石ころ

わたしの恵みはあなたに十分





キュウリとトマトの苗を買って来た。生協で配達してもらった土を植木鉢に入れて植えるだけだが、それでも土や植木鉢を運び底石を集め、立ったりしゃがんだり、持ち上げたり下ろしたり・・結構力も要る。
その時、奥歯を食いしばっていることに気付いた。入れたばかりの歯・・。

私は詩編を朗読するのが好きだけれど、歯が揃っていない時はフガフガすることに気付いた。舌もなめらかに動かないので、注意深く読まなければなければならない。
その経験は初めてだったのでちょっとショックだった。部分入れ歯を入れたらまた練習が必要になるのだろうなぁ・・。
歳と共に不自由は増えて、それを受け入れて行く忍耐が必要になってゆく。

ブランドタッチでなめらかな入力を勝手に誇っていたけれど、今は時々指が曲がらなくなる。関節が痛み、こわばって打てないキーがあったりする。こうして・・歳と共に誇りは奪われて行く。色々な面で、生々しく自力が剥ぎ取られて行くのだ。

アブラハムやサラには老いがなかった。
老いなければ体の不自由を味合わうこともなく、ますます物事に熟練して、最期まで誇りを保ち続けて生きるだろう。
うっかり忘れたり、時間がかかってしまって迷惑をかけることもない。しかし・・今不自由をしていても、老いることがなくなったとしてそれが単純に素晴らしいとは思えないのも事実。

粧っていたもの、身を守ってきた鎧のようなものが剥ぎ取られ、有無を言わせず弱くされて行く事で、若い頃には気付かなかった優しさやき、許されていることの感謝を覚えるこが増えて来た。謙遜なんて自らは決して得られない私だから余計にそう思う。

また、迫って来ている終わりを感じた時、守りから解き放たれて打って出られる勝負もあり、そこに至ってもなを年齢に抗うばかりは、なぜかみすぼらしく感じることもある。

神様が許された弱さでもあるから、そこで是非経験したい「みことば」もある。どの様なときも、主の備えを経験する恵みが散りばめられているキリスト者の生涯、忍耐という訓練も通るけれど、そこにも新しく主に育てられる望みがあるのだ。


主は、「わたしの恵みは、あなたに十分である。というのは、わたしの力は、弱さのうちに完全に現われるからである。」と言われたのです。ですから、私は、キリストの力が私をおおうために、むしろ大いに喜んで私の弱さを誇りましょう(Ⅱコリント12:9)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

ムベ
コメントありがとうございます
そうですね。
アブラハムたちが人間的には子を持てない年寄りであったことは、大切な事実と知っております。

でもね、創世記20章でアビメレクがサラを召し入れた箇所から、彼女は生理的には歳を取っていたけれど、見た目は麗しいままだったのではないかと・・うらやましく思っていたわけです。

はい。神様は私たちの肉に希望があるうちは「なさらないこと」がありますね。
肉が死んでありえないことが起こることによって、「主からたまわった」とはっきり知り、このことが聖別されたことであるとわきまえることができます。

イエスさまは肉にあってはご苦労によって、実際よりも老けておられたのではないでしょうか・・。20歳近くも年寄りに見られています。
ユダヤ人たちはイエスに向かって言った。「あなたはまだ五十歳になっていないのにアブラハムを見たのですか。」(ヨハネ8:57)

このみことばから、老いる肉の辛さをも味わってくださったのではないかと・・慰めを感じるのです。
楽しんでくださっているなんて・・感謝です。稚拙でも私らしいことは変わらないと思います。また、色々と教えてください。
またまた僭越ながら、、
知らないうちに奥歯って食い縛るモノですね。
家内は歯ぎしりの癖があって就寝時10年程前からマウスピース私も数年前から使っておりました。
削れたり割れたりしない為らしいのですが、もしこれが(マウスピース)が必要なら神は人に標準装備してくれても良かったのになんて思ったり、どうしてサメの様に何度でも生え変わる歯をご用意されなかったのだろうと思ったりした事も多々あります。

でも、考えてみれば最もな事で、もともと罪の問題さえなければ古びる事も老いる事も虫歯になることも無かったですから、その備えはいらなかったという事なのでしょうね。

そして僭越ながらって所は

「アブラハムやサラには老いがなかった。」って所なのですが、聖書を読む時にやはり

以下岩波訳ですが創世記

18-12サラは心で笑って、言った「すり切れの私には、もはや楽しみがなくなって久しいし、主人も老いているというのに」。
18-13ヤハウェはアブラハムに言った「なぜサラは笑って「私が実際に子を生めるだろうか。私は年老いている」というのか

後ロマ4章19(ダメ出しのつもりではありませんよ)
そして彼は、信仰において弱くなることはなかったが、100歳ほどになっていて(既に性的に)死んだ状態になってしまっていた彼自身のからだと、サラの胎の死んだ状態とを(つぶさに)見据えた。

と、ありますから長寿ではあったでしょうが、普通に老いは経験されたろうと、はい
髪にとってはアブラハムやサラの肉に少しでも希望があるうちではなく、あえてもはや希望が無い状況まで待たれて(イシュマエルのケースではまだ男性的には機能出来たようですから)の、死と復活という現在私たちが霊的に味わっている事を、この世界で分かり易く表現して下さったという所ではないでしょうか?

聖書の中で真の意味で老いを知らなかったのは「イエス」だけでしょうね。まさに永遠の神の子羊ですね。

でもこんな事書かれたからといって、ムベさんらしいブログを是非これからも続けて下さいますようお願いしますね。
いつも楽しく読ませて頂いてます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事