模型そぞろあるき

模型店に行ったり模型を作ったりつぶやいたり思うさまフラフラするブログです。

旧キット1/100量産型ザク1

2019年05月26日 | 機動戦士ガンダム

さあ増やすぞ!お手付きキットキャンペーン年中実施中の123です、こんばんわ

先日税込325円で購入した完成品の1/100ザクです

お試し改造をします

小心者なので暗黒洞のキットは取っておくのです

 

このキットは何が難物かと言いますと、それなりにバランスよく製品化されちゃってるところでしょうか

設定画と似てない所も多いんですが、これはこれでありでしょ、と自分自身が認めちゃってるんです

そうすると完成像がイメージできなくなって手が止まっちゃうんですよ

とんでもないキットだと思いませんか?

最近になってようやくイメージが固まってきて手が出せるようになりました

 

では頭部から行きましょう

高機動ザクと違い横幅のある頭部ですが、幅詰めせず両側から押しつぶしていくことにします

こうすると表情の変化を見ながら微調整できるので助かります

(超音波カッターかヒートペンがあると便利です)

そりゃもう設定画(特大)と睨めっこになります

(特大の設定画は何かの景品ですね、助かってます、ガンダムとザク以外も欲しい・・・)

一番の問題はモノアイシールドです

きつい傾斜をつけるつもりです

分解するしかなさそうです

 

胸部

胴体側肩&胸ブロックの縦を詰めます

それに従って胸部黒装甲版も詰めます

胸部黒装甲版はキットだとほぼ平面で味気ないため十文字に4分割し曲面となるよう再構成しました

これで真横から見たときに胸が黒く盛り上がって見えますよ

コクピットハッチの厚みは後回し、鳩尾の動力パイプコネクターと同時に改修しますかね

胸部黒装甲版の両脇の胴体側肩ブロックはお約束のハの字に修正し幅をやや詰めました

首も後で作りましょうか

 

腕部

肩ブロックは大きすぎます

いつか修正してやろうと強く思っていました

ところがです

いざ修正しようとしたら明確なイメージが浮かんできません

あれ?

(1)胴体側肩断面の縦の長さが肩ブロックの縦の長さだよな

(2)肩ブロック形状は立方体にちかいものだし

なんでイメージできない?

思い出しました

以前ザクキャノンでもやらかしましたっけ

(1)(2)を鵜呑みにすると冗談みたいな小さい立方体の出来上がりとなってしまうんです

それが自分の中で解決できていないのでした

こりゃいけません飛ばしましょう後回し

分かりやすい太すぎる二の腕をシェイプアップします

これはうまく行きました

肩ブロックとのバランスも見なくてはならないため仮決定です

 

今回はここまで

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またこの暑さだよ | トップ | 旧キット1/100量産型ザク2 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yasuh1i9r7o2kanoaugust3)
2019-05-28 16:48:11
1/100ザク、出来いいですよね。ちなみに私が人生で初めて作ったガンプラです。正確にはシャアザクだったけど(多分小4の夏休み)。最初は設定色で塗って、その後MSVにはまって茶色のコンビで塗りなおして、さらにその後シールドにオリジナル設定のミサイルポッドをつけて(バルサ材にキリで穴を開けたものw)と、たっぷり堪能しました。ファーストのキットをみると甘酸っぱいものが溢れでてきて冷静じゃいられなくなります。😅
お、おう・・・ (123)
2019-05-29 06:18:33
yasuh1i9r7o2kanoaugust3さんもこのキットにかなりの想いがあるのですね、相当いじくり回されたようでキットも喜んでくれたことでしょう
私もたっぷりと堪能させていただきます

コメントを投稿

機動戦士ガンダム」カテゴリの最新記事