ローズマリー(ヨーダ改め)

人形制作、大自然の恵みを頂いての手作り、日々の暮らしなど発信していきたいと思います。

お墓参りと草刈と義母のくちなしの花 

2023-06-28 | 義母

義母の息子たちと一緒に

義母が生前暮らしていた家(今は空き家)の庭の草刈りと

お墓参りに行ってきました。

庭の伸びた草は、弟たちが草刈り機で綺麗にしてくれました。

義母が亡くなって家はそのままにしていたので

弟たちが庭をやっている間に

少し家の中を整理しようと思っていたのですが

末っ子の弟が少し前に整理してくれたようです。

 

その後、山の中腹にあるお墓の掃除を皆でして

ゆっくりお参りをしました。

 

庭の入口には義母が植えた木が何本もあります。

くちなしの花も咲いて、あたりはほのかな良い香りが広がっています。

弟に

『このくちなしの花、少しだけ持って帰ろうかな』

というと

ここで咲いても誰も見てくれんし、持って帰り!持って帰り!』と

ここに蕾がいっぱいある!こっちにも蕾がいっぱいあるよ!』と

あっという間に両手いっぱいのくちなしの花。

義母が存命であれば、やっぱり

『沢山持ってお帰り。』

と持ちきれないくらい持たせてくれたことでしょう。

玄関に挿しています。

(写真のクチナシはしおれているのではなくて下向きに咲く種類です。)

 

家中にほのかな香りが漂って

義母のこと、あんな事、こんな事、思い出します。

思い出すとあの世の人とも繋がれるような気がします。

 

今日もご訪問ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 


ビフォーアフター 地域資源循環型肥料: SOFIX POWDER

2023-06-24 | ガーデニング

マルシェルモニターで購入できた下の肥料の

ビフォーアフターをご紹介したいと思います。

6月8日の植物の状態と SOFIX POWDERを施して17日後の6月23日のビフォーアフターです。

 

① ビフォー 6/8、去年の秋に種を植え縁側で越冬した

  茎の下のほうが間延びしてしまいバランスの悪いピーマン。

アフター 6/23の様子

6/8までは実が大きくならずになり口の茎が黄色くなって

落ちてしまうものが多かったのですが

今は元気に成長してくれています

 

 

 

 

② ビフォー 6/8 葉を虫に食われ葉が少しだけになり光合成に苦労していそうなミニトマト

アフター 6/23の様子

向かって右側の枝が脇芽から大きくなったものですが

元の茎より大きく育ち葉もしっかり伸びています。

 

 

 

 

③ ビフォー 6/8 植え替えの時、根元に牛糞発酵肥料を入れたけど

  元気がなくなってきたミニトマト

  鉢が小さいのかも?

アフター 6/23の様子

実をつけて重そうにたれていた茎がたくましくなって

しっかりと実を支えています。

後で実をつけた上のミニトマト方が大きいです。

茎もしっかり実を支えています。

 

 

 

 

④ ビフォー 6/8 親族がブルーベリーをプレゼントしてくれたのですが

  住所を書き間違えて予想外の長旅をし

  到着してからずいぶん実が落ちてしまったブルーベリー

アフター 6/23 の様子

葉の緑も濃くなり見た目もしっかりしてきました。

熟れた実は美味しいです。

 

 

 

 

⑤ ビフォー 6/8 去年の秋頂いたパイナップルの実は食べ

  葉を植えて縁側で越冬したのですが

  最近葉が細くなり痩せてきました。

アフター 6/23 の様子

暖かくなる前にフライングで外に出したから葉が黄ばんだと思っていたのですが

栄養のバランスが悪かったのかもしれません。(牛糞発酵肥料はやっていたのですが・・)

元気に新芽が伸びはじめ黄ばんでいた葉もほぼ緑色にもどってきています。

 

 

 

 

⑥ ビフォー 6/8 2年前に引っ越してきたのですが

  入居前に不動産会社が除草剤(ラウンドアップ)で

  草が茂っっていた庭をきれいにしてくれたようですが

  それを知らずに地植えしてしまったオールドローズの葉っぱが

  可哀想なことになっています。

アフター 6/23 の様子

植物にとってラウンドアップ(除草剤)はダメージが強いようです。

地域資源循環型肥料: SOFIX POWDER を施した

他の植物はとても良い状態になったのに

ラウンドアッップをまいた所に地植えしたバラの葉は

改善は見られたものの

黄ばんだパイナップルの葉が緑色に戻ったように

速やかな改善は見られませんでしたが

それでも緑の部分が増え色も濃くなってきています。

ラウンドアップ恐るべし!

 

 

 

猫の額よりも狭い庭と植木鉢、プランターで

ガーデニングを楽しんでいます。

自然の材料でできた肥料なら大丈夫と思って

よく勉強もしないで適当にやっていましたが

今回、植物も人間と一緒で栄養のバランスが大切と解りました。

モニターに応募して SOFIX POWDERを使ってみてすごく勉強になりました。

ありがとうございました。

 

もう少し年を取ったら田舎で

安全な野菜や花やハーブに囲まれて暮らしたいと

願っています。

それまでミニミニガーデンで出来ることで

楽しみたいと思います。

今日もお立ち寄り頂きましてありがとうございます。

 

 

 


癒されました。海底館

2023-06-17 | 日記

高知県土佐清水市足摺岬方面に行ってきました。

前から行ってみたいと思っていた足摺海底館。

海に突き出した通路を通って海底館に入るのですが

 

(写真はお借りしました)

 

私は高所恐怖症!

それでも海中展望塔から海の生き物を見てみたい!

陸側から海中展望塔に続く通路を盲ダッシュして前だけ見て全力で走り渡りました。

中に入り長い螺旋階段を降りていきます。

もう別世界に続く階段のような雰囲気で

ワクワクしてきます。

海面から7m下の展望室まで降りると

そこは別世界。

(写真はお借りしました)

 

 

 

当日は透明度は最高ではありませんでしたが

この窓から海の中を泳いでる魚たちの

自然な姿が見られます。

たったそれだけのことですが

心が静まり落ち着いてきます。

時間とともに深い癒しが得られました。

いつまでもこの場所を離れたくないような気持ちです。

 

自然と魚たちに感謝です。

海の表面は波立っていても

海底は穏やかな音のない空間。

人間も表層意識は波立っていても

深層意識は静かな海の底のようなものかもしれませんね。

 

 

同じ時間、この場所で

くり返し見ていたい動画を撮られた方と共有させて頂きましたが

上手くupできないので

くろしおくんチャンネル【公式】より   ごらんくださいね。

足摺海底館 - Bing video

 

 

他にも回ってきたのですがここが一番良かったです。

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました。


迷子の亀、空中を行く

2023-06-10 | ウォーキング

最近、いつもより長い時間ウォーキングするときは

動物園迄の往復にしています。

住宅地を歩くより刺激があって楽しいです。

今日は動物園の手前の

森林浴もできそうなくらい樹木いっぱいの

親子連れが休憩やお弁当を食べたりできる

公園のような場所で

亀に遭遇しました。

 

車が多い大きな道路の方に向かって直進しています。

大きな道路に出てトラックなどに曳かれたら・・・・と

心配になりました。

動物園の中の亀たちが暮らしている大きな池に

戻してあげたほうがよさそうです。

持ち上げると頭も前足も後ろ足も引っ込めてしまいました。

アームカバーの毛玉は御愛嬌

 

 

亀や鯉の池につきました。

 

 

 

ここに立つだけで

餌をもらえると勘違いした鯉たちが

あっという間に沢山集まってきます。

このあたりに下ろしてあげると水に戻れるかな?

と考える間もなく

ニョキッと頭、前足、後ろ足を同時に突き出した亀は

餌を求めて押し寄せた鯉たちの上に

ザップン!とダイブしていきました。

鯉たちもビックリ仰天!

驚いてパニック状態。

亀にはちゃんと水が見えていたのですね。

水面が乱れていても亀と鯉の見分けがつきます。

亀は池の中央の方に泳ぎ始めました。

と思ったらUターンしてこちらに向かって

近くまで来て水面から顔を出してこっちを見てくれました。

この瞬間は亀から目が離せず撮りそびれました。

 

こちらに潜水してくる亀

 

 

亀はまたゆっくり池の中央の方に泳いでいきました。

 

母のことで色々心配が続いていた心が穏やかになって

何だか良いことありそうな気がしてきました。

 

動物園(無料)に入りノウゼンカズラのアーチをくぐり

 

大好きなフラミンゴ達ををゆっくり見て帰りました。

ピントがフラミンゴの後ろの蘇鉄に合ってしまいピンボケに・・・

 

いい感じの疲れ具合で

身体もそこそこほぐれた感じです。

 

今日もお立ち寄りくださってありがとうございます。

 

 

 


【マルシェルモニター限定購入商品】地域資源循環型肥料: SOFIX POWDER

2023-06-08 | ガーデニング

【マルシェルモニター限定購入商品】地域資源循環型肥料: SOFIX POWDER

モニター企画から購入できました。

今年は認知症が進んだ母のことで色々と問題があり

いつものように鉢植えの世話が出来なくて

気になるものが出てきました。

モニター企画から

土にも植物にも人にも優しい肥料を買うことが出来て嬉しいです。

早速、問題の植物にあげようと思います。

 

① 去年の秋に種を植え縁側で越冬した

  茎の下のほうが間延びしてしまいバランスの悪いピーマン。

 

 

② 葉を虫に食われ葉が少しだけになり光合成に苦労していそうなトマト

 

 

③ 植え替えの時、根元に牛糞発酵肥料を入れたけど

  元気がなくなってきたトマト

  鉢が小さいのかも?

 

 

④ 親族がブルーベリーをプレゼントしてくれたのですが

  住所を書き間違えて予想外の長旅をし

  到着してからずいぶん実が落ちてしまったブルーベリー

 

 

⑤ 去年の秋頂いたパイナップルの実は食べ

  葉を植えて縁側で越冬したのですが

  最近葉が細くなり痩せてきました。

 

 

⑥ 2年前に引っ越してきたのですが

  入居前に不動産会社が除草剤(ラウンドアップ)で

  草が茂っっていた庭をきれいにしてくれたようですが

  それを知らずに地植えしてしまったオールドローズの葉っぱが

  可哀想なことになっています。

 

 

⑦ こちらのオールドローズは鉢植えですが四季咲きの為

  一年中咲いています。

  雪が降っても咲いています。

なので、いつ肥料をやっていいのかわからず、やりそびれています。

今はこんな感じです。

 

 

この肥料SOFIXで元気になれるよう願っています。

 

今日も読んで頂いてありがとうございます。