みりんのガーデニング日記

小さなお庭で草花育てを楽しんでいます

今春の振り返り[花壇、4月]

2023-09-19 | ガーデニング

まだまだ今春の花の記録です。

4月の花壇の様子です。

 

4月上旬

↓ 玄関前の花壇、八重咲き黄色のチューリップは開花から3日。

 黄色が少しずつ変わってアプリコット色のように。

ネモフィラ 南側の花壇

ネモフィラ 西側の花壇

ベロニカ オックスフォードブルー

 北側の花壇なので日が当たる花壇より開花が1週間以上遅いです。

ティアレア シルベラード

 3月中旬に購入、北側の花壇に植えました。

↓ アイリス

 

4月中旬

↓ 玄関前の花壇、花がいっぱいです。

↓ 黄色のチューリップ(下)はすっかりピンク色に変わりました。

 ロータス ブリムストーンの若葉の色がきれい。

↓ ネモフィラの花が増えました。

 シモツケ ゴールドフレーム(右上)の葉色が鮮やか。

↓ 砂利でもこぼれ種育ちのネモフィラが開花

アジュガ 斑入りピンク

アジュガ ブルー

チューリップ アンジェリケ、花が増えました。

 なぜか高さが不揃い、でもそれもいい感じです。

 

4月下旬

カレンジュラ コーヒークリーム

ミニチューリップ バタリーニブライトジェムが開花

 植えっぱなしで手間いらず、年々花も増えてくれてます。

花壇の縁に植えているクリーピングタイムが開花。

↓ アリッサムの花に似ています。

ヒューケラ 3種類のうち、シルバーガムドロップが開花

オオデマリ

↑ 4/12、咲き始めはライムグリーンの花。

↓ 4/23、満開、白い花になりました。

 今まででいちばん花が多いです。

オオデマリの横、アグロステンマの花も増えました。

↓ オオデマリのすぐ横でヤグルマギク(矮性)が開花。

 こぼれ種育ちです。

ボンザマーガレット イチゴショート

挿し木で増やした株です。

枝が伸びたので 昨秋に思い切り剪定したのですが

きれいに丸くなりました。