ローズマリー(ヨーダ改め)

人形制作、大自然の恵みを頂いての手作り、日々の暮らしなど発信していきたいと思います。

幸運の森と嘆きの森

2023-11-28 | ウォーキング

あっという間に寒い季節になりました。

一昨日は暖かく、風もなかったので

いつも行く幸運の森(私はそう呼んでいますが正式名称は〇ヶ峰)の

ハイキングコースを登ってきました。

 

軽四が走れるくらいの道は、背の高い木々に囲まれ

光が入りにくいほど大きくなった木々の

生息する場所は鬱蒼とした森になっています。

やっぱり木の香り、森の匂いは心が癒されます。

私が田舎育ちなので、自然の中にいると落ち着くと言うのも

あるかもしれませんが・・・。

 

有志の方が作って下さった、ベンチのある広場から見下ろすと

少し紅葉も始まっていました。

季節が変わってゆくのも感じ取れます。

この風景を見ていると、子供の頃暮らした山郷を思い出し

ノスタルジックな気分になります。

 

ベンチの近くには大きな馬酔木の木があり

沢山のつぼみがついていました。

 

 

 

 

この森の別の斜面には『嘆きの森』と呼ばれる場所があります。

登る途中の、この写真の木々の向こう側の、少し下の方の斜面です。

嘆きの森には、明治以降、何度か襲ったコレラで死亡した

多数の死者が埋葬されているそうです。

その後、昭和20年の大空襲での、身元不明や一家全滅の方の遺体、100体ほども

荼毘に付された後、この嘆きの森に埋葬されているようです。

 

戦後の食糧難もあってか、この土地は市民に払い下げられ

芋畑になっていたようです。

行政の混乱もあったのかもしれませんが

どうして、そんなことになったのでしょうか?

今では、ちょっと信じ難いような話です。

 

安らかにおやすみくださいと祈るばかりです。

 

今日もご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

 


元気でいてくれることを願っています

2023-11-08 | ウォーキング

今年の夏は

体力づくりのウォーキングは○○パークでした。

通っていくうちに、広い池で弱々しい亀を見つけ

餌をあげるようになり。

いつもヨロヨロちゃんと呼んでいたら

ヨロヨロちゃ~ん来て!』と呼ぶと来てくれるようになり

ウォーキングが楽しみになりました。

亀は人間の顔を認識できるそうです。

ヨロヨロちゃんのことはこちらから ↓ 

 

子供たちとヨロヨロちゃんと動物と - ローズマリー(ヨーダ改め)

健康の為、○○パークまでウォーキングしています。私の足で片道20分くらい9月とは言え最高気温は32度から33度。勢いよく落ちる3か所の滝の所では子供たちが歓声を上げながら...

goo blog

 

 

最初のころは、餌に食いつくのも大変そうで

何度も口をパクパクさせ、やっと口にするも、すぐに鯉に横取りされ

5~6回に1回くらいしか食べることが出来ませんでした。

餌をやり続けていると、10月の半ばごろには

大分元気になり、餌にも一回で食いつけるようになり

時には餌をさした枝にまで力強く食いついて

引っ張り上げても離さないほど元気になっていました。

ヨロヨロちゃんが元気になってくれたこと

ヨロヨロちゃんが私を認識して、餌を食べに来てくれることが嬉しくて楽しみでした。

 

 

下の写真は上が7月か8月頃 下が10月末頃です。

  

ヨロヨロちゃんがいつも居た水際の芦の所も綺麗に刈り取られ

陸の方も、草の一本もない位、きれいに整備されました。

私が植木の間に隠していた、給餌用の細い木の枝も撤収され、焦りました。

が、落ち着いて周りを見ると

私がいつも餌をやっていたそばに

超立派な枝が置かれていました。

管理されている方が用意して下さったのでしょう。

私はヨロヨロちゃん達を見守っていましたが

私を見守ってくれてる方がいたとは!

優しい心使いに感謝です。

 

でも、この頃から段々、会えなくなってしまったのです。

ヨロヨロちゃんだけでなく

今まで餌を食べに来てくれていた亀たちが

呼んでも、1匹も来なくなったのです。

水温も下がり餌が採りやすくなったのでしょうか?

とても残念ですが、これも自然の流れですね。

ヨロヨロちゃんや亀たちが元気でいてくれることを願っています。

 

 

今日もご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

 


撮っていいニャーン・・・

2023-08-03 | ウォーキング

このところ、少々夏バテ気味。

でも、体を動かさないと筋力低下。

森林浴もした~い。

ということで、勝手に幸運の森と呼んでいる

ハイキングコースの入口迄でも・・・

と歩くことに。

 

途中でよく見かける猫ちゃんはお上品で人懐っこくて

『こんにちは。』『今日も熱いね。』などと声をかけると

一声だけ『ニャーン。』と返事をしてくれますが

『すごく綺麗だから写真撮らせてね。』と声をかけると。

プイっと顔を背け行ってしまいます。

猫のおやつを何度か持って行ってみたのですが

進めても一口も食べません。

お行儀が良いのか好みでないのか?

今度チュールを持って行ってみようと思ってます。

 

今日もダメだろうと思いつつ

『撮ってもいい?』と聞くと

『にゃーん。』と可愛い声で返事をくれて腹ばいになってくれました。

嬉しくなって何枚もパシャパシャ撮ったのですが

やっぱり取られるのは好きじゃないみたい。

ブスッとした表情しか取れてません。

ホントは美形で気品のある猫ちゃんなんですけれど…

目つきがさっきまでと全然違います(嫌なことお願いしてごめんね)

 

 

 

 

森の空気を吸うとリフレッシュできました。

フィトンチッドがいっぱいの森の香りが大好きです。

寝っ転がると空が綺麗!

 

 

 

猫ちゃんも撮らせてくれたし、気分がいいので帰りの道沿いに

咲く花たちも摂ってみました。

森から人家の方に降りる道

アカミズキ

 

クサギ?

 

 

家の近くの幼稚園のそばに咲いている

モミジアオイ(白い花)とマリーゴールド

 

今日もご訪問ありがとうございます。

暑い日が続いておりますご自愛くださいね。


迷子の亀、空中を行く

2023-06-10 | ウォーキング

最近、いつもより長い時間ウォーキングするときは

動物園迄の往復にしています。

住宅地を歩くより刺激があって楽しいです。

今日は動物園の手前の

森林浴もできそうなくらい樹木いっぱいの

親子連れが休憩やお弁当を食べたりできる

公園のような場所で

亀に遭遇しました。

 

車が多い大きな道路の方に向かって直進しています。

大きな道路に出てトラックなどに曳かれたら・・・・と

心配になりました。

動物園の中の亀たちが暮らしている大きな池に

戻してあげたほうがよさそうです。

持ち上げると頭も前足も後ろ足も引っ込めてしまいました。

アームカバーの毛玉は御愛嬌

 

 

亀や鯉の池につきました。

 

 

 

ここに立つだけで

餌をもらえると勘違いした鯉たちが

あっという間に沢山集まってきます。

このあたりに下ろしてあげると水に戻れるかな?

と考える間もなく

ニョキッと頭、前足、後ろ足を同時に突き出した亀は

餌を求めて押し寄せた鯉たちの上に

ザップン!とダイブしていきました。

鯉たちもビックリ仰天!

驚いてパニック状態。

亀にはちゃんと水が見えていたのですね。

水面が乱れていても亀と鯉の見分けがつきます。

亀は池の中央の方に泳ぎ始めました。

と思ったらUターンしてこちらに向かって

近くまで来て水面から顔を出してこっちを見てくれました。

この瞬間は亀から目が離せず撮りそびれました。

 

こちらに潜水してくる亀

 

 

亀はまたゆっくり池の中央の方に泳いでいきました。

 

母のことで色々心配が続いていた心が穏やかになって

何だか良いことありそうな気がしてきました。

 

動物園(無料)に入りノウゼンカズラのアーチをくぐり

 

大好きなフラミンゴ達ををゆっくり見て帰りました。

ピントがフラミンゴの後ろの蘇鉄に合ってしまいピンボケに・・・

 

いい感じの疲れ具合で

身体もそこそこほぐれた感じです。

 

今日もお立ち寄りくださってありがとうございます。