バティ子の陽気な日々

大好きな2PMをはじめ
K-POP、旅行やたべものの日記など
マイペースに書いています。

チーズケーキの★の数は。

2010-01-23 15:41:59 | レシピ
できました!!!!
一応…。





えっとね・・・。

★の数は・・・

「★☆☆」 星1つです。


理由は…。

①タルト台を作るときにブルーベリーを入れたんだけど、ちょっと偏りすぎて、生地自体に少なかった。

②タルト台を作るときの、空焼きの時間を間違った。

③そして、最大の要因。。。
クリームを作るとき、タルト台にブルーベリージャムも塗って、さ!クリームを!って混ぜ始めた時・・・。



なんと!生クリームがないことに気づく!

冷蔵庫にはもちろん生クリームなんてないし、半分パジャマ状態でスーパーに行く気力もないし。w
なんてったって、面倒くさいし。

で!冷蔵庫の中を漁った挙句出てきたのが「豆乳」。w
せめて牛乳?って感じだけど牛乳もなく…;

豆乳なら生クリームとどろっと感が似てる?とか思いながら豆乳を投入し、w
ちょっと水分多いかな?って感じたから、薄力粉を少し追加して混ぜてクリームを作った。

ま、結局食べれるし、そこそこ甘さ控えめでおいしかったからいいけど。。

目指せ!タルトジュリー!!!
って、あれは無理だよね。。。

まず、タルト台がうますぎる!!

※タルトジュリー
パリにあるタルト屋さん。
かれこれ6年?7年前?にパリに行ったときに食べたタルト。
あそこのタルトは忘れられません。。。

あぁ・・食べたい。 OH~Julie~♪


ベイクドチーズタルト

2010-01-23 11:40:56 | レシピ
おはよ~~!

今日もまたまた天気いいね♪

今日こそは!!タルト作り!!w

冷蔵庫にある材料でできそうな、ベイクドチーズタルトを作ろうと思います♪

今日のクリームチーズは北海道乳業の「Luxe(リュクス)」というクリームチーズを使います♪

名前からしておいしいよね♪
Luxe♪
とっても特別なクリームチーズですね♪

新鮮な生乳を100%使用して生乳の風味を生かし、4種類の乳酸菌による爽やかな風味をプラスしたクリームチーズなんだって♪

北海道乳業と言えば、コンビニでもよく見かける「大きな具が入ったヨーグルト」!

あれは、ぅんまい!!

そういえば、以前北海道乳業の「ミッシェルショーダンのショコラプリン」を頂いたんだけど、これもおいしかった!!

コンビニで気軽に買えるってところもいいね♪

下手に百貨店で高いチョコプリン買うよりもいいかもしれません♪

ということで、今日はこのクリームチーズを使ってブルーベリーを入れて作ってみようと思います♪

って、その前に一つ材料足りなかった;;

ブルーベリージャム…。
買いに行くのめんどくさ…;;


たらば蟹の生クリーム煮

2010-01-04 22:35:27 | レシピ
SMAP×SMAPにて、鳩山夫人が作った料理。

備忘録の為。

☆材料☆
たらば蟹
マッシュルーム
ネギ
生クリーム
白ワイン

1)たらば蟹、マッシュルームを軽く炒める。

2)タラバガニ、マッシュルームにたっぷりの白ワインを入れ、煮立てる。

3)生クリーム、ねぎを加え、蓋を閉めて煮立てる。

4)塩・胡椒で味を調える。

以上!

とっても簡単で美味しいんだって

パスタにも、リゾットにも合うそうだ。


博多味のかしわおにぎりの作り方

2009-04-15 11:23:01 | レシピ
さて・・


鎌倉ドライブの時に持っていったかしわおにぎり。


これも母直伝の味です。


今回は写真はありませんけど、作り方を書きます。


こっちのほうが簡単なので是非!作ってみて!


◆◆材料◆◆

・とり肉
・にんじん
・だし汁
・醤油
・酒
・みりん
・砂糖
・塩

※たまたまにんじんと鶏肉だけだったけど、他にも揚げとか入れても美味しいかもね。ただ、鶏肉だけで充分味が出るからOKだと思うよ!

◆◆作り方◆◆

==具材を作りましょう==

□下ごしらえ・・・鶏肉は小さく、にんじんはみじん切り。

1.だし汁、醤油、酒、みりん、砂糖を合わせて煮詰めます。


2.煮つまったら鶏肉、にんじんの順に入れて具材を煮ます。

※家の場合はちょっと濃い目にします。

※ご飯と炊き合わせるので具材にはしっかり味を付けておいた方がよいでしょう。


==ごはんと炊き合わせましょう==

※例えば3合炊くとします。

□下ごしらえ・・・具材は水分と具をザルで分けてくださいね。


1.3合の米を研ぎます。


2.水を切った米にまず、具材の汁を入れ、次に水を入れます。

★ポイント★
具材の汁と水を合わせて3合のラインまで!!

でないと、具を先に入れると嵩が増えるので、米のみ入れ、具汁と水で味を調節しながら入れます。

3.次に具のみを入れて、OK! 炊飯器に入れて炊きます!


以上で出来上がり!


おにぎりには炊き上がりすぐのものを握ってね!


筍とフキのちらし寿司の作り方

2009-04-13 11:58:41 | レシピ
お花見の時に登場した母直伝のちらし寿司ですが、


ゆっくり作ってみたのでレシピも振返りながらまとめてみたいと思います。


あくまで、まみ家の味ですので…お口に合うかはわかりません(笑)


◆材料◆

=具材=
・筍
・フキ
・にんじん
・かまぼこ
(※筍とフキ以外は冷蔵庫のあり合わせで大丈夫です)
・だし汁
・砂糖
・酒
・うす口醤油
・みりん

=酢飯にかける酢=

・ちりめんじゃこ
・酢
・砂糖
・みりん
・酒


◆作り方◆

まずは具材から。
★下ごしらえ★
具材を全部同じ大きさに切る。





1.だし汁(兵四郎つかってますw)に筍を入れ、次に砂糖、酒、みりん、うす口醤油を入れてゆっくり(30~40分くらい?)煮ます。味の感じは砂糖が多目・・



※筍は、なかなか味がしみ込まないのでゆ~っくり、煮てください。
※味見した感じは甘い!?ってくらいがちょうど良いくらい。

2.筍に味がしみてきたら、次にかまぼこ、にんじん、フキを順に入れて、
味が染みるまで煮ます。



具材は出来上がり!
ザルに入れて、煮汁を切ってください。

…次に酢飯の酢の準備。

1.材料全部を煮立たさせる。

※基本は酢飯なので、酢の割合が多いです。w

2.冷ます

出来上がり!!

…次に桶に炊き立てのご飯を入れ、酢からかけて、うちわで扇ぎながら冷まします。
ご飯に馴染んだら、具材(ザルで具と汁を分けてね。びちゃびちゃになるから。)
と混ぜ合わせます。

…最後に、薄焼き卵や、木の芽をまぶしてできあがり!!



って、こんな感じでまとめてしまったけど…

基本全部目分量なので分量がアバウトでわかりません…
わかんないことあったら都度聞いてください。w