みりんのガーデニング日記

小さなお庭で草花育てを楽しんでいます

クレマチス 白万重の植え替え

2022-06-25 | クレマチス

今年5月、玄関でキレイに咲いてくれた“クレマチス 白万重”の

植え替えをしました。

もっと早く植え替えたかったのですが遅くなってしまいました。

↓5月満開の様子

↓枝を切り植木鉢を離したところ

右の鉢は、5~6年前に購入した株。

左の鉢は、挿し木で増やした株なので枝数が少なめです。

 

↓右の鉢の株を抜いたところ

昨秋、植え替えをしたのですが鉢の底まで根が回っています。

生育旺盛ですね。

根を切らないように慎重にほぐしました。

根をほぐすのには この道具を使います↓

盆栽用の熊手です。

YouTubeで便利だと言っているのを見て買ったものです。

これはとっても優秀で、意外と根も切れないんですよ。

クリスマスローズの植え替えや季節の花苗を植える時にも

重宝しています。

 

根をほぐし土を落とした後、少しだけ大きい鉢に植えました。

購入株は底が取り外しできるスリット入りのバラ鉢に植え、

挿し木した株は購入株を植えていた鉢に植えました。

水はけがよくなるように培養土に鹿沼土や赤玉土などを混ぜました。

そして汚い葉や古い枝を切ってスッキリ。

ちょっと切り過ぎたかな。

次の花まで時間がかかるかもしれません。

 

これから暑い夏、玄関は西日が当たるので同じ場所には置けないな。


ラベンダーの収穫

2022-06-16 | ガーデニング

毎年この時期に花壇のラベンダーが開花します。

年々株が大きくなり、今年もたくさんの花、蕾をつけています。

花穂の下の方から開花するのですが

すべて開花すると香りが弱くなってしまうとのことで

1/3から半分くらい開花したところで摘み取っています。

次々と開花するので、咲いた枝から収穫するのですが

今の時期 雨で濡れていることも多くて、、、

数日おきに収穫といった感じです。

 

収穫した花は室内で逆さまにして乾燥させた後、

プレゼントしたり、花瓶に飾ったりしています。

今年の花の収穫が終わったら

昨年の花と入れ替えようと思います。

1年前の花は、置いてあるだけでは香りませんが

少し触れるだけでまだ香りがするんです。


フィエスタとブリエッタ

2022-06-12 | ガーデニング

ゴールデンウィーク中に購入した2種類の苗。

バラ咲きインパチェンス“フィエスタ”アップルブロッサムと

“ブリエッタ”ピーチレースの成長の様子です。

 

ホームセンターでフィエスタ アップルブロッサムの

ラベルの花を見てかわいいなぁと一目惚れして購入しました。

一重咲きのインパチェンスを育てたことはあるけれど

八重咲きは初めてです。

鉢に植え替えてピンチしました↓

 

ブリエッタ ピーチレースは園芸店で購入しました。

これもラベルの花色に惹かれました。

サーモンピンクのようなオレンジがかったピンク色が好きで

お店で並んでいると目が行ってしまいます。

こちらはお店で伸びた枝をピンチしたであろう感じの苗です。

残り少ない苗の中で一番芽が大きく成長しているものを

選びました。

 

そして1か月後、グングンと成長して花も咲きました。

フィエスタの花はラベルの通り、花弁が多く豪華な感じです↓

ブリエッタも開花しました↓

芽が出過ぎて葉が密になっています。

葉を分けて根元を見たら、やはり黄色くなった葉もあったので

芽を減らして透かしました。

写真上部の枝は日が当たらず徒長気味です。

これから日を浴びて元気に育ってくれるかな。


今春購入のカリブラコア

2022-06-06 | ガーデニング

4月始めにカリブラコアを2株購入しました。

購入時の写真はないです、いつも忘れてしまう。。。

秋冬の花で鉢が空いてなかったので

スリット鉢に植え替えて、ピンチもしました。

 

購入後1か月の様子、開花し始めました。

“ティフォシーダブルシリーズ”のピーチイエロー↓

“スーパーベル”のダブルミルクレープ↓

 

そして3週間が経ち、6月始め。

さらに成長して花数が増えてきました。

↑ピンクで写ってますが、実際はもう少し黄色がかってます。

↑花の中心がレモン色っぽくて清楚な印象で

ティフォシーよりも花と葉が大きめです。

白い花を写そうと思うと暗くなってしまって

思うような花色で写真を撮るのは難しいです。

 

次はスリット鉢から植木鉢に植え替えて

またピンチをしようと思います。

 

今年は水やりをし過ぎないように気を付けて育てています。

鉢を持ってみて、軽いなと感じたら水やりをします。

水を欲しがって根を伸ばすから、

常に水があるのはよくないようです。

これまたYouTubeチャンネルで教えてもらいました。

勉強になります。


バラの切り戻しとクレマチス

2022-06-03 | バラ

バラ“クリスティアーナ”の花が終わったので

枝を半分くらい切り戻しました。

クリスティアーナはつるバラなのですが

初めてのバラ育てで、木立性のバラと同じように切り戻して

いいのか分かりませんでした。

でも、園芸店の方がやっているYouTubeチャンネルで

同じように切ればいいと言っていたので、切りました。

分からないことが多いので本当に助かっています。

 

玄関のクレマチス“白万重”の花はそろそろ終わりです↓

下から開花していくので、上部に花が残っています。

日が当たらない北側の面はまだ花数があります。

日当たりなのか、株の違いなのか。。。

もう少ししたら切り戻そうと思います。

 

クレマチス“プリンセスケイト”もまだ咲いています。

花数は少ないものの次々と開花して、花持ちもいいです↓

葉の色が薄いのは肥料が足りないのかな?

それから葉がところどころ茶色くなってしまって。

葉焼けなのかな。

元気に育てて株を大きくしたいです。

 

そして今春、クレマチスで最初に開花した“リトルマーメイド”。

花後に切り戻しをして葉だけになっていたのですが

蕾が残っていたのか、1輪だけ開花しました↓

色が濃くて、ちょっと魔女っぽい!?イメージです。