みりんのガーデニング日記

小さなお庭で草花育てを楽しんでいます

2023年の振り返り[夏のクレマチス]

2024-02-07 | クレマチス

引き続き2023年の記録です。

 

夏の暑さが苦手なクレマチスですが、ポツリと開花しました。

↓7/22 リトルマーメイド

一輪だけ咲きました、花弁の色も形も春とは違います。

 

↓8/12 エトワールバイオレット

昨年4月に小さな苗を購入、初めての開花です。

花が見られるのは翌年だと思っていたのですが…強いですね。

誘引が適当過ぎる。。。

 

↓8/31 プリンセスケイト

こちらも春の花色とは違います。

紫色が色褪せた感じになっています。

 

↓8/28、柱の左面がプリンセスケイト、正面はリトルマーメイド

 

↓10/7 銀河

この花も、花弁の色が緑がかって形も春とは違います。

こういう育て方は良くないのかも…

摘芯して枝を増やすにはヒョロヒョロ過ぎて切る気になれず。

開花後この枝は萎れてしまいました。

春の開花後も枝が萎れましたが 根は生きていたので復活。

水やりを特に気を付けないといけない品種かも。

 

↓11/5 白万重

夏が過ぎ涼しくなった頃に開花。

↓11/5 別の場所の白万重も

 

夏に開花したクレマチスは5品種。

もっとうまく育てられれば花もたくさん見られそう。

暑い夏、半日陰の場所も少ないし お試し状態です。


今春の振り返り〈クレマチス 白万重、プリンセスケイト、エミリア・プラター〉

2023-07-18 | クレマチス

引き続き今春の花の記録です。

今回はクレマチスの後半。

↓4/23

左が白万重、4月中旬から開花

中央がプリンセスケイト、1本の枝が柱の正面に伸びてます

右がリトルマーメイド、早咲きで白万重より早くから開花

下ではダブルオステオスペルマム シルバーが満開、2017年に購入、

挿し木でつないでいます。

 

↓5/3 プリンセスケイトの枝が伸びて蕾も付いています

下で咲いているリトルマーメイドはそろそろ終わり。

終わりが近いからか変わった形の花も。

↓八重咲き、これが一番花弁が多かった花

↓花弁がカールした花

↓花弁の1枚に葉ができている花、これは初めて見ました。

 重なっているのではなく、繋がっています。

 

プリンセスケイトの一番花が5/12に開花。

↓5/20 枝の下の方から次々と開花

↓5/20 白万重は下から上まで開花

 トレリスの部分の葉は春の強風で傷んだので切りました

↓5/20 もう1本の柱の白万重

 

↓6/7 プリンセスケイトは順番に枝先の方まで開花

プリンセスケイトは枝の下の方に花が付かないので

高いところでの開花になってしまいました。

来年はもっと横に誘引して低い位置で咲かせたいと思います。

 

↓6/20 白万重の開花も下から上の方へ

 

2021年11月に小さな苗で購入したエミリア・プラター

昨年は花が付かなかったのですが、今年は株が成長し

花を見ることができました。

↓5/16 枝が途中で折れてしまったので、蕾は2つだけ(左)

 右の鉢は挿し木で増やした白万重

↓5/20 開花しました。

↓5/24 雨後に花が上向きに

今春の花は2輪だけでしたが、成長とともに花数が増えることに

期待です。


クレマチス白万重の開花

2023-05-09 | クレマチス

6~7年前に初めて購入したクレマチス、白万重

今年も咲き始めました。

今年購入した銀河が開花した4月中旬に蕾が開き始めました。

それから5日後↓

5月始め、さらに咲き進みました↓

3月中旬までは 枝を支柱にからめていましたが(左)

枝を整理して、新しく購入したトレリスに誘引しました(右)↓

 

もう一つの鉢は、バラ クリスティアーナの上部に誘引しました。

クリスティアーナと同時に咲いてくれたのはうれしいのですが

もう少し下に誘引して絡み合うようにした方が良かったなと。

この鉢は昨年 玄関の柱に誘引しそのままになっていましたが(左)

3月中旬に枝を整理して バラを誘引しているもう一つの柱に

移動しました(右)

満開まではもう少しかな。

白万重は2鉢とも冬に植え替えをしていないので

昨年よりも花数は少なくなりそうです。


今年購入のクレマチスの開花〈カートマニージョー、シロタカ、桜姫、銀河〉

2023-05-08 | クレマチス

我が家には4種類のクレマチスがあるのですが、もう少し

増やしてもいいかなと思っていました。

春はたくさんのクレマチスの苗が店頭に並ぶので1年生苗など

価格が安い株を5株購入しました。

 

この春 最初に咲いたのは 昨年から育てているリトルマーメイド。

次の開花からは今年購入の株です

 

2番目は 3月末に開花したカートマニージョー

かわいらしい花です、花弁が4枚の花もあります。

↓ 4/2

↓3月始め購入時

常緑性のクレマチスはあまり枝が伸びないようですね。

うまく夏越しさせて来年はもっとたくさんの花を見たいです。

 

3番目は シロタカ

4月中旬に1輪だけ開花しました。

2月末に購入、芽数が多いのでたくさんの枝が育っています。

9cmポットでしたが、これは1年生苗?2年生苗?

根がしっかりと回っていました。

 

4番目はシロタカと同時に開花した 桜姫

とても薄いピンク色です。

4月中旬の購入時に付いていた蕾が数日で開花しました(右)

左はエトワール・バイオレット、今年は咲かないですね。

 

5番目は 銀河

シロタカの開花から2日後に開花。

ごく薄い紫色です。

下の蕾も翌日に開花。

この花の色は ほぼ白です。

3月中旬に購入したので約1か月で咲きました。

芽も根もしっかりとした株でした。

 

開花から10日以上経っても咲いていました。


クレマチス リトルマーメイド開花するも花色が…

2023-04-19 | クレマチス

昨年2月に苗を購入したクレマチス リトルマーメイド

昨年に続き 今年もクレマチスの中で一番早く開花しました。

 

↓3月始め 芽が少し膨らんでいます

支柱をやめ玄関の柱に誘引しました。

↓3月下旬(左)、4月始め(右)

 

 

↓4月11日 2つ同時に開花

 

次々と開花するのですが、3番花以降は花弁に紫色の模様が

入る花が多くて…

↓今の株の様子、最初の花は退色して薄いピンクに

紫色の模様の入り方も花によって違います。

模様が少しだけの花もありますが、ほとんどの花に入っています。

リトルマーメイドはこういう事が起きやすい品種なのかなぁ。

 

↓今年よりは少ないですが、昨年の花にも紫色が入りました。

オレンジがかったサーモンピンクのような色合いに惹かれて

購入したんですけどね。

残念です。

花が付いていない苗を購入しているので、こういう事もありますね。