おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

ダイコン干し <我が家の菜園343>

2022年11月30日 05時59分04秒 | 家庭菜園






 11月28日
 菜園から戻った妻
 “ダイコン干したの”
 “去年より早いよね”
           
 弊ブログに確かめる
 去年は12月11日(注1)
 確かに2週間程早い
 
 翌日、ダイコンに触れる妻
 “ちょっとしなびてる”

 注1 弊ブログ2021年12月12日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2022年11月29日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲に魅入る

2022年11月29日 08時03分16秒 | 景観






 ここは沼井公園ビオトープ
 木立ちに朝陽隠れ
 東の空に雲1筋、2筋
 V字状に広がる(上の写真)
 水鏡に影映る
 浮島はシラサギのねぐら(写真3)
 1時間程前、餌場へ発つ
 
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:写真1・2;2022年11月28日 写真3;同月27日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鑁阿寺 紅葉に鐘楼

2022年11月28日 06時12分07秒 | 景観






 鑁阿寺(注1)、紅葉に映える
 その一つ鐘楼(上の写真)
 紅葉に屋根や腰袴の曲線
 紅葉に非対称全景
 足止め魅入る

 同寺は足利尊氏の先祖義兼が1196年に開創
 鐘楼は国重要文化財、本堂は国宝
 鐘楼は「鎌倉時代の和洋、唐様折衷の代表的禅宗様式」

 注1 ばんなじ:弊ブログ2022年11月18日同月15日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:写真1;2022年11月15日 写真2・3;同月12日
 撮影地:栃木県足利市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲わらロールベール搬出

2022年11月27日 05時20分26秒 | 農業







 晩秋、釣瓶落としの陽
 刈田に稲わらロールベール(注1)
 収集搬出トラクター(写真1)
 踏切に東武特急電車(写真1)

 特急通過2分後
 ロールベールの収集搬出始まる(写真2・3)
 トラクター、忙しく土ぼこり

 注1 弊ブログ2022年11月17日同月13日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2022年11月12日
 撮影地:栃木県足利市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マユミ 沁みる朱

2022年11月26日 07時06分00秒 | 植物







 仲秋、緑に朱、鮮やか
 目に沁みる果実 
 マユミの果実(注1)
 びっしり垂れ下がる(写真1)
 四角い巾着袋の果実(写真1・2)
 葉は左右に伸びる対生(写真2)

 晩秋、緑薄まり、残る朱
 巾着袋裂け、濃朱の種子(写真3)
 やがて落ち、命をつなぐ

 注1 弊ブログ2014年01月08日2012年02月22日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:写真1;2022年10月28日 写真2・3;同年11月21日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする