☆ LOVE EDEN ☆

ブログに来て頂き、有難うございます☘️

中3と小5の大阪の母ちゃんです😃フォロー大歓迎です🌟🤩🌟

からくりおもちゃ館•東大寺に行きました🦌😄 ☆

2023-02-05 07:00:00 | 楽しかったこと ☆
2月3日は節分でしたね👹
今年もサーモンの恵方巻など、それぞれ好きな物を食べました



赤鬼のお面を付けて、
廊下から、リビングを覗いてたら、
優輝と幸輝が、一瞬ギョッとしていましたが、
豆まきバズーカを使って、
ママが片手にはめてる獅子舞パペットの口に、豆を入れられたら千円💴』って言ったら、
2人ともガチで頑張っていましたが、
『ママの顔に当てたら、マイナス千円』って言ったら、
ソ~っと頑張っていました(笑)



ところで、
今日2月5日は、優輝のお誕生日なのですが、
もし2月3日に生まれたら、福夫って名前にしたろうと思ってた〜って言ったら、
優輝も幸輝も笑ってたので、
『いつまでも兄弟仲良く…って事で、ペアみたいな名前を付けてるんだから、
優輝が福夫なら、幸輝は豆夫だろ』って言ったら、
幸輝の笑みが、サッと消えました

おっとアブナイ、ひとごとじゃなかったやんか、俺…って感じ

ためしに、『豆くん…』って呼んでみたけど、
『ちがいます』って、即答されました
❝優輝と幸輝❞という名前を、とても気に入ってもらってるようで何よりです(笑)


今日は優輝の希望通り、ユニバへ遊びに行くので、次はユニバの話を書きますね
ハッピーバースデーッッ



ではでは、先週の奈良編の続きを書いていきます

お昼御飯を食べながら、次はどこに行こうか~と、
❝奈良 観光❞で、検索したら出てきた『からくりおもちゃ館』に向かう事にしました

金魚ミュージアムから、車で10分の所にあります


倉敷美観地区(岡山県)の縮小版みたいに、
小さくておもしろそうなお店が、あちこちに並んでいますが、
車で入れるような広い道じゃないので、
大通りのコインパーキングに停めてから、歩いていきました




入場無料で、スッと入れました
江戸時代のからくりおもちゃが色々とあって、実際にさわって遊んで良いのです

カップルや、子供含めたファミリーなど、5組ぐらい居ました



からくりおもちゃは、小学生の幸輝には良いけど、
中学生の優輝には、どうだろう…と思っていましたが、
中学生は、どういう仕組みでオモチャが動くのかを、
いろんな角度からジックリ見て、考えていたので、中学生も充分楽しめました
↑スタッフのおじさまが、遊び方を優しく教えて下さるのです
優輝が持っているのは、何もしなくてもカクカク…と降りてくる魚が付いている釣り竿です



↓これは回すと遠心力で、羽根が中から出てきて広がるというオモチャです
よく考えられています




これは、うちわで真横からあおぐと、
カラカラ回って、ネコとネズミが追いかけっこしてるように見えるオモチャです




曲がった絵を、筒で見ると、ちゃんとした絵に見えます
雑誌の付録とかでも見た事があるなぁ



スタッフのおじさまが、
『畳の部屋だと、皆様なぜかきちんと正座されるのです。
誰も何も言ってないのに、皆さん正座されるのですよ』と、おっしゃっていました
確かに、幸輝もなぜか正座しています



幸輝が遊んでいるのは、
棒でガジガジやると、先端のプロペラが振動で回るオモチャです
このあと、けん玉もしました
優輝は、学校の学童でやってたから上手だけど、
学童にあまり通わなかった幸輝は、けん玉のコツが分からず、必死で頑張っていました



意外と結構遊んで、お礼を言って出た後は、
幸輝が『鹿を見たい🦌』と言うので、東大寺&奈良公園エリアに移動しました🚗



奈良まで来たら、大仏さんには手を合わせなきゃね




こんな大きな大仏さんを見た昔の人は、本当に驚いただろうなぁ〜って話をしながら見ました
高いビルとか見慣れてるウチラでも、
この大きさの大仏さんは、うわぁ…って見上げてるもんね

この後、東大寺の売店で、けん玉を買ったので、
幸輝が、家で練習すると言っていました



大仏さんを見た後は、
鹿せんべいを買って、優輝と幸輝に渡しました

腰が引けてるけど、ちゃんと全部あげました(笑)
持ってなくても、追いかけてこられるけどね🦌🦌🦌



幸輝が『この子かわいい』って、しばらく見ていました
確かに可愛い
鹿もじっくり見たら、いろんな顔があるのかな〜🦌
人間の顔でも見分けつかない時があるから、鹿の顔を見分けるなんてムリかな〜🦌
入社したての頃、眼鏡のおじさま達の見分けが付きませんでした



次は、奈良公園に行って、
オヤツ代わりに、唐揚げと焼きイカを買って食べましたが、
鹿が❝なに食べてんのん?❞って寄ってくるので、座って食べられません(笑)




東大寺経由で、駐車場に戻ろうとしたら、雪がめっちゃ降ってきました




コートやマフラーなど、全身がビッチャビチャに濡れるほどの雪です




幸輝が、鹿の心配をして、
木の下へ逃げるように誘導しています🦌




雪は、結構ふりました
本当は、オフ会での会話に出てきた『音の花温泉♨』か、
奈良健康ランドで、大きなお風呂に入ってから帰ろうと思っていたのですが、
通行止めがコワイので、動けるうちに大阪へ戻る事にしました

なんで奈良にいるのかって、
奈良で遊べたのは、メッチャ良かったんだけど、雪はヤバイ



↓ちなみに、ウチの近所では、
大寒波の日でも、これだけしか降ってないんですよ
溝の上か、草の上にちょっと残るだけです

なので、雪に対する準備も知識も無いし、
周りのエリアでは、結構降るという想像力も無いし、
雪道を運転する技術もありません


奈良で、お風呂に入りたかったけど、
動けるうちに動いて、
自宅付近のよく行くお風呂屋さんに行ってから帰りました



飲み会明けで、5時間しか寝てないのに、
これだけ運転したり動いたりすると、
さすがに疲れたなぁと思って、
家で洗濯を回したものの、ウトウトしてたら、
優輝が、洗濯物を乾燥機に全部つっこんで回してくれていました

ホント子育てがラクになってきたわぁ
ママスは、他の家事育児をなんぼでも頑張れますワ



という感じで、奈良編は以上です

もうちょっと暖かくなったら、古墳巡りとかで、
またゆっくりと奈良に行きたいな〜と思っています

奈良ありがとう&またね〜





コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする