なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

あの頃;ご当地自慢の筋金入りは  

2016-02-11 20:41:45 | 撫子の歴史探訪で
 
生長の家の友宅で   
友の宅   入口付近   看板に  見入る中身は   了解したり      谷川士清(タニガワコトスガ)の看板。コトスガは、江戸時代...
 


1年前の記事。

 

ご当地自慢の人物。

 

江戸時代の名家の出身。

 

優れた業績は、今もパソコンで、世界に普及。

 

友の宅まで、少し時間があったから。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;友の宅へ行く街で  

2016-02-11 20:36:03 | あのころ回顧録
 
友の宅へ
友の宅  出かけて時間  余裕あり  街を散策  草木多種よ     (  オキザリスの仲間。フヨウカタバミ。 )     (  シロタエ菊。...
 

1年前の記事。

 

友の宅へ行く道すがら、写真を。

 

カタギどんぐり  の  芽を。

 

花はまだですが。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;四温の中で  

2016-02-11 20:29:18 | あのころ回顧録
 
太陰暦:十二月廿三日
寒冷地   今朝の大地は   寒さをも   吹き飛ばすほど  暖が戻った    蒲公英の  綿毛もサテと   いずこへと  飛んで行こうか  思案...
 


1年前の記事。

 

温暖な朝でした。

 

太陽を観れば、温度が推測できますね。

 

冷え込んだ朝は、氷の水蒸気に反射して、面白い映像になりますね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国記念の行事で  

2016-02-11 18:56:47 | 祝い事

建国の  記念日行事   子供から  

老若男女   集結したり   

 

  お下がりのお菓子をいただきました。

        

                        箱の中       聖歌隊から  

子どもらは  休憩中も  後ろにて

お遊び夢中   元気がトリエ   

 

 

    昼餉のスローガン。

 

   幼子も、お母さんの手を振り払って。

 

幼子も  お母さんの手  振り払い  

自分で食べる   悪戦苦闘   

(  周りの大人は、子供を褒めまくり。ニコニコ。  )

 

子どもらの  未来が長く  平和へと  

続く歴史に   悔い無きことを   

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きままなハシブトカラス  

2016-02-11 08:27:50 | 撫子と動物園

フェンス越し  真っ黒クロの  カラスさん  

観ればあんたは  ハシブトカラス  

 

 

 

 

  だんだんと  近づくにつれ  大きさが  

  鮮明になり   姿歓迎

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする