みりんのガーデニング日記

小さなお庭で草花育てを楽しんでいます

昨秋購入の花苗[寄せ植え 3/3]

2024-03-12 | ガーデニング

昨年11月上旬に冬~春に向けての花苗を購入し

作った寄せ植えの続きです。

 

*6鉢目 4種植え

↓11/24

パンジー ももこ

白竜 分けて2鉢に使用

あと一緒に植えた2種類

・アネモネ チョコレート八重咲(昨年育てた球根を芽出し)

・アリッサム

 

*7鉢目 3種植え

↓12/16

ビオラ 2種類

 園芸店では名前が表示されていたけど覚えられなかった…

ほかの寄せ植えを作り、残ったビオラ2種類と、

もう1種類、挿し木で増やしたヘデラ 雪ほたるを入れました。

 

*8鉢目 4種植え(+オンファロデス)

↓12/16

ヒペリカム ゴールドフォーム 分けて2鉢に使用

あと一緒に植えた3種類

・ヒューケラ グレープソーダ

・オステオスペルマム シルバー(挿し木)

混色植えのアリッサム

 

↓1/13

↑3種類とも1か月でだいぶ成長、パンジーももこの花色が素敵

↑白色は丸くこんもり、紫色は横に広がっています

 

↓2月上旬

鉢からあふれるほどに成長

↓上から見たところ

↓横から見たパンジー

花色にグラデーションがあって、花のサイズも大きいので

存在感もあって、購入して良かったと思うパンジーです。

ヒューケラが低く、広がったアリッサムに押され気味

オステオスペルマムは蕾があるけれど、下に芽が付あるので

高さを低くするためにカットしました。

 

↓2/20 アネモネ チョコレート八重咲の蕾が大きくなり開花まであと少し

↓2/27

↓3/2

日中は花が開き、暗い時間は花が閉じる、これを繰り返し

長い間開花してくれます。

 

 


昨秋購入の花苗[寄せ植え 2/3]

2024-03-03 | ガーデニング

昨年11月上旬に冬~春に向けての花苗を購入し

作った寄せ植えの続きです。

 

*3鉢目 3種植え

↓11/24

ビオラ ビオーレ 昨年よかったので今年も購入

ユーフォルビア フロステッドフレーム

もう1種類入れたのは、混色植えのアリッサムです。

 

*4鉢目 6種植え

↓11/24

パンジー アプリコットメルバ

葉ボタン 歓喜のアヤカ 5株のうち2株を使用

他に一緒に入れた苗

レースラベンダー(3.5ポット)

アリッサム

金魚草トゥイニー(挿し木)

リシマキア オーレア(挿し木)

 

*5鉢目 3種植え

↓11/24

↓フリル咲きパンジー シエルブリエ

ヒューケラ バタークリーム

もう1種類入れたのは、プリベットシルバーです。

 

↓12月中旬

↑ビオーレは 少し徒長気味でしたが花色が気に入ったので購入。

 それでもしっかりと育っています、花付き良し、花色は濃くなりました。

↑パンジーの株は大きくなっていますが 花はこれからといった感じ

 

↓1月中旬

↑ビオーレは花首が長めなので ユーフォルビアフロステッドフレームが隠れ気味

↑パンジーの花数が増えました、そしてクリーム色からアプリコット色に

↑シエルブリエの花色が濃くなりました。

そしてこれも花弁上部がクシュっと。

シエルブリエの花はしっかりとしていて薄くはないと思うのですが

品種や種類によってクシュっとなってしまうのですね。

 

↓2月上旬

↑レースラベンダーの花も増えました。

あまり日が当たらない場所でも花が咲いてくれています。

開花した時はきれいな花弁ですが、風に吹かれるとクシュっと。

暖かくなったら この現象もよくなるかな。