DonkeyMの部屋

Donkeyはロバ。格好良くなく、足も遅い。「のろま」とか「馬鹿」といった意味。日々の感動、怒り、愚痴等を記事にしたい。

コンビニの店内で一番汚い場所は?

2018-11-30 15:53:40 | 雑感

 床はピッカピカで、商品棚も綺麗に整えられているコンビニなのだが、そんな場所にも汚い場所がある。他の綺麗な場所と対照的なので、余計目立つのだ。

 一番汚いと思うのは、喫煙スペースを設けられている店の、喫煙スペースだ。灰皿は灰や吸い殻であふれ、床にも灰が落ちている。壁はヤニで汚れ、壁に触ろうものなら、衣服にヤニが付いてしまいそうだ。喫煙スペースを設けるならば、もう少し綺麗にして欲しいものだ。まあ、そうは言っても、誰が掃除する?若い女性店員は喫煙スペースには入りたがらないだろうし、掃除してくれと命じたら、受動喫煙でクレームが殺到するだろう。喫煙スペースを作るならば、壁は水洗いができるような素材にして、スポンジ様のモップのようなものでサッと拭くと綺麗になるようにする、灰皿も、手を汚さずに掃除できるようなものを用意するなどの工夫が必要な気がする。

 また、イートインがあるところでは、飲み物の残りを捨てる容器、これが汚れていることが多い。まあ、店員も毎日のことであまり気づく余裕もないのかも知れない。

 昔、汚くなっていることが多かったトイレ、これはおおむねどこのコンビニも綺麗に掃除されている。利用者も、綺麗に使うマナーが行き届いてきたということなのだろう。今じゃ、公衆トイレに入るよりも、コンビニに用を足しに入る人が多いような気がする。トイレが綺麗か汚いかは、コンビニの存続に影響するような重要なファクターになっているのだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本主導で兵器を作って売るそうだが・・・・

2018-11-29 16:02:46 | 雑感

 第二次世界大戦以後、日本は平和憲法の下で、平和的に国際協調を図ってきたが、ここに来て、大きく方向転換し、政府は、兵器輸出を容認し、今度は、新たに日本主導で兵器を開発して、それを外国に売るという構想まで持ち上がっているという。また、航空母艦を作り、最新式のステルス戦闘機を新たに購入して配備する計画を立てているとか聞く。仮に、自衛権を認めたにしろ、それはあくまでも防衛のためであり、相手国を攻撃するということまでは憲法は許していないし、日本国民の同意は得られないだろう。人を殺す道具を作って売る、そんなことが許される筈はない。紛争は、あくまでも平和的に、話し合いを中心に解決していこうとするのが、憲法の目指すところだと思う。

 安倍政権のやることは、とにかく胡散臭いことばかりで、困ったもんだ。自民党議員も、少しは自分の頭で考えて、だめなものはだめときちんと主張して欲しいものだ。今の安倍内閣にストップを掛けられるのは、自民党議員の良識に罹っていると言っても過言ではないと思う。野党も、桜田オリンピック大臣などに関わっている余裕などない、緊急事態だということをちゃんと認識して欲しいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪徳業者に尻尾を振る政府か?世も末だ!

2018-11-28 11:43:41 | 雑感

 外国人労働者受け入れ法案を強行採決させた政府、野党が要求していた基本的な資料等も後悔しないままの採決だ。そもそも人手不足というが、最低賃金すれすれの労働条件で、過酷な労働を強いるそんなブラック企業に、労働者が集まる筈もない。まず、その点をきちんと正し、労働者が安心して働ける環境や生活できる賃金を支払うよう企業を指導するのが政府の役目ではないのか?また、こうした状況に至る原因は政府の政策の失敗にも起因するところを反省し、改善して、その上の外国人労働者受け入れを検討するべきだろう。

 例えば、介護現場は、低賃金で、子育てもきちんとできない、将来に不安を抱え、離職者が後を絶たない。これは多くの場合、介護業者が暴利をもさぼって、労働者から搾取しているというわけではなく、介護保険制度設計及び運営に問題があり、そうならざるを得ないという実情もあるように思う。こうした個本的な問題をきちんと検討せずに、安易に、新たに低賃金でも働くような外国人を受け入れようとする。それは、介護の必要性や重要性を認識し、ぜひ介護現場で働きたいと願う人たちの意思を踏みにじり、ますます日本人労働者を介護現場から遠ざけてしまう結果を招くものだと思う。

 また、低賃金で過酷な労働を強いるブラック企業も、初めからブラックな訳ではなく、根底には、大企業が法外な安値を下請け企業に強いられ、そうならざるを得ないということが背景にあるように思う。国際競争に勝ち抜くためには、低コストに抑える必要があるのは、理解できないわけではないが、良い物は高くなる。作り出す製品に対する自信を背景に、高価格になるのは仕方のないことだということを世にアピールしていく努力も必要なことだと思う。

 国際競争力を付けるということに走りすぎ、日本人の誇りを捨ててしまって良いものだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卓球 伊藤美誠と平野美宇の打法の違い

2018-11-27 06:54:53 | 雑感

 卓球で、伊藤美誠と平野美宇、二人とも日本を代表する若手の選手、とても強い。共に、幼少のころから卓球で頭角を現し、ジュニア記録等を塗り替えてきた。全く素人の私には、この二人の卓球を比べると、かなり違った打法をしているように見える。伊藤の打法の基本はブロックリターンにあり、バックスイングが非常に小さいのに比べ、平野の打法は、従来からあるオーソドックスな、バックスイングからドライブを掛けて返球する打法と私は見た。二人とも共に、ライジングボールを打つなど、高速卓球を行うが、私が思うには、伊藤の方はバックスイングが小さいため、より高速に適しているように思う。

 私が中学生の頃、卓球部の人たちが練習のはじめに素振りをしているのをよく見かけた。今でも、素振りから入る人は多いと思う。しかし、飛んでくる球にスイングの丁度良い打点に当てて跳ね返すのは難しいことだ。だから、初心者では、打点が定まらず、球がどこに飛んでいくか分からず、ラリーが続かない。私は、最近、ブロックリターンから始めたらもっとスムーズに卓球が覚えられるのではないかと思うようになった。まずは、ブロックリターンで返せるようにし、ラリーを続けて、目が慣れたら、スイングを入れていく。これが効率的で、上達の早道ではないのかと思う。

 ジムで卓球を練習しているときに、全くの初心者が入ってきたときは、「ボールの来るところにラケットを持っていき、当てるだけ。ラケットは振らないで、ちょっと押してやる程度にすれば、返球できるから・・・。後は、ラケットの角度を少し調整すればちゃんと相手のコートに返るから・・・」とアドバイスし、ラケットが届きそうな所へボールを出してあげると、だいたいの人はラケットにボールを当てることができ、少しすると、ラリーが続くようになる。そして、だいたいの人が卓球に興味を感じ、卓球を楽しんで帰っていく。

 まあ、これは、初心者で、卓球動画を見たり、自分で練習してみたりした感想なのだが・・・・。もし、興味がある人は、一度試してみられたらいかがでしょうか?

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋肉は鍛えれば強くなる??

2018-11-27 00:56:54 | 雑感

 筋肉は鍛えれば強くなると思っていた。確かに、これはある時期真実だと確信していた。例えば、力仕事をすれば体がどんどん成長し、力が強くなって、仕事も辛くなく、同じ仕事をしても、楽にこなせるようになったものだった。しかし、歳を取ると、必ずしもそうとは言えないような気がしてきた。体の筋肉を作る能力が落ちてきたということなのだろうか?

 格いう私、仕事をするようになってから、力仕事とは無縁の生活を続けてきた。だから、もともと筋肉は乏しい方だった。今も、力仕事と呼べるようなことは何もしているわけでもない。では、なぜ、こんな話をするのかという問いかけが聞こえて来そうだ。今、力を使って、もっと力が欲しい場面は、妻のお腹を押すというちょっとへんてこな場面だ。妻は、自力で排便やオナラを出すことできない。そこで私が妻の腹を押して、それらの手助けをしている。非常に簡単な話なのだが、これが意外と力のいる仕事なのだ。腹には腹筋という巨大な、強力な筋肉が存在している。筋肉の力が衰え、手足を自由に動かすことができなくなった妻でも、腹筋はまだ健在、私の非力な腕の力よりも優っている。大腸に圧を掛けるというには、それなりの強い力が必要になる。また、力を入れるためには、それなりの体勢を整える必要があるのだが、狭いトイレの中、窮屈な格好で十分な力を出すということは意外と難しいものだ。お腹押しを始めた当初は、やっていれば私も力がついて、この動作も少しは楽になるだろうと考えた。しかし、もう3年以上やっているのに、一向に楽にならない。要するに、筋肉が増強されていないということだ。これは何とかしないといけないと思い始めた。

 一般的には、筋トレした後に、30分くらいのうちに牛乳を飲んだり、上質のたんぱく質を取ると、筋肉が作られやすくなると言われている。だから、明日から、妻の腹を押した後、牛乳をコップ一杯飲むことにしよう、そうすれば、少しは筋肉が付くかもしれない。まあ、年齢が年齢だから、筋肉を作る能力も減退しているかも知れないが、しかし、やってみる価値はありそうだ。妻の筋肉はどんどん衰えてきているので、その分、私の筋力を増しておかないと、排便やオナラを出すことが難しくなってしまう。思うように排便ができなくなると、妻は食べなくなってしまうので、一気に体力が衰え、急激に衰弱してしまうおそれがある。これは何としても防ぎたいところだ。コップ一杯の牛乳の効果に期待したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする