なでしこBLOG

短歌と俳句のおもしろコミュニケーション広場

あの頃;研鑽と会議で  

2016-02-17 19:13:18 | あのころ回顧録
 
人生の研鑽は   
パソコンを  使い映像   スクリーン    自由自在に   駆使でアピール          ...
 


1年前の記事。

 

若い人たちが、ふんだんに映像を見せて説明。

 

さすが、とか。

 

午後は、会議に。

 

充実の一日。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;研修会で  

2016-02-17 19:09:01 | あのころ回顧録
 
人生勉強よ   
庭の隅   君が代の歌   さざれ石   ほんとうだよと   記念物なり          (  胡蝶蘭。 )    ...
 

1年前の記事。

 

研修会で、映像を基に、研修でした。

 

環境は、伝統の置物。

 

サザレ石。

 

生け花も、たくさんの彩り。

 

癒しの空間でした。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;街の花   

2016-02-17 19:03:36 | あのころ回顧録

 

 

 

 
外出時の道草は   
外出時  街角ごとに  アピールの     花があいさつ   季節感なり   (  沈丁花。  )       ...
 

 

1年前の記事。

 

外出時に、見かけた花です。

 

沈丁花や、梅など。

 

冬から春へ。

 

ニコニコ笑顔。

 

 


 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの頃;手弁当で  

2016-02-17 18:58:16 | あのころ回顧録
 
太陰暦;十二月廿九日  
本日は  一日中よ   手弁当  持参で出かけ   お勉強なり    春雨が  シトシト降って   傘をさし  資源ごみ出し   足元注意   ...
 

1年前の記事。

 

手弁当持参で、出掛けました。

 

生長の家の教化部へ。

 

研鑽の極み。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団塊の世代と専業・兼業の働きは  

2016-02-17 16:34:19 | 撫子の談論

私たち   団塊世代   人口の  

多さは群を  抜いてる自慢   

 

高校も  大学なども  専門の  

学校もまた  多くなかった  

  (  競争率が、どこも数十倍は、ザラにあった。  )  

よく観れば  集団で職  就職に  

つくこともあり  当然のこと  

 

兄弟や  姉妹の数は  二人どこ  

じゃないほどにて  自立心過多   

  (  5人とか9人兄弟はざら。弟妹の世話は、上がする。遊びでおんぶしながら。 )

  (  赤ちゃんをモデルに、ママゴト遊び。人形の代用で。アハハハハハ・・・・・・。)  

  (  みんなそれで、育児を覚えた。おむつの取り換えもした。  )  

  (  大きくなったら、育児書は不要。体験が強い。  )  

家庭では  手伝いしなきゃ  おマンマは  

周ってこない   料理もやった  

  (  大きくなって、料理学校なんて行く必要もなかった。  )  

学級は  55人の  ひとクラス  

ざらにあったよ  午前と午後で 

 

クラス内   教科の授業   手分けして

半分ずつに  交代授業  

 

(  中学・高校も、こんな状態で、10クラス以上だったよ。  )  

 

生活の  基盤の知識   お互いに  

経験からの  学びと技よ  

 

   (  これが自慢の世代よ。だから、社会的な出来事も、判断厳しいよ。 )  

 

  

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする