☆ LOVE EDEN ☆

ブログに来て頂き、有難うございます☘️

中3と小5の大阪の母ちゃんです😃フォロー大歓迎です🌟🤩🌟

総刺繍の着物 DE 卒業式 ☆

2022-03-15 09:15:00 | 買った物の話 ☆
独身時代の三大買い物として、
ヒロヤマガタの絵2枚(ちゃんとブログに書いた事はないけど)と、
百万円の着物&帯があります

会社でも、独身の若い子達に、
『今のうちに大きな買い物をしときよ
結婚してから、例えば“百万円で着物を買う”とか言ったら、絶対ハァって言われるから、
今のうちに好きな物をドドンッと買っとき』と言っています



で、独身時代の私がなんでその着物を買ったのかというと、
フラワーアレンジメント教室の先生のつてで、
『皇族かってぐらい素晴らしい総刺繍の上品な着物がある。これを特価の百万円で買わせてあげる』と言われ、
大丈夫かいな…と思いながら見ていましたが、
素人目にも、職人技の刺繍が素晴らしかったので、エイッと買う事にしました


花びら一枚一枚が、全部手縫いで刺繍されています



アップにすると、こんな感じです
絹の糸がキラキラしています



帯はこんな感じです


長襦袢も、肌触りがとても良い生地です




『着物はベージュの生地だから、
付け襟でピンクを差し色にしたら可愛くなるし、
年齢が上がったら、薄紫とかを合わせてもいいよ。
これから結婚して、子供の七五三に着たりもできるよ』と言われましたが、
結局は、婚約時の顔合わせに着たっきり、10年以上開いて、
幸輝の卒園式で謝辞を述べさせて頂く時に着たのが2回目でした

七五三で着て、ダッコして、子供の靴の泥が着物に付いたらアカンので、七五三では着ませんでした

この総刺繍の着物は、そこらのクリーニング屋さんに出せず、
専門のお店に連絡して、取りに来てもらって、
2ヶ月後にまたウチへ持ってきてもらうのですが、
クリーニング代が一回4万円ぐらい掛かるので、気楽には着れないのです


でも、今度の優輝の卒業式では着ちゃいますっ
大学時代に料亭でバイトしてたから、着物は自分で着られますが、
今回は着付け美容室でピャピャッと着せてもらう事にします


この着物を見てたら、
素人が初手作りしたアジサイのイヤリングなんて合うんかしら…と思うのですが、
やっと完成したので、次の記事で載せますね



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする