DonkeyMの部屋

Donkeyはロバ。格好良くなく、足も遅い。「のろま」とか「馬鹿」といった意味。日々の感動、怒り、愚痴等を記事にしたい。

ひときわ冷える寒空に拍子木の音が響く!

2021-12-28 21:25:09 | 雑感
 夜も深まった9時過ぎ、外は津々と冷える中、何やら音が聞こえてきた。耳を澄ませて聞いてみると、拍子木の音だ。「火の用心!」という言葉は聞こえなかったが、夜回りのようだ。そう言えば、20年くらい前に、別の町内に住んでいたことに、夜回りの番が回ってきて、今日と同じように、拍子木を打ち鳴らしながら、「火の用心!」と叫びながら回ったことを想い出した。あの頃でも、相当時代遅れのことをやっていると感じたのだが、ここ八王子ではあれから20年も経っているのに、いまだに夜回りが続いているのだ。
 そう言えば、私の田舎でも、子供の頃には、夜回りが行われていて、子供ながらに大人の後をついて歩いた記憶がある。でも、私が成人する頃にはなくなり、それからもう50年も経つ。そう考えると、何か八王子という町がとても懐かしく、かつ、子安神社では、初詣に合わせて、鐘や太鼓、横笛のお囃子とともに、舞台では、獅子舞が演じられる。八王子は、何か伝統の重みを感じる古い町なのだと改めて思う。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門松

2021-12-26 12:30:00 | 雑感
 向かいのビルの玄関に、門松が飾られた。いよいよ正月が来るのだという実感が湧いて来るものだ。
 今年は、コロナ、コロナで明け暮れ、気付いてみれば、もう年の暮れだ。一年に、一つくらい良いことがあっても良さそうなものなのだが、それが見当たらない。本当に不作な年だ。
 来年こそ良い年でありますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はラッキーな日かも!

2021-12-23 15:12:00 | 雑感
今日、コーヒー豆を買いにJR八王子駅まで出向いた。歩くと脚の付け根辺りが痛くなら、痺れてくるので、自転車を使った。いつも自転車置き場で空きがなく、ちょっと苦労するのだが、空きを探しながらちょっと移動していたら、ご婦人に声を掛けられた。自転車を出すのでどうぞ!と、言う。料金精算機の近くでまたとないところだった。お礼を言って、駐輪した。こんな些細なことでも、私は感激して、今日は運が良いと、良い気分になる。至極単純なのです。この後も気分良く過ごせそうだと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和!

2021-12-22 13:18:55 | 雑感
 昼ころになると、窓から日が差し込んで、部屋の中は、ポカポカになる。ぼうっとしていると、うとうとしてきて、とても良い心地だ。クラシックを選曲し、少しボリュームを上げる。この時間帯、このマンションには上、下、隣に若い人はいない。在宅しているのは、難聴のおばあさんだけ。多少、音量を上げても、苦情が来る心配はない。天気の良い日は、こんな時間帯が3,4時間続く。何と贅沢なひと時なんだろう!
 そんなこんなで、買い物に出るのが遅くなり、冷たい風が吹き始める。ああ、早めに家を出るべきだったと後悔することもしばしばだ。でも、まあ、これでも良いか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布団が寒いと眠りが浅くなる?

2021-12-21 12:18:19 | 雑感
 先日、冬用の羽毛布団に変えてみたら、その晩は、途中起きることなく、朝まで眠った。こんなことは本当に珍しい。今まで必ず2回、3回と途中で目が覚めて、トイレに行っていた。これは単なる偶然なのかと思ったら、昨晩は、1回で済んだ。布団と睡眠が何か関係ありそうに思えてきた。私は、もともと睡眠時間が短い。時間は限りがあるもの、睡眠時間が短ければ、それだけ活動時間が長くできるのだから、歓迎すべきことと思っていたから、こんな睡眠パターンをそれ程苦にしていなかった。現役で働いているのならば、日中眠くなると、仕事に差し支えが出たり、仕事の能率が落ちるという弊害があるのだが、私の場合、年金生活者で、日中に絶対にやらなければならないというものもない。だから、睡眠不足で悩むようなこともなかったわけだ。
 ただ、たくさん眠って起きた朝は、何となく爽快な気分になり、元気になるから、これも良いことなのだろう。世の中、不眠症で悩む人の多い。でも、必要な睡眠量は体が要求するので、どこかで必ず帳尻を合わせてくれるものだというのが私の信条だから、不眠症で悩んでいるという人の気が知れなないと思っていたのも事実だ。でも、今回の経験で、ああ、そういうこともあるんだなあと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする