KVM4LU。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サブPCを3万円で更新 | トップ | Stable Diffusion を動かして... »
最新の画像もっと見る