みりんのガーデニング日記

小さなお庭で草花育てを楽しんでいます

ガーデンガーベラ ガルビネアの病気対処

2022-05-28 | ガーデニング

“ガーデンガーベラ ガルビネア スウィートメモリーズ”の

開花株を今年4月始めに購入しました。

鉢に植え替え、一回り大きく成長し

花も次々と咲いてかわいい姿を見せてくれていました。

ですが、5月に入ってから葉にうどん粉病が出てしまい

ベニカXファインスプレーをかけてみたものの改善せず

花にも広がってしまいました。

そこでリセット。

うどん粉病が出た葉と花、蕾をカットしてまた薬剤をスプレー。

葉が減ったので薬剤が行き届いた感じです。

ガルビネアは耐病性に優れた品種とのこと、

これでまた元気に花を咲かせてくれることに期待です。

 

昨年、綿花を育てた方に種をもらったので

種まきをしました。

発芽率が良くないよと聞いたので

豆腐パックに種をまいたのですが

発芽率が良過ぎて密になってしまいました。

芽が出るまで、早いもので5日くらいかな。

直根性で根を傷めるといけないので

大きくなる前に植え替えようと思います。


開花のピークを越えたバラ クリスティアーナ

2022-05-23 | バラ

バラ“クリスティアーナ”の最初の開花から2週間、

次々と美しい花を咲かせてくれていますが

ピークを越え後半となった感じです。

花が全体的に白っぽくなってきたなと思っていたら

今までより濃いめのピンク色の花が咲きました↓

そして最初の頃は厚く重なり合っていた花弁が少なくなり

雄しべも見えるような咲き方に変わってきました

一本の木から色々な花姿を見せてくれるんですね。

初めて育てるバラ、新しい気づきがいっぱいです。


クレマチス 白万重が満開

2022-05-21 | クレマチス

我が家の玄関の柱にからませている

クレマチス“白万重”が咲き進み満開になりました。

誘引しているトレリスの上部まで開花しました。

 

こちらは北側からの眺めです。

2面のトレリスなので、トレリスを固定するための

ロープに誘引しています。↓

白万重は花持ちがいいので同時に上から下までの花を

見ることが出来ました。

とは言っても先に咲き始めた下の花の花弁は

外側が茶色く傷んできています。

でも外側の大きな花弁を取ると

まん中の部分が菊のような感じになります↓

これはこれでコロンとした丸い姿がかわいい。

 

こちらは唯一育てている多肉植物。

“エケベリア緑ぼたん”の花が咲きました↓

4~5年前くらいかな、園芸店で多肉植物をよく見るようになり

1つ育ててみようと購入しました。

伸びたら切って、挿して、を繰り返しいくつもの鉢を作りました。

品種にもよるのでしょうが、多肉は手もかからず丈夫ですね。


バラ クリスティアーナの美しい開花

2022-05-17 | バラ

バラ “クリスティアーナ”の一番花の開花から

1週間ほどの間に蕾が次々と開花。

一気に咲き進みました。

雨の日もありましたが、テラスの屋根のおかげで

多少雨が降り込む程度で花が傷むことはありませんでした。

1本の枝に5、6個の蕾が付き

同時に咲いた姿は素晴らしくとても美しいです。

花の中心は淡いピンクで、外側は白色に近い感じです。

そして香り。

顔を近づけると柑橘系の爽やかな香りがします。

 

まだ蕾があるので、もうしばらく花と香りを楽しめそうです。


ジギタリスの開花

2022-05-14 | ガーデニング

一昨日~今朝まで雨が続きました。

雨の中、“ジギタリス パープレア サットンズアプリコット”が

開花しました↓

やさしい花色が好きです。

今年3月、園芸店でこの色の苗を見つけた時はうれしくて

ラッキーと購入しました。

ジギタリスに興味はあったものの濃い色のブロッチが

好みではないため、今まで手が出ませんでした。

植え付けてまだ2か月だからなのか 丈は70㎝くらいです。

ラベルは100~150㎝となっているので、株が育てば

もっと大きく、たくさんの花をつけてくれると思います。

うまく夏越しできるといいのですが。。。

初めて育てなので心配です。

同じ色が育つとは限らないようだけど、念のため種も採りたいな。