花好きさんのガーデニング日記

2023年4月より1坪のベランダガーデンから180坪の庭づくりをスタートしたへっぽこガーデナーhanaの庭日記です。

これまでのガーデニング・花遍歴をまとめてみたとですぅ~٩( ''ω'' )و

2023-06-30 18:11:55 | 花のつぶやき

今回は私のガーデニングの歴史について

語ってみたいと思います🎵

 

振り返ってみると

私の花遍歴は2010年からスタート

 

70㎡近いルーフバルコニーが魅力で

住み始めたマンションでのガーデニング


目の前が桜並木なので

春は、もぉ~、それだけで

癒されちゃうのですが💗

 

春にはチューリップを愛で



冬の定番は葉ボタン(^^)v



玄関の横にもプランターを置いて

常にお花が見れるようにしてました🎵



バルコニーなので土はないから

地植えはできないけど

 

地植えしてる雰囲気が欲しくって

こんな風にしたり👇



それから3年後、

狭山市に20坪の庭付きマンションを購入🏠

 

少しずつ手を入れていき



ウッドデッキを購入し

プランターでお花を愛でたり



土が見えるのが嫌でグランドカバー用に

リッピアヒメイワダレソウを40株購入



「固まる砂」で飛び石風にして

リッピアを植えて1カ月後



白い花があちこちに咲き



荒れていた縦長の東側の庭も

整備して固まる砂で小径風に🎵



梅雨時は紫陽花が見事に咲き



駐車場に面した庭も小径風にし

春から晩秋までベゴニアを植え


冬から春までは葉ボタンを愛で

 

ウッドデッキではビオトープも始め



グランドカバーの

アイビーの繁殖力が半端なく😅

 

伸びすぎてしまったものは切り

娘のリクエストで鉢植えにしたり



季節の花を

ダイニングテーブルに飾ったり



それから7年後に立川に引っ越し

20坪の庭から1.5坪のベランダガーデン



日当たりがとっても良く

出窓があったので

シクラメンや多肉植物はココで過ごし



8カ月後、立川市内の

相方さんのマンションに住むことになり

 

1.5坪からさらに狭い1坪のベランダガーデン

狭いながらも季節の花々を愛で



室内では観葉植物とメダカを愛で



そして、2023年4月、茨城県に

3DKの古屋付き200坪の土地を購入(^_^)v

 

中古物件なので前オーナーが育てていた

大株の紫陽花があったり



八重桜や梅、桑の実があったり

梅は梅酒やジャムにしたり

 

スモモも熟したのをそのまま食べたり

食べきれないのでジャムにしたり

この辺は中古物件ならではの副産物ですね😊

 

まだまだ理想の庭への完成度は10%ほど

でも、毎日、花たちを愛で

 

花たちの成長を見るのが

何よりの癒しになってます💗

 

この間まで咲いていたオリエンタルリリー👇

こちらに来て球根を植えたもの



玄関前は

通行人の方にも楽しんでいただけるよう

花が咲いてる鉢を常に入れ替え



門扉横は花壇風に仕立て


コリウスの配色がイマイチだったけど

まぁね、こういうミスマッチも

 

「次はこうするぞぉーーー」

というモチベーションにも繋がるし

 

ある意味、

ガーデニングの楽しみではあるのかも😅

 

悪戦苦闘のガーデニング日記

 

今後も楽しんでいただけたら

嬉しいです💗

 

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


黒星病に罹ったミニバラと赤ちゃんマリーゴールドに花が咲き始めたとですぅ(≧▽≦)

2023-06-28 23:25:45 | ガーデニング日記

ミニバラの黒星病

ミニバラのスターローズ

黒星病(黒点病)があっちこっちで発生😭



黒星病になった葉っぱです😨



昨日は黒星病の葉っぱを取り除き

咲き終わった3輪もカット

 

今朝はもう別の1輪が咲いてました💗



花びら、なんか変だけど黒点病の影響?


それでも健気に咲いてくれて

ホント、ありがとね(^◇^)

 

*黒星病について詳しいサイト
黒星病の防除 | 姫野ばら園 八ヶ岳農場

*黒星病のバラを蘇らせる方法が載ってるサイト
黒点病(黒星病)に罹ったバラの対処法・対策 - リセット法|Herb&Rose

*バラの病気について詳しいサイト
バラの病気と害虫 | 京阪園芸ガーデナーズWEBショップ 本店

 

マリーゴールドの赤ちゃん

種から育てたマリーゴールド



苗はまだ小さいのに花が咲き始め

蕾も2つある😅


苗がまだ小さいから

花と蕾はカットしたほうが

いいんだろうなぁ・・・

 

とは思うのだが💧

 

インパチェンス

ガレージ側の庭に地植えしてある

インパチェンスのピンクの花👇


見切り品として150~160円で買ったけど

まだまだ頑張ってますッ(=゚ω゚)ノ

 

ありがとう💗

 

赤トンボ

これも多分、アキアカネなんでしょうね

今日は1匹だけでした



今日は蒸し暑かったですねぇ~

帰宅後、思わずクーラー入れてしまいました

 

明日も予報は30℃超え

 

皆さまも熱中症にならないよう

お気をつけくださいね😊

 

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


今日の庭*リシマキアとミニバラの花手水と栗の木に可愛い赤ちゃんが誕生したとですぅ~(*‘∀‘)

2023-06-27 23:53:34 | ガーデニング日記

栗の赤ちゃん

今日は引き続き

3時間近く雑草取り&残骸処理

 

ふと栗の木を見上げると

栗の赤ちゃんを発見ッ!!



こちらは赤ちゃん×2👶👶


栗って甘いの?

以前からアリンコがよくいます

 

ミニバラ「スターローズ」

3輪咲いてるけど



そろそろ終わりですよぉ~

って感じなので



カットして終の棲家🏠

メダカさんのところで花手水風に💗


最後まで楽しませてくれて

ありがとう😊

 

リシマキア"ファイヤークラッカー

背高のっぽさんのリシマキアに

黄色の可愛い小花が咲きましたぁ~(^O^)/



今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


アガパンサスと鉄砲ユリと多肉植物「朧月」とレンコン畑に蓮の花が咲いてたとですぅ(≧▽≦)

2023-06-26 23:48:07 | 街で出会ったお花たち

蓮の花

今日は午前中、

かすみがうら市にお出かけ🚙

 

途中、レンコン畑で

蓮の花をパチリ📷


広大なレンコン畑に

蓮の花はまだ数えるほど

 

遠くに咲いてるのでzoomするも

これがスマホの限界だぁーーーー😭


蓮の花って本当に美しいですよねぇ・・・

でも、丸みを帯びた葉っぱも美しい💗


ここ霞ケ浦周辺はレンコンの生産量が

日本一なんですよねぇ~(^^)v

 

お出かけの帰りお昼ご飯を食べようと

以前に行ったけど食べられなかった

十割蕎麦のお店に

 

火曜日が定休日だから

お休みではないはずだけど

 

13時5分頃だったかなぁ・・・

お店は閉まってました😱

 

お店の前のアガパンサスと

鉄砲ユリがステキに咲いてたので

写真をパチリ📷

 

アガパンサス



鉄砲ユリ

 

多肉植物「朧月(おぼろづき)」

エケベリアかと思いましたが

Googleってみたら「朧月」のようです



今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


3輪目が咲いたカサブランカと今朝は睡蓮が咲いててびっくりしたとですぅΣ(゚Д゚)

2023-06-25 23:15:38 | ガーデニング日記

ミニバラ「フォーエバー」

今日は朝から暑かったけど

元気に、キレイに咲いてくれています



6分?7分咲き?

このぐらいの咲き加減、好きです💗



サザンクロス

一昨日に比べ、かなり咲いてくれました




睡蓮

一昨日は水中に蕾があったけど

今朝は咲いててびっくりΣ(・ω・ノ)ノ!

 

嬉しすぎて、写真、この1枚だけ😅


明日はちゃんとアップも撮るぞぉ~(^O^)/

 

オリエンタルリリー
(ピンクカサブランカ)

昨日は畑側に回って写真が撮れなかったけど

今朝は3輪目の花が

こっちを向いて咲いてましたッ!



いやぁ~、マジ、綺麗ィ~😱


ユリ系は比較的、長く咲いてくれるので

4輪目が咲き揃うまで

他のお花たちも待っててくれるかなぁ・・・

 

すももジャム作り

今日もメインの庭仕事は雑草取り

相方さんはスモモ周りの残骸処理

 

で、残骸はほぼ完了し

木で熟したスモモも収穫し

 

相方さん、

只今、すももジャム作り中💗

 

すもも 2.5キロ



鍋にスモモと砂糖を入れて火にかけ

5分経過



約10分で地獄谷温泉のよーになり

アクも沢山出てきましたッ!


梅ジャムの時に比べ、すももは水分が多い😅

煮詰めるのにどの位かかるかなぁ・・・

 

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


その後の紫陽花の様子とスモモの木の周りの残骸を撤去して片付けたとですぅ~(^◇^)

2023-06-24 18:17:19 | ガーデニング日記

東側の紫陽花

東側の畑沿いの大きな紫陽花

今、こんな感じ👇


引っ越してくる前に

何年も放置されていた紫陽花

 

ガタイはかなりデカ目だけど

その割に花数は少ないよ~な😅

 

でも、

私の手より大きな紫陽花も😉


今年、花が終わったら

ふた回りぐらい小さく剪定し

挿し木もして増やそうかなぁ~( *´艸`)

 

それにしても、

紫陽花って切り花にしても

長持ちするので嬉しいですよね

 

仏花として💗



仏花でちょっと傷んできたものは

キッチンの出窓に🎵


見るたびに心がほっこりしちゃいます😊

 

玄関前の紫陽花

西向きになりますが5月にお迎えした

玄関前の鉢の紫陽花『ホワイトダイヤモンド』

 

今、こんな感じ👇



本来の色はコレ👇



ということは、もう終わりってことかな?

 

何か、ちょっとピンクがかって見えて

可愛い感じするけど(^◇^)



スモモ周りの残骸の撤去

ガレージ側の庭にあるスモモの木

沢山の実が熟して、今、こんな感じ👇



で、このスモモの周りに

伐採した木の残骸が沢山ありまして

3月21日



庭を片付けるたびに残骸が増え

5月14日



あまりの量なので

ゴミの日に出すのも迷惑になるから

 

何とか自分たちで処分しようと思い

燃やしたりもしたのですが

 

いかんせん、風の強い日が多くて

燃やせる日が思うようになく

 

庭の手入れをすればするほど

残骸がどんどん増えていき・・・

 

意を決し、とりあえず

今ある分は焼却場に持って行くことにッ!!

 

相方さん、今冬はリビングに

薪ストーブを設置するぞぉーーー

と言っていて、

 

そのために、使えそうな木はカット



焼却場に持って行くものはズタ袋に(^^)v


もう20袋ぐらい持って行ったかなぁ???

 

まだ残ってるものもあるけど

だいぶサッパリしましたぁ~(^O^)/



今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


ピンクカサブランカのソルボンヌが開花!帰宅後、吉崎美術館で画家・村山密氏の絵画を鑑賞してきたとですぅ~(*‘∀‘)

2023-06-23 23:16:26 | ガーデニング日記

オリエンタルリリー「ソルボンヌ」

ピンクカサブランカとも呼ばれている

オリエンタルリリーのソルボンヌ

 

一足先に美しいピンクのソルボンヌが

2輪、咲きましたぁ~(^O^)/



センターラインが濃いピンクなのが

特徴でしょうか



横顔もステキ💗


ただ、残念なことに

4つある蕾のうち咲いた2輪は

どちらも畑のほうを向いていて

 

しかも、畑と庭の堺のブロック塀

ギリギリに植えてしまったので

 

正面からその美しい姿を拝見することが

できないのでございます😱


いや、畑側に回れば見れるし、

 

逆に畑側を向いていることで

畑のオーナーや他の利用者の方にも

見てもらえるかもしれません😊

 

とりあえず、

明日、雨が降っていなければ

畑から写真を撮ってみよっと!(^^)!

 

シクラメン

紫陽花の横で鉢ごと置いてみたシクラメン

 

葉っぱもツヤツヤと元気だし

お花も2輪咲いています🎵


西側だけど紫陽花の陰に隠れているので

ちょうど半日陰という感じで

快適なのかもしれませんね😊

 

蕾がそれなりにあります



サザンクロス

一緒に植えてある

ブルーデージーがすっかり終わり

サザンクロスが咲き始めましたッ!!



まだ咲いているのはごく僅かだけど

蕾がそれなりにあるので

これからが楽しみ(^^)v



*今日の散歩*吉崎美術館*

今日は仕事終わりに

花の写真だけバチバチっと撮り

 

相方さんと2人で家から🚙で10分程の

『吉崎美術館』に行ってきましたッ(=゚ω゚)ノ


ステキな洋館🏠

 

そして、

「ローズ&ハーブガーデン」

隣接してるのですが

 

薔薇が終わってしまったので

生憎、closeしてました😭

 

私設の美術館だけど

画家・村山密(しずか)氏の絵画が

常設展示されています。

 

村山氏は凄い画家らしく

数行では功績を書ききれないので

詳しくはコチラから👇

村山密 :: 東文研アーカイブデータベース

 

で、館内にはカフェ『フォンテーヌ』もあり

ケーキセットを食べましたッ😊

相方さんがブルーベリーケーキ

私がシフォンケーキ


半分ずつ食べましたが

どちらも美味しかったぁ~( *´艸`)

 

それにしても

帰宅後、改めて吉崎美術館の

Webサイトを拝見したら

 

吉崎美術館は、霞ヶ浦を見下ろす小高い山に囲まれた森の中にあります。冬の朝は霞ヶ浦の対岸上に白雪の富士山が、夕方はあかね空にシルエットで見ることができます。」
出典:「吉崎美術館

 

なのだそーです😆

 

富士山、大好きッ!!!

 

冬に来館し

是非、是非、夕日に染まる富士山を

拝みたいものです😉

 

吉崎美術館のWebサイトはコチラから👇

吉崎美術館


ということで、

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


今日の庭*ミニバラのフォーエバーが咲き種を蒔いたヒマワリが発芽したとですぅ~(^◇^)

2023-06-22 21:27:53 | ガーデニング日記

ミニバラ「フォーエバー」

楽しみにしていたフォーエバーの

花が咲きましたぁ~(^O^)/


美しいですよねぇ~💗

 

他にも7つ、蕾が控えております!(^^)!



咲き終わったスターローズ

蕾を発見ッ!!!

 

でも、葉っぱがうどん粉病にィーーーー

 

ガビーン∑( ̄Д ̄;)



向日葵(ヒマワリ)

1週間位前だったかなぁ???

 

玄関前のコーナーに蒔いた向日葵が

発芽しましたぁ~(^^)v


他にも2カ所蒔いたけど

そっちはまだ芽が出ていないです😅

 

スーパーランタナ

さらにあちこちの蕾が開いて

カラフルでにぎやか🎵



ベゴニア

冬越ししたけど

イマイチ咲きが悪かったので切り戻し👇

5月14日



東側の花壇に植えて5週間

6月21日



まだ、完全復活ッ!ではないけど

白もピンクもそれなりに😅

 

以前、狭山の庭で

霜が降りるまで地植えしていて

茎がフニャフニャになっちゃって

 

ダメ元で根元ギリギリ位まで

切り戻してから室内へ👇

1月18日



春に見事に復活ッ!!

葉っぱはまだだけど

花も咲いてきたので庭に再び地植え

5月3日



1カ月後にはベゴニアらしい姿に🎵

6月3日


葉っぱのツヤ感が凄いですよねぇ~😊

 

今年の冬はギリギリまで寒さに当てたうえで

思いっきり切り詰めて

室内に入れてみることにします(*‘ω‘ *)

 

赤トンボ

これは、トンボが庭の桜の木の先に

止まってるところですが


先日、ここ茨城の行方市では

大量にトンボが発生ッ!!

 

何なんだろう???

 

30℃を超す暑い日が何日かあり

その後、急に涼しくなり強風が吹いたので

 

風で山から流されてきたの?

それとも秋だと勘違いした?

 

などと呑気に考えたりもしたが

 

Googleってみると

農薬の使用で絶滅が危惧されていた

アキアカネという赤トンボだが

 

どうやら無農薬栽培など

自然な米作りを行っている地域で

大量発生しているらしい。

 

我が家にやってきたトンボも

Googleレンズで見る限り

アキアカネのようです

 

行方市も稲作を行う農家も多く

トンボが大量発生できるような自然環境に

変わりつつあるのかなぁ・・・

 

だとすれば、

何とも嬉しい限りですね😊

 

アキアカネの大量発生について詳しくはコチラから👇

トンボ大発生 庄内地方 アキアカネ 6月下旬から各地に | 全国郷土紙連合

赤トンボがわく田んぼ アキアカネ、今季も大量に 柏崎「自然な米作り」こだわり /新潟 | 毎日新聞

 

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


ナスタチウムやカサブランカの様子と気になっていた花の名前が判明したとですぅ~٩( ''ω'' )و

2023-06-20 22:13:24 | ガーデニング日記

ナスタチウム

玄関の前の軒下に置いたナスタチウム

環境にも慣れたのか

3日前と比べるとこんなに元気に🎵

6月16日



6月19日


丸い葉っぱも可愛いし

ビタミンカラーのオレンジとイエローが

元気をくれます😊



カサブランカ

東側、畑と隣り合わせの3箇所のコーナー

左の①が一番先、右の②が最後に植えた

背丈は①のほうが高くしっかりしてる



コレは①と②の間に植えたカサブランカ👇



蕾は一番色付いているけど

何か、変・・・


なんかねぇ、このまま咲かない感じもする

 

もう1つの蕾には傷かしら???



これは玄関前のカサブランカ


①と同じ時期に植えたもの

 

蕾はまだ色付いてません(*‘ω‘ *)

以前より元気になっている感じ😊



スーパーランタナ

ピンクと黄色で

だいぶカラフルになってきましたねぇ~



セダム

ネームタグに

カラフルセダム」って書いてあって

 

「何がカラフルなのかなぁ???」

って思ってたけど

 

この姿は、まさにカラフル😆



なんかの生き物みたいだぁー😱



レウシア

もうお花は終わったかと思ってたら

少しだけど、また咲き始めたぁ~٩( ''ω'' )و


レウシアは鉢植えのほうがいいのかな?

花数少ないし、花も小さい😓

 

捩花(ネジバナ)

この間から気になっていた花

Googleってみたら「捩花」だと判明👇


今のところ南側の庭に3輪、発見ッ!

 

ピンクの色合いがとっても可愛いんです💗

 

ポツンとひっそり咲いてるので

踏まないように気を付けなくちゃ(^^)v

 

***今日の収穫***

ついつい庭仕事の時間が多くなり

畑がおろそかになってますが

キュウリが少しずつ収穫できるように


イチゴねぇ・・・

 

「おっ、食べ頃、食べ頃」

 

と真っ赤になった

イチゴを収穫しようとすると

ほとんどが虫に食われているぅーーー😱

 

なので、これは貴重な1粒🍓

 

そう言えば、キュウリが曲がるのは

水不足か肥料不足だって

以前にネットで見たことがある

 

確かに、水、不足してますよねぇ・・・

 

なので、

暑い日はお水をあげることにしました😊


ということで、

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


庭のスモモが次々と真っ赤に熟してるとですぅ~ヾ(≧▽≦)ノ

2023-06-18 22:51:14 | ガーデニング日記

昨日からの暑さで早くも夏バテか?

 

今日はガーデニング三昧の予定が

一日、ゴロゴロして終わり😆

 

あっ!

らっきょう漬けは作りましたッ😅

 

熟れたスモモ

たわわに実るガレージ側の庭のスモモ



暑くなってきたせいか

どんどん熟してきてます



熟しすぎて傷んでしまったものも多いので

とりあえず熟す前のスモモも収穫し

追熟させてみようかと😊



ミニバラ「フォーエバー」

2日しか経っていないのに

蕾がこんなに赤くなっています

6月16日



6月18日



ラッキョウの甘酢漬け

らっきょう自体は

自家製ではないのですが

 

相方さんも私も

らっきょう好きなので

甘酢漬けを作りましたぁ~(^O^)/



以前、埼玉で畑をやっていたとき

らっきょうを作ったものの

 

どーも上手くいかなかったので

それ以降は作ったことがなかったのですが

 

確か、らっきょうって荒地でも

育つと何かで読んだことがあるよ~な・・・

 

で、改めてGoogleってみると

 

「ラッキョウは土壌への適応性がきわめて広く、長年野菜を作っている畑では肥料はいらないくらいですが、やせた土地では元肥を与えてください。(1m² あたり堆肥バケツ1杯、鶏糞バケツ3分の1)砂地、赤土(やせ地)でも十分栽培可能で、連作しても大丈夫です。」
出典:「ラッキョウの育て方|howto情報

 

なるほどぉ・・・

 

今の畑は石コロも多く

肥えていないというか荒地に近い感じ😅

 

なので、

もしかしたら上手く育つのじゃないか?

 

という気がしなくもない(笑)

 

*植付け時期は7月中旬~10月

*収穫は翌年6月~7月

 

ということなので

まだ空いてる畝もあるから

来年用に再チャレンジしてみようかなぁ~💛

 

カリカリ梅のその後

塩漬け期間も終わり

赤シソをまぶして数日経ったところ👇


赤く染まるのはいつ頃かなぁ・・・

楽しみ🥰

 

***今日のうさ子***

最高気温32℃でしたが

昼間もご機嫌に過ごすうさ子



ウサギは寒さや暑さに弱く

快適温度は20℃前後と言われてますが

 

今までは我が家でも

冬はオイルヒーター、夏はエアコンを使って

調整していたけど

 

どんなに寒い冬でも

朝は掃除をする1~2時間は

窓を全開にしていて

 

うさ子も喜んでベランダに出ていたりして

自然に近い暮らし方をしているせいか

 

暑さ、寒さにも

一般的にペットとして飼われている

ウサギよりは適応力がある感じ🎵

 

これはお気に入りのハウス🏠



夏も冬も問わず

昼間はよくこの中で寝てます

 

上のうさ子の写真は

このハウスの上で寛いでいるところ

 

温度管理について

野生のウサギは暑さ寒さに対して

 

自分で過ごしやすい環境に移動して

過ごすのでOKだが

 

ペットとして限られたスペースで

暮らすウサギの場合は

 

飼い主の温度管理が必要、

ということらしいです。

 

その辺でも、我が家は

ウサギと人間の生活スペースが同じ

 

というより

人間=私が使っていない2階も

 

我が家のうさ子は

遊び場として使っています😅

 

 

6畳ほどの庭もうさ子のスペースとして

確保してあります

 

ただ、

さすがにこのところ暑くなったので

 

朝、庭に出してあげても

スギナだけ食べるとすぐに戻ってくる💦

 

寒いわりには

ピョンピョンと飛び回っているので

暑さよりは寒さに強いのかも😊

 

と、グダグダ書きましたが

 

野生ウサギは

病気になったりケガをしても

 

狙われやすいので

弱っているところを見せない

ということで

 

毎日、様子を見てあげて

いつもと違っていたら

 

すぐに病院に連れて行くことが

大切になるそーです。

 

と、

今日は昼寝をたっぷりした分、

 

ガーデニングのためのエネルギーが

書くほうに変換したよーです( ̄▽ ̄;)


ということで、

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


ミニバラなど今日の庭の様子とドクダミの花で虫除けのドクダミチンキを手作りしたとですぅ!(^^)!

2023-06-17 23:20:19 | ガーデニング日記

今日は庭の様子と

ドクダミチンキ作りについて💛

 

ミニバラ「フォーエバー」

去年、我が家にお迎えした

ミニバラのフォーエバー

2022/3/28



去年の今頃はうどん粉病に悩まされてたけど

今年は今のところ大丈夫(^^)v



新芽がたくさん出ていて蕾もチラホラ😉


また美しい姿を見れるのが楽しみ🎵

 

セダムの花

メインの玄関前の庭にはセダムが4種類

今、花盛りのセダム😉



コレは一番先に咲いて今は終わってます



そして、コチラ👇

花も黄色いので分かりにくいけど

 

「安心してください、咲いてます!」

👆とにかく明るい安村風



コチラも小さな黄色い花が咲き始めてます



紫陽花"ホワイトダイヤモンド"

今年お迎えした純白の紫陽花

5月8日



色が褪せてきた?

そろそろ終わりなのかしら???

6/16



サザンクロス

一緒に植えてるブルーデージーが

そろそろ終わりを迎え



入れ替わりでサザンクロスの蕾が

ピンクがかってきました💗



スーパーランタナ

少しずつ花が増えてきています😊

6月11日



6月16日



***ドクダミチンキ作り***

東側の庭で

「これでもかッ!」とばかりに

生えてるドクダミで

 

自然由来の虫刺され・かゆみ止め

ドクダミチンキ』を作りましたぁ~٩( ''ω'' )و


材料はドクダミとホワイトリカーのみ

 

今回、私も初めて作ってみましたが

ドクダミを瓶に詰めて


ホワイトリカーを注ぐだけなので

とっても簡単!!

 

作り方をGoogleってみると

花と葉を分けるやり方もあれば

一緒というやり方もあるし

 

ドクダミを洗ったり

そのままだったりとか

 

で、色々と調べてみて

今回私がチャレンジしたのは

 

1.ドクダミは洗わない

 

理由としては、

花粉に効果があるので

洗うことで花粉が落ちてしまうから

 

虫刺され・かゆみ止めとして使うので

口に入れるわけじゃないから

「洗わない」でもいいのかなぁ~と。

 

なので、

泥や虫などが付いていないものを

摘む必要はありますが😅

 

それともうひとつのこだわりは

 

2.花粉が付いているものを使う

 

花粉に効果があるので

花粉が付いているドクダミを選びます

 

ちょっと極端だけど

左はもう花も終わりで花粉もない状態


今回はドクダミチンキ作ろうかどうか

迷っている間にタイミングを逃してしまい

 

あれだけ咲いていたのに

使えるのはこれだけになってしまいました😱


来年はタイミング逃さないようにしよッ😆


ということで、

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


ツルが伸びてきた朝顔のネットを張り草に囲まれた紫陽花を救出したとです(=゚ω゚)ノ

2023-06-16 23:55:47 | ガーデニング日記

今日は雨雲がウロチョロしていたけど

結局、一日お天気でしたぁ~(^O^)/

 

朝顔のネット張り

プランターの朝顔、

ツルが伸び始めてきたので



相方さんにネットを張って貰いましたッ!



置き場所はサンルーム沿い



朝顔は2つのプランターに分けて設置


どんどん成長してくれたら

サンルームの西日除けとして

ちょうどいいかなぁ~と😊

 

紫陽花の救出

12時頃から4時間ほど雑草取りをし

気になっていた紫陽花を救出(^^)v

 

紫陽花がいるのは西側の庭

 

ここは手が付けられていなくて

こんな感じで雑草がボーボー(~_~;)


奥の方にいる紫陽花

 

この辺は笹がたくさん生えていて

ハサミを使わないとダメなので

結構、除草に時間がかかりますが・・・

 

おっ!

紫陽花が見えてきました💗

Before



After


葉が茂っていて日が当たらないせいか

この1輪しか咲いていなく

蕾も見当たらない・・・( ;∀;)

 

純白かと思ったら

これからピンクになるのかな?


とりあえず救出できて良かったぁ~

とホッとして顔を上げたら

 

目の前のモミジの葉っぱに

大きなアゲハ蝶がとまってました🎵


雑草取りはもともと好きだったけど

こういうサプライズがあるから

やめられないよね😊

 

シクラメンの花

玄関横の花壇に鉢置きしてる紫陽花


その紫陽花の横に

ひっそりとたたずんでいるのが

シクラメン

 

葉っぱが茂っていたので

まったく気付かなかったのですが

1輪、花が咲いていました💗


葉っぱ、艶々してて元気(≧▽≦)


ということで、

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


ずっと探してたカラーリーフのアルテルナンテラをお迎えしたので花壇に植えたとですぅ~(^O^)/

2023-06-14 23:34:29 | ガーデニング日記

昨日は結局、

午後からめちゃ良い天気になり

ガーデニング三昧💛

 

新しくお迎えした花苗を

地植えしたり鉢に植えたり・・・



ナスタチウム

オレンジ、イエロー

鮮やかな色に魅かれ店頭に並んでいると

ついつい手が出てしまうナスタチウム



狭山に住んでいた時も

ナスタチウムをお迎えして

2021/5/25



地植えしたけど元気がなくなって

2021/6/15


結局、消滅してしまったのですよねぇ・・・

 

それからは手を出してなかったのですが

せっかくの田舎暮らしスタートなので

 

心機一転ッ!!!

 

再チャレンジしてみましたぁ~(^O^)/

 

今回は地植えではなく鉢植えにして玄関に



元気に育ってくれますように🎵



メランポジウム

暑さに強く長期間咲いてくれる

私のお気に入り💗

 

すでに玄関前、

門扉横の花壇に植えてありますが



玄関前、正面コーナーのスノーポールが終わり

寂しくなったので

 

メランポジウムを3株お迎えし

こちらにも植えました😉



今回のメランポジウムは

門扉横のより50円ほど高い分?

株もひと周り大きいので


すぐに門扉横のメランポジウムを

追い抜いてしまうかもしれませんね😊

 

アルテルナンテラ

ジョイホーム本田の園芸館で

ずっと探していたアルテルナンテラ

見つけましたぁ~(^O^)/



メランポジウムと同じく

玄関前、正面のコーナーに2株植えましたッ!



以前、狭山で一目惚れしてお迎えし

見事に成長したアルテルナンテラがコチラ👇


で、私の中のアルテルナンテラは

上の写真のやつだったんだけど

 

過去写真を見ていたら

コレもアルテルナンテラだったんです!!



そっ、そっ、そーだよねぇー

 

同じカラーリーフの

コリウスだってヒューケラだって

色々な種類があるんだから

 

アルテルナンテラだって

色々な種類があってトーゼンなのですが(;^_^A

 

で、

今回お迎えしたのがパープルプリンス



狭山で一目惚れしたのがリトルロマンス



リトルロマンスより1カ月早く

お迎えしていたのがレッドフラッシュ


レッドフラッシュは

別名『赤葉千日紅』とも言われてるので

 

きっと「千日紅」ってところだけが

私の脳裏にインプット

されてしまったんでしょうねぇ・・・😅



で、でっ、でぇーーーー

 

私は巨大化したリトルロマンス

美しさに魅了されたのに

 

これねッ👇



衝撃的な記事を発見ッΣ(・ω・ノ)ノ!

 

『私はこの色系の葉物が好きで、しかも高温多湿に強い!!

ということで、20年以上前から苗を取り扱ってきましたが、1つ難点がありました!!

苗は可愛くても、植え込むと巨大になり過ぎて、全然可愛くなくなるのです^^;

不思議なほど1枚1枚の葉も巨大になって、寄せ植えにすると完全に主役を飲み込んでしまいます。

それをコンパクトに改良したのがこの「パープルプリンス」

これは有難い(^_-)-☆』

出典:アルテルナンテラ「パープルプリンス」(3.5号ポット)

 

巨大化したのが好きだったのにぃー

コンパクトに改良ってぇーーー

 

ビェ──・゚・(。>д<。)・゚・──ン!!

 

まっ、これも天の計らいってことで

きっと何か見い出すことがあることでしょう😊

 

***今日のうさ子***

またまた網戸越しのうさ子

 

「ん? 母ちゃん、どうしたの?」



「写真撮るなら、言ってよぉ~ん」


とおすまし顔のココハチ


今日も
最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


ルドベキアやヒペリカムや日々草など園芸店で花苗をウォッチしてきたとですぅ~(≧▽≦)

2023-06-13 11:43:54 | 街で出会ったお花たち

昨日は午後からホームジョイ本田に行き

園芸館を覗いてきましたぁ~(^O^)/

 

ここはめちゃくちゃ売り場が広くて

あれもこれもと

買いたい衝動を抑えるのに苦労💦

 

今回はそんな園芸館のステキな花苗たちを

一気にご紹介しちゃいます🎵

 

日々草"タトゥー"

 

ルドベキア

 

ヒペリカム


 

エキナセア



モナルダ(タイマツソウ)

 

コンパクトアキレア(ノコギリソウ)

 

アロマティカ

 

千日小鈴



ランタナ七変化

 

セダム

 

アイリッシュモス



アガペ




コルディリネ"サルサ"



ユッカ"ロストラータ"



アルテルナンテラ"パープルプリンス"



ジニア

お気に入りの花はありましたか?

 

梅雨で植えるタイミングが難しいですよね

 

でも、ジニアや日々草など

ご紹介した中にも

晩秋まで楽しめるお花がありますので

 

是非、梅雨の合間に

植えてみてはいかがでしょう。

 

私も今日は雨が上がったので

お迎えしたお花たちを植えます!(^^)!

 

どうぞ皆さまも

充実した一日をお過ごしくださいませ😊

 

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


シロタエギクの花が咲きカサブランカに蕾ができたとですぅ~(*´▽`*)

2023-06-11 23:48:50 | ガーデニング日記

シロタエギク

やっと咲き始めましたッ!!


まだまだ3割程度なので

満開になったらスゴかとですぅ~

 

サンルームの前から

門扉横の一目の多いところに移動したので

たくさんの方に見て貰えるといいね😊



千日紅の寄せ植えも

だいぶ広がってきました🎵



カサブランカ

玄関前のメインの花壇のカサブランカ

蕾がチラホラと付いていますが



葉っぱが部分的にサビたように

茶色くなっています👇


病気なのかと思うけど

Googleってみても分からない・・・

 

あれれっ!!!

 

アートな蜘蛛の巣も作られてるし😓



こちらは東側の花壇のカサブランカ


他にもう2カ所、植えたのですが

これが一番、順調な気がします(*‘ω‘ *)

 

スーパーランタナ

キレイ&可愛く咲いてきてますねぇ~🥰



コリウス

いい感じで広がってきましたッ(^_^)v



金糸梅(キンシバイ)

庭仕事してて

以前から気になっていた葉っぱ👇



今日、周りの雑草抜いていたら

根元に黄色の花を発見ッ!!


Googleってみたら

セイヨウキンシバイとかビョウヤナギとかも

候補に挙がっていたけど

 

さらに調べてみると

葉っぱや花の違いからみて

どうやらキンシバイみたいです!(^^)!

 

このお花だけじゃなく

二人静とか昼咲き月見草とか

ゼニアオイもそうだし

 

「この葉っぱ、何だろう?」

 

と思った植物から

こんなにキレイな花が咲くと

 

「この家を買って本当に良かったなぁ~」

 

と改めて

感謝の思いが沸き上がってきます💛

 

ミニバラ"ほほえみ"

そろそろ終わりなので

花柄摘みを兼ねて剪定しましたッ!


未練がましく、

まだキレイに咲いてるところは

残してしまったぁ・・・😅

 

メランポジウム

ミニバラのフォーエバーの手前で

何とも嬉しそうに咲いています💗



先に植えたのと後から植えたのでは

まだ成長に差がありますが

どちらも順調に育ってます(^^)v



赤シソ

青シソもあっちこっちに自生してるけど

このエリアには赤シソがいっぱい👀


今年はカリカリ梅用の赤シソ

買っちゃったけど

来年は庭の赤シソで賄えそうだね😊

 

ブルーベリー

今年の2月にお迎えしたブルーベリー

まだこんなに小さかったのに👇



約3カ月でこんなに大きくなりましたッ!


早くも紅葉???

 

いきなり地植えせず

1年目は鉢で育てたほうが良い

 

ということなので

南側の日当たりの良いところで

お過ごしいただいております🎵

 

柑橘類の実

西側の道路側に植わっているミカンの木?

柚子・・・とは少し違うような???

 

とりあえず

柑橘類って括りにしておきますが😅

 

先月だったかなぁ?

 

可愛い白い花が咲いていて

今日見たら実がなってました😆



このぐらいの大きさになります

2月11日



紫陽花

西側の奥の庭にひっそりと

1輪だけ咲く白い紫陽花



もみじの足元に咲いているのですが

この辺は手付かずになってるので

雑草が伸び放題(^▽^;)


今日は45㍑のゴミ袋×4袋分の

雑草取りをしたけど

 

この辺までは手が回らなかったので

雨が降らなかったら

明日はここの雑草取り、頑張ろ😊

 

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***