仙台街探(まちたん)プラス

仙台のグルメ・カフェ・イベント・etc.街の話題をウオーキングしながらご紹介。プラス岩手、山形、福島の街ネタも。

鈴木雅之のコンサートに初めて行ってきました。

2023年06月28日 | イベント・ライブ・伝統芸能

コロナもあって、コンサート鑑賞には程遠い3年でした。鈴木雅之が、精力的に活動しているのを知り、仙台でのコンサートに初めて行ってきました。地上波やBSの音楽番組に出演し、情報源がTV主体の昭和世代には、強力なアピールとなっています。ですので来場者は、見た目ほとんど昭和世代、若くて40代後半、上は、80代前半のように見えます。

熱烈なファンには、グッズが飛ぶように売れていました。バラードを中心にした楽曲を熱唱し「キングオブラブソング」と言われ、以前から様々なアーティストとコラボし、楽曲の提供を受けています。日本音楽シーンで、パフォーマンス、厚みのある声量感はトップクラスでしょう。近年はアニソンにも挑戦、チャレンジ精神には本当に刺激を受けます。

鈴木雅之とは、くしくも昭和31年生まれで同世代でした。遠く及びもしませんが、何事にもチャレンジ精神は見習いたいものです。また来年も春頃、仙台に来るようですので、楽しみにしています。

コンサートからの帰りがけ、年配の女性(70代後半)が車で迎えにきた家族に「今日のコンサートは、ほんとうによかった。」と話しているのを聞きました。シニアが元気になれるそんなコンサートでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北学院大学聴講⑤学生食堂とカフェ

2023年06月28日 | 大学聴講

東北学院大学五橋キャンパスでの聴講も今日で10回目、そろそろ終盤に入ります。

今日は、学生食堂およびカフェを覗いてきました。13時過ぎですが、土樋キャンパスとの時間調整なのか、結構学生たちが昼食をとったりして食堂周辺のスペースでくつろいでいます。

食券は券売機で販売、一番やすいメニューは、かけそばで280円からです。

 

贅沢にも680円ランチをいただきました。フライをベースに2品選べます。五穀米がやや硬めですが、歯ごたえがあり、自分としては好みです。

隣接のカフェでは、広々した空間を前に静かな談笑に耽るのもありかと思います。

学生たちの他愛のない話もシニアには新鮮に聞こえるのは、いい刺激になります。

五橋キャンパスにもあと一か月あまり、学生たちともう少しお話ができれば・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青葉区花京院の中華料理店「うまいっしょ」でランチ

2023年06月27日 | 町中華

スマホ教室も2日目終了、会場にほど近い中華料理店にお邪魔しました。BS TBSの番組で「町中華で飲ろうぜ」という番組がありますが、宮城県で最初に取材されたのが、青葉区花京院のこちらの中華料理店「うまいっしょ」です。玉袋筋太郎さんが来店、シュウマイ他を食べていったそうですが、今日は昼だったので私はランチのセットにしました。

入ってすぐ目の前は、カウンターですが、右奥は結構広いです。13時過ぎの入店ですが、最初はこんな状態ですが、店を出る13時半ごろには満席となりました。

定食やセットメニューも豊富、単品ももちろんOkです。

絶品の中華飯+半ラーメンセットをいただきました。

花京院と宮町通の中間の一方通行路(空堀丁通り)にあり、知る人ぞ知る地域密着のお店、ご近所の会社で働く人々の大事な食堂”町中華”です。テーブルも多く、夜は、スポーツ観戦しながら宴会場になるであろうことが想像されます。

ネーミング、店づくり、そしてボリューム感あふれる中華料理店として、固定ファンからきっちりサポートされていますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きあご(トビウオ)スープベースの中華そば「亞呉屋」に行ってきました

2023年06月26日 | 町中華

スマホ・PCの基本を勉強するつもりで、今日から3日間、NPO法人仙台シニアネットクラブのスマホ教室に通います。自己流でなんとなく操作していますが、穴だらけを痛感、いい勉強になっています。

13時過ぎ、しばらくぶりに仙台駅前の「亞呉屋」仙台エデン店に行ってきました。

山形唯一の島「飛島」、その島の特産品として「焼きあご」があるそうです。獲れたてのあご(トビウオ)を一度焼いて天日干しした「焼きあご」をベースに作られた「だし」を使ったのが、当店自慢の中華そばです。

見た目は普通の中華そばですが、スープは、あごのだしがよく効いたあっさりしつつも濃厚な風味というのでしょうか、一度食べると癖になるそんな味です。やや太く硬めの麺とよくマッチングします。

麺には、特にこだわっているとのことで、つけ麺では、全粒粉を使っているとのこと。通常の中華そばとつけ麺で風味がどう変わるか次回味わってみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木香テラスで「夏越の祓」お茶会に行ってきました。

2023年06月25日 | イベント・ライブ・伝統芸能

この春、錦町に地域交流スペース「木香テラス」がオープンしましたが、2Fのイベントホールでお茶会があるというので参加しました。なかなか普段お茶をいただく機会がありませんでしたが、いい経験になりました。「夏越の祓」お茶会ということで、半年分の穢れを祓い、無病息災家内安全を願う平安時代から続く神事だそうです。

「木香テラス」には1Fには雑貨、お菓子、デリカ、喫茶の店舗が長屋のように出店しています。ちょうど昼だったので、デリカでミニお弁当を購入し、喫茶ルームでいただきました。

 

ミニお弁当という感じでちょうどいい量でした。

時間がきて、2Fのホールに向かい、和菓子そしてお茶をいただきましたが、作法としてはじめに和菓子をきっちりいただくとは知りませんでした。

西公園前の有名和菓子店の「水無月」は食べ応え十分でした。

やや蒸し暑い中、お茶は結構な量で、やや熱めでしたが、飲み口はさわやかです。前日にお酒を飲みすぎていましたが、逆に美味しくいただきすっきりしました。たまに、心を穏やかに日本茶をいただくのもいいものと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする