花好きさんのガーデニング日記

2023年4月より1坪のベランダガーデンから180坪の庭づくりをスタートしたへっぽこガーデナーhanaの庭日記です。

トレニアとジニアとランタナとミセバヤとガザニアが1輪咲いたとですぅ~(^◇^)

2023-09-28 23:41:10 | ガーデニング日記

トレニア

口をぽっかり開けたような

花の開き方が何とも可愛い💗


親鳥にエサをおねだりする

ひな鳥のよーにも見えます( *´艸`)

 

ジニア

寄せ植えにしたジニア



すっかり定着したのか元気いっぱい🎵


心なしか花色が濃くなった気がします😊

 

門扉横のジニアはこんな感じ👇


そろそろ終わりかなぁ?

 

それとも、

また切り戻せば復活してくれるのかしら???

 

ガザニア「ビースト」

しばらく葉っぱだけだったガザニア

1輪だけ咲きましたぁ~(^O^)/


シルバーリーフとしても

それなりに美しいからOKなのですが、

 

やっぱりお花が咲いてくれると

嬉しいですね(≧▽≦)

 

スーパーランタナ

ランタナもまたまた咲き始めましたッ!!



ミセバヤ

ますます美しく咲いています💗


このピンクの色合い、

ホント、何とも言えませんよねぇ~🥰

 

コリウス「バレッティ」

玄関前の花壇のコリウス



我が家にお迎えした時は

こんなに色鮮やかだったのに👇

8月7日


このコリウスも大きくなる前に

花穂を楽しんでしまったせいかなぁ・・・

 

花穂を付けたほうの葉っぱは

かなり色褪せた感じに・・・(・_・;)

9月26日


この後、

慌てて花穂をカットしましたッ(笑)

 

ウスアカカタバミ

門扉前のコンクリートの隙間に咲く

ウスアカカタバミの黄色い花

 

今年の4月に引っ越してきた当時は

まだ姿形も無かったのに(白枠)

4月20日



それが今ではこんなにいっぱい٩( ''ω'' )و



そして、黄色の枠のところは

こんな感じでショボショボっと生えてたのに

4月2日



今ではこんなにモッサモサ(^◇^)

9月22日


花期は4月~6月と8月下旬~11月

ということなので、

まだ当面、楽しませてもらえそう🎵

 

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


豪華なコリウスの寄せ植えが500円と知ったら買わずにはいられなかったとですぅ~(#^.^#)

2023-09-27 23:00:06 | ガーデニング日記

コリウスの寄せ植え

昨日、山新に行ったときに出会った

コリウスの寄せ植え3鉢

 

1鉢目はコチラ👇



2鉢目はコチラ👇



3鉢目がコチラ👇

今回のメインの寄せ植え🎵



この色合いがねぇ~、たまりましぇん💗



愛車のN-Boxとパチリ📷(笑)



って、苗を買って植えたのが

コレと同じやぁーーーーんΣ(・ω・ノ)ノ!


そっかぁ~、君も大きくなると

あんなに豪華になるのねぇ・・・😻

 

で、ちょうど門扉横のシロタエギクが

かなりヘタっていたので👇



2鉢目のコリウスとチェンジ🎵

門扉横の花壇のコリウスたち

9月11日



花穂を楽しんだせいか

酷暑のお疲れが出てきのか

少し薄く?なってるよぉーな・・・😅

9月26日



特にこの子がヘタってる😓

とりあえず、

この後に花穂をカットしました😊



ところで、

今回のコリウスの寄せ植え

 

かなり大きく豪華で

「わぁ~、すごい素敵ぃ~💗」

 

と思ったものの

全く買う気はなかったのです。

 

でも、さり気なく値段を見たら

「500円」に値下げしていて

思わず買っちゃいましたぁ~(^O^)/

 

だって、

鉢だけだって400~500円しますから

 

鉢にコリウスが付いてきたと思えば

買わずにはいられない(笑)


ということで、

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


待望のヤブラン12株をガレージ側の通路沿いに植えたとですぅ~ヾ(≧▽≦)ノ

2023-09-26 23:48:40 | ガーデニング日記

昨夜はぐっすり眠れて

寝不足を解消したお陰で

 

今日は心も体も軽く、

めいっぱい畑&庭仕事ができたけど

 

メインはガレージ側の通路沿いに

ヤブランを植える作業🎵

 

ヤブラン(リリオペ)

楽天市場で購入したヤブラン👇

9月17日



狭山の庭にあったヤブラン

こんな感じで咲く光景が忘れられず


耐寒性、耐暑性にも優れ

日陰でも栽培できることもあり

 

茨城のこの家の購入を決めた時に

「ここに植えたいなぁ~」

と思ったのがガレージ側の通路沿い👇


日陰というほどではない北東ですが、

 

引っ越してくる前は

こんな状態だったのだΣ( ̄□ ̄|||)


もともと狭い道なので

葉っぱがビョンビョン飛び出してて

 

通行する車に

疵を付けては申し訳ないというのもあり

 

伸びては切って、

を繰り返してたのですが

 

今日はヤブランを植えるにあたり

枝も大幅に剪定することに🎵

 

まずは

小石とか根っことかを取り除き、

 

おぉ!!!!

 

こんなに大きな石まで

土の中に埋まってたぁーーーー!


ドッヒャ―――∑(゚◇゚ノ)ノ―――!!

 

 

届いてから

10日近く経ってしまったけど

紫の花がキレイに咲いてます。

 

お待たせしたね、ヤブランちゃん💗



さてさて、

恒例の根っこチェック🎵


おっ、ほどよく根っこが張ってて

いい感じ(≧▽≦)

 

こんな感じで植えましたぁ~(^O^)/



今日植えたのは白い部分👇


残り黄色の部分は来週かなぁ・・・

 

ヤブランもまた12株、

追加で頼まなくっちゃ!(^^)!

 

お陰さまで、

このエリアもだいぶ理想に近づきました💗



それにしても

ビフォーアフターの違いが凄いッ!!


って、

同じ角度じゃないので微妙だけど💦

 

縁石も行く行くは変えるかも、ですが

とりあえずイイ感じ😊

 



今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

 

 

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


ピンクの花が可愛いミセバヤとジニアの寄せ植えを作り直したとですぅ~!(^^)!

2023-09-24 22:48:37 | ガーデニング日記

ミセバヤ

門扉横の花壇のミセバヤ



ピンクの花が咲き始め

蕾もいっぱい💗



ジニア

👉以前のブログでご紹介した

ジニアの寄せ植え


ロータスブリムストーン

間延びしちゃってるし

 

ジニアは2株植えたんだけど

くっつけすぎちゃってるしで

どーも気にくわん(*_*)

 

で、サンク・エール

ブルーグラデーションを足して

こんな感じにしてみました👇


でも、まだ納得はしてないけど

ひとまずこれでヨシってことで😅


***今日のうさ子***

食欲の秋ですかねぇ~

最近、特に食欲旺盛なうさ子です🎵



今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


エキナセアやルドベキア、サルビア、ミセバヤなど宿根草を大人買いしたとですぅ~(≧◇≦)

2023-09-22 18:04:26 | ガーデニング日記

「お待たせいたしました。

お待たせしすぎたかもしれません」

※『全裸監督』の名台詞(;^_^A

 

いよいよシリーズ化した(笑)

花苗の大人買い🎵

 

今回は耐寒性のある宿根草

14種×25苗

一気にご紹介しますぅ~ヾ(≧▽≦)ノ

 

宿根草なので

開花時期じゃないものがほとんどですが

 

1年中、花が絶えない庭作りを目指し

ラインナップしておりやすッ(=゚ω゚)ノ

 

①エキナセア"ハッピースター"


花色:白/花期:6~9月

草丈:80~100㎝前後

株張り:40~60㎝前後

耐寒性:◎/耐暑性:◎

日照:日向

 

②ルドベキア マキシマ


花色:黄/花期:6~9月

草丈:160~200㎝前後

株張り:80~120㎝前後

耐寒性:◎/耐暑性:◎

日照:日向

 

③ミセバヤ"バートラム アンダーソン"


花色:濃いピンク/花期:夏~秋

草丈:10~15㎝前後

株張り:20~30㎝前後

耐寒性:◎/耐暑性:◎

日照:日向

 

④サルビア ネモローサ"カラドンナ"


花色:紫/花期:5~9月

草丈:35~50㎝前後

株張り:30~60㎝前後

耐寒性:◎/耐暑性:◎

日照:日向~やや半日陰

 

⑤オルラヤ"ホワイトレース"


花色:白/花期:春~夏

草丈:40~60㎝前後

株張り:40~60㎝前後

耐寒性:◎/耐暑性:〇

日照:日向~やや半日陰

 

⑥アスクレピアス"アイス バレエ"


花色:白/花期:初夏~秋

草丈:80~100㎝前後

株張り:40~60㎝前後

耐寒性:◎/耐暑性:◎

日照:日向

 

⑦マルバストラム"ラテリティウム"


花色:淡いサーモンピンク/花期:5~7月

草丈:10~15㎝前後

株張り:60~100㎝前後

耐寒性:やや強い/耐暑性:◎

日照:日向

 

⑧サギゴケ ピンク


花色:ピンク/花期:4~6月

草丈:2~5㎝前後

株張り:30㎝以上

耐寒性:◎/耐暑性:◎

日照:日向~やや半日陰

 

⑨コデマリ"ピンクアイス"


花色:白/花期:春

樹高:1.5m前後

耐寒性:◎/耐暑性:◎

日照:日向

 

⑩フロックス"シアウッドパープル"


花色:/花期:5~6月

草丈:10~20㎝前後

株張り:30㎝以上

耐寒性:◎/耐暑性:◎

日照:日向~やや半日陰

 

⑪バーバスカム"ポーラーサマー"


花色:黄/花期:5~8月

草丈:120~160㎝前後

株張り:40~60㎝前後

耐寒性:◎/耐暑性:〇

日照:日向

 

⑫コモンセージ



花色:ラベンダー/花期:6~8月

草丈:40~60㎝前後

株張り:30~50㎝前後

耐寒性:◎/耐暑性:◎

日照:日向~やや半日陰

 

⑬フロミス"チューベローサ"


花色:ピンク/花期:6~7月

草丈:80~100㎝前後

株張り:60~80㎝前後

耐寒性:◎/耐暑性:◎

日照:日向~やや半日陰

 

⑭リナリア ピンク


花色:ピンク/花期:初夏

草丈:40~60㎝前後

株張り:20~30㎝前後

耐寒性:◎/耐暑性:〇

日照:日向~やや半日陰

 

今回苗を購入したのは

宿根草と山野草を豊富に取り揃えている

「おぎはら植物園」(楽天市場)さんです👇

 

私も何度目かの利用になりますが、

種類も豊富で苗もしっかりしているので

おススメです🎵

 

ということで、

今回の苗は南側の庭がメインになるので

まずは庭の整備から始めねばッ٩( ''ω'' )و

 

一昨日は仕事から帰宅後の庭仕事で

15時頃はまだ気温32℃ほどあったけど

曇っていたので2時間ほど作業

 

それにしても、

暗くなるのが早くなってきましたねぇ・・・


今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


増えすぎたオリヅルランの移植!新しくお迎えしたヤブランと一緒に花壇づくりしたとですぅ~(=゚ω゚)ノ

2023-09-19 15:58:26 | ガーデニング日記

この1週間ぐらいかな?

無性に庭仕事がしたくなって

あれもこれも頑張ってます(^◇^)

 

一昨日は玄関前のメインの庭の

オリヅルランの移植と

 

ガレージ側の北側の花壇づくりをしたので

今回はその様子をお伝えしまぁ~す(^O^)/

 

オリヅルラン

玄関前のメインの庭に植えたオリヅルラン

最初はこんな感じだったけど👇

4月21日



今では一緒に植えた

ワイヤープランツも大きくなり

収拾がつかない感じに😅

9月17日



ランナーも伸び放題(;一_一)


最初の頃は

こうして少し大きくなった子株を

 

ランナーは繋がったまま

ポリポットで根付かせてたけど


子株がこんな増えるとねぇ、

ポリポットじゃ対応できなくなった結果が

伸び放題😰

 

ということで、

まずはランナーをカット🎵


こんなに取れて

だいぶスッキリしましたッ!(^^)!



次にムラサキオモトの前のやつ👇


元気に成長してくれてるのは嬉しいけど

ムラサキオモトが隠れつつあるので

 

ガレージ・北側に作った花壇に

移植することに💗

 

オリヅルランを掘り上げてスッキリ?!

ムラサキオモトが寂しがってるかな?



こんな感じで花壇に移植しましたッ(*^^)v



ムラサキオモトはこの間お伝えしていた

元気なくて枯れはじめたヤツ👇


その時の様子は👉コチラから

 

ヤブランは先週、楽天で購入したもの👇



ちょうど花の時期でいい感じ😊



ヤブラン繋がりで

この道沿いにヤブランを植えていく予定😉

今回植えたヤブランとは別に

12ポット、届きましたぁ~(^O^)/



こちらのヤブランもとっても元気🎵



おやおやぁーーー

何やら根元に


Googleってみると、

どうやらその正体はそば殻のよーで

 

・土壌に隙間を作ったり

・水はけを良くしたり

・微生物の住処になったり

 

と良いことづくめ(≧▽≦)

 

そっかぁ・・・

 

そば殻は輸入蕎麦も含めると

年間で2~3万トン出るらしいΣ(・ω・ノ)ノ!

出典:「蕎麦殻の有効利用に関する研究/北海道大学大学院農学研究科

 

そのうちの一部は

そば殻枕などに使われているものの

大半は廃棄処分されているのが現状😭

 

ってことは、

土壌改良剤として庭や畑に使うことで

循環型社会への一助にも繋がる💗

 

ってことですね(*´▽`*)

 

***今日のランチ***

相方さんが出張中なので

自分だけの昼食だと

 

わざわざ作るのもなぁ・・・

ってとこなのですが、

一昨日はたっぷり庭仕事したせい?

 

「野菜たっぷりのサラダうどんが食べたぁ~い🎵」

 

ってことで作りましたッ(=゚ω゚)ノ


オクラは畑で採れたモノ

トマトはもう終わったのでスーパーの

 

左上のもろキュウは

畑で採れた地這いキュウリ🥒

 

ホント、みずみずしくて美味しい💗

 

で、

自分で作った野菜だからにプラスして

 

もろキュウを

より美味しくしてくれているのが

 

この味噌だれのお陰なんです👇


まぁ、私はもろキュウの時しか

使ってないけど(;・∀・)

 

・おにぎりに塗って焼いたり

・味噌田楽やとんかつソースにしたり

・野菜炒めや回鍋肉にしたり

 

色々なモノに使えるそーです(*^^)v

 

メーカーのナカモさんが名古屋だけに

流石ッ!のお味です💗

 

私はよく行くスーパーで買ってますが

Amazonでも手軽に買えます👇

 

 

それにしても、

庭仕事、色々やり過ぎて

ブログが追いつかないぞぉーーー😱

 

と言ってるそばから

新たに苗が届いたぞぉーーーー(;'∀')



先週届いた花苗の植え付けは

昨日の庭仕事でやっと追いついたので

またまた頑張りまぁ~すヾ(≧▽≦)ノ

 

今日の庭の様子は👉コチラから

 

いつも最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


ジニアの寄せ植えづくりと黄花レインリリーの植え付けと堆肥の枠作りをしたとですぅ~(=゚ω゚)ノ

2023-09-17 02:25:06 | ガーデニング日記

今日は一昨日の庭仕事の様子を

お伝えします😊

 

ジニアの寄せ植え

最近、コメリがよく登場しますが(笑)

この間、コメリで購入したジニア👇


この手の色合いって

今までなら買うことなかったけど

 

なんか、可愛いくって

玄関のところの寄せ植え用に

買ってしまったぁ・・・😅

 

この場所の寄せ植えは

6月から置き始め、

ジニアは寄せ植え三代目🎵

 

初代寄せ植え「ナスタチウム」


西日がほどよく当たるだけの

ある意味、明るい半日陰っぽいけど

 

この場所があってたのかな?

よく咲いてくれました💗

 

二代目寄せ植え「マリーゴールド」


これが花のMAXかなぁ・・・

 

暑さには強いマリーゴールドだけど

日照時間が短いから咲はイマイチ?

 

種から育てたのですが

どこに植えようか?と考えてて

 

植える時期が遅れ

ポリポットで過ごす時間が長かったせいかも

 

で、

今回のジニアの寄せ植え💛

 

何を思ったか

2株だけだと寂しいかなぁ~って

 

ロータス ブリムストーン

も一緒に植えることに('ω')ノ

完成した寄せ植えがコチラ👇


って、ジニア、

くっつけて植えすぎたぁ・・・(;一_一)

 

そのせいで

空間がありすぎて寂しいので

リシマキアも追加しちゃったけど

 

それでも何か変だなぁ・・・

 

苗にはあまり良くないけど、

今日、植え直そう💦

 

ジニアの寄せ植えの詳細はコチラ👇

可愛い色合いのジニアの寄せ植えを作りましたぁ~(^O^)/

 

黄花レインリリー

別名「ゼフィランサス

白いゼフィランサスは「玉すだれ」と呼ばれ

私の大好きなお花💗


今回は同じゼフィランサスだけど

黄色のものを選びましたッ(^_^)v

 

球根はこんな感じ👇

植えた場所はガレージ側の

半日陰エリアの木の根元

花の写真、ちょっとボケてるけど

同じエリアに植えてあった黄花レインリリー👇

今回は6球植えました(=゚ω゚)ノ

ゼフィランサスも沢山増えるので

これからが楽しみ🎵

 

***今日のDIY***

雑草堆肥を作るため

畑に堆肥用の枠を作りましたぁ~(^O^)/

って、作ったのは相方さんだけど(笑)

で、今回作ったのが

上の写真の奥にあるコチラ👇

 

前回作ってもらったのがコチラ👇

正確には、前回は適当な木材が無くて

下の2段だけだったのを

今回、3段目を追加しましたッ(*^^)v

 

お陰さまで、結構、

畑を自由に使わせてもらってるので

あと2~3個は作る予定😉

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


ナスにオクラに地這いキュウリに・・・久し振りに畑の様子ですぅヾ(≧▽≦)ノ

2023-09-16 05:39:14 | 家庭菜園日記

久し振りの畑の様子です😊

 

オクラ

収穫がボチボチだったけど

9月に入って株も大きくなり

収穫量も増えてます🎵

ちょっと忘れてると

こんなに大きくなってしまう💦


右端のよーに大きくなると

通常は硬くて食べれないけど

 

「歯ごたえあるね😅」

 

ぐらいな感じで

そこそこ食べれてしまう(笑)

 

ナス

畑のオーナーから頂いたナスの苗👇

8月29日


この状態でプランターごと

頂戴したのですが、

 

この暑さでか、自然なことなのか

葉っぱがちょっと黄色くなってます😟



何日か前に2本収穫し、

この後2本、収穫しました('ω')ノ



地這いキュウリ

品種は「夏秋節成り」

支柱も地這いも両方〇ということで

 

畑も広いことだし

台風の影響が少ないと言われる地這いに



まだ1日2本ほどの収穫量だけど

順調に育ってます💗


地這いだと実ができてても

気づかないことも多く

 

大きくなり過ぎちゃうと

株にダメージがあるので

そこだけ気を付けねば😊

 

前回のキュウリより

圧倒的にみずみずしい('ω')ノ

 

追肥、追肥、

 

追肥、しないとね(;・∀・)

 

干しネギ(九条太ねぎ)

ジャガイモコンパニオンプランツとして

この間、コメリで購入したネギ



『暑さ・寒さに強く家庭菜園で長く楽しめる葉ねぎ』

 

ってことで

地際から5~7㎝でカットし収穫すると

 

そこから新芽が伸びてくるので

長期間楽しませて頂きます(=゚ω゚)ノ

 

相方さんがこの間、

畝を作ってくれたので👇


今度のお休みに植えちゃいます🎵

 

ニンニク

こちらもコメリで購入


ニンニクはイチゴ

コンパニオンプランツとして植える予定💛

 

初の試みですが

『やさい畑10月秋号』



『超絶達人の農園区画』

という連載で

 

イチゴとニンニクを一緒に植えると

❝質量とも十分な収穫ができる❞

 

ということで

栽培方法が詳しく載っているので


今回はその通りに

育ててみようと思いますッ٩( ''ω'' )و

 

ミント

酷暑で完全に枯れた?

と思っていたミントから新芽が💗


この間、畝の整理をしていて

「もしかしたら・・・」

と残しておいて良かったぁ~(≧▽≦)

 

秋は畑も庭も

種蒔きや苗の定植で忙しい(+o+)

 

暑い、暑いと言っても

朝晩はだいぶ涼しくなってきたので

頑張るじょぉーーーヾ(≧▽≦)ノ

 

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


ヒマワリと日々草と赤葉ケイトウとムラサキオオツユクサと雑草に紛れたタカサゴフヨウを発見したとですぅΣ(゚Д゚)

2023-09-14 23:52:03 | ガーデニング日記

向日葵(ヒマワリ)

玄関前のメインの庭の向日葵

 

後ろを向いてしまってる子👇

咲いてる顔は見れてなかったけど

写真を撮るために手でコチラを向けたら

一番キレイに咲いてました💗

 

これから咲く子👇



枯れかかってる子👇


酷暑にお疲れさまでしたッ!

ありがとね💗

 

日々草

もう終わりなのかなぁ・・・

と思ってたけど

9月12日



今日はちゃんと咲いてくれてましたッ😉

9月14日



ただ、

あんまり元気とは言えない感じ・・・😓



赤葉ケイトウ

どうでしょう?

3日前と変化、あるかなぁ???(笑)

9月11日




9月14日



ムラサキオオツユクサ

なんか、見るたびに大きく、

ワイルドになってる気がするけど😅



ピンクのお花は

相変わらず小さくて可愛い🎵



タカサゴフヨウ

ガレージ側の庭で

雑草に紛れてひっそりと咲いてました(^^)v


Googleってみたら

どうやらタカサゴフヨウというようです

 

夏の花らしいけど

たぶん、今までは雑草と一緒に

私に刈られてたのだと・・・💦

 

次々に咲くらしいので楽しみ💗

 

今日の庭仕事は

朝の出勤前だけの作業でした😉



今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


ゼフィランサスが咲き始め芝生の植え付け作業の続きとセダムも植えたとですぅ~('ω')ノ

2023-09-13 23:55:06 | ガーデニング日記

朝顔

今日はまた暑さがぶり返したけど

昨日は幾分涼しかったせいか

朝顔が今季最多💗


サンルームで洗濯を干してたら

後姿が可愛かったのでパチリッ!📷



マリーゴールド

咲き終わったかのようでしが

花柄摘みがてら切り戻したら復活ッ٩( ''ω'' )و


とは言え、

思い切って全体を切り戻してないので

 

真ん中の成長はまだまだだし

左側は一番花で

ヒョロヒョロと徒長しとる・・・( ̄▽ ̄;)


どうしてもねぇ・・・

まだ咲いてるお花があると

 

全部をスパッと切り戻したほうが

いいのは分かってるけど

できないぃ(´;ω;`)ウッ・・

 

まぁ、色々な楽しみ方もあるし

時間が経てばやれるようになることもあるし

 

葛藤しながらのガーデニングというのも

楽しむことにしましょう🎵

 

ゼフィランサス

玄関前の花壇のゼフィランサスが

1輪だけ咲きましたぁ~(^O^)/


球根を早く植えすぎたせいで

すっかり存在を忘れてました(^^;)

 

この真っ白いゼフィランサスが

道端に群生して咲いてる姿は

本当に素敵ですよねぇ😊

 

その光景に憧れて

いつか広い庭に越せたら

 

絶対にやってやるぅーーーー

と思ってたけど

 

そうだッ!

 

ガレージ沿いにズラ―――っと

植えようかなぁ・・・

 

北向きだから日当たりがどうかなぁ???

 

半日陰もOKだけど

あまりに日当たりが悪いと

 

花付が悪くなるらしいので

日当たり具合、チェックしてみよっと😉

 

芝生の植え付け作業その3

3日目の植え付け作業は13個



モサモサの草から見た芝生たち👇


このモサモサの草

たぶんハマスゲと呼ばれる雑草(^^;)

 

この雑草、

好きなんですよねぇ~💗

 

セダム3種類

そして今回は

南側に面したサンルームの前に


昨日、コメリで買った

セダムを3種類

植えましたぁ~(^O^)/



①パリダム



②スプリウム ブードゥー



③サクサグラレ



こちらもモサモサの草から見た

セダムたち(笑)



そう言えば、

コメリのレジのお姉さんが

 

サクサグラレのこと

「これ、すっごい広がりますよねぇ~」

って言ってたので成長が楽しみ🎵

 

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


芝生の植え付け作業の続きをしコメリでジニアとセダムの苗を買ってきたとですぅ~('ω')ノ

2023-09-12 05:46:47 | ガーデニング日記

昨日は芝生の植え付け作業の続きをし

午後からコメリに

腐葉土と赤玉土の買出しに🚙

 

ってねぇ~、

 

やっぱ見ちゃうと買っちゃうよね、花苗😅



ジニア

なんか、花色が変わってるから

ついつい買ってしまったぁ・・・(笑)


※ホース、邪魔でごめんなさい🙇

 

今回のジニアは

玄関前のマリーゴールドと

入れ替えるつもりですが、

 

門扉のジニアが

かなりスカスカになってきたので👇


その分も買って来れば良かったかなぁ・・・

 

セダム"パリダム"



セダム"スプリウム ブードゥー"



セダム"サクサグラレ"

お菓子みたいな名前で美味しそう💗



南側の庭に

芝生の苗を植えてる最中ですが

 

冬は枯れてしまうので

何となくねぇ~、寂しいかなぁ~と。

 

で、縁取りに何かグランドカバーを

植えておこうかなぁ~と思ってたら

 

今回のセダムたちは

寒さに強いということなので

お迎えしましたぁ~(^O^)/

 

芝生の植え付け作業その2

9日に植えた12個👇



昨日は手前のところに15個👇


2日間で合計25個

 

4つあるセルトレー1つ分を

植え終わりましたッ😉

 

この間で慣れたせいか

前回は3時間で12個だったけど

昨日は2時間で15個🎵

 

当初は全部で100個ある苗を植えるのに

1日10個×10日=100個

 

は掛かるかなぁ~と思ってたけど

もう少し早く終わるかも(・∀・)

 

ムラサキオオツユクサ

紫御殿(ムラサキゴテン)

と呼ばれることのほうが多いらしい紫大露草
出典:「ムラサキオオツユクサ/ 三河の植物観察

 

もともと、

うさ子の遊び場の片隅に咲いてたのが

 

一部、折れてしまい

水挿しで増やして鉢に植えたやつ👇



が、この間の大雨のせい?

折れていた😿



こっちのなんかは

まるでチューリップの葉っぱのように

凛としていて美しぃ~💗


他の花だったら

折れてたらショックだけど😱

 

ムラサキオオツユクサは

水挿しで簡単に増えるので

 

かと言って、

自分から折るのはどぉーもなので

👆当たり前だろがぁー(-_-メ)

 

こんなハプニングも

なんだか嬉しい💗

 

今日も庭仕事、頑張るじょぉーーー٩( ''ω'' )و



いつも最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


赤葉ケイトウとミニバラと千日紅は台風の影響で姿が乱れたとですぅ( ;∀;)

2023-09-11 00:42:50 | ガーデニング日記

赤葉ケイトウ

花がずいぶん大きくなり

脇からも顔を出してるけど


葉っぱの影で窮屈そう・・・

 

で、邪魔になってる葉っぱをカット!

 

あれれれれぇ・・・

 

なんか間が抜けてしまった(;一_一)



付け焼き刃?後の祭り?

カットした葉っぱを置いてみた(;^_^A


赤葉ケイトウは花よりも

葉っぱを楽しむものなのか、

 

さらに花が成長すれば

葉っぱより伸びるので

影に隠れることはないのかも(*‘ω‘ *)

 

ミニバラ「フォーエバー」

一斉に咲いていた花も終わり

9月5日


「しばらく花が見れないかなぁ~」

と思ってたら

 

蕾が出来ていましたぁ~(^O^)/

9月9日



スターローズのほうにも💗


我が家の庭は

今のところミニバラだけだけど

 

やっぱりバラが咲いてくれると

何かドキドキ、ワクワクしちゃいます😊

 

千日紅

一昨日の台風の影響で

ひどい姿になってしまった千日紅👇

9月9日


と思ったけど、

その前日の写真を改めて見ると


それなりに乱れ始めてました😅

 

乱れる前はこんな感じ👇

9月1日



「頭花」と呼ばれる丸い部分

最初は本当に真ん丸で可愛いんですよねぇ



それが徐々に伸びてきて



まるで落花生のような形になる頃には

下半分は枯れています


このぐらいになると切り戻しても兼ね

節のすぐ上でカットしています

 

昨日はお天気的には

一時的に雨が降ったものの

全般的に良いお天気だったのに

 

もぉ~、眠くて眠くて

一日の大半を寝てしまったぁ・・・

 

今日こそは

起きたら庭仕事、がんばりますッ(=゚ω゚)ノ

 

いつも最後までお読みいただき、

ありがとうございます(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


南側の庭に芝生を植えたとですぅ~(*´▽`*)

2023-09-10 02:43:16 | ガーデニング日記

南側の庭に芝生にする計画、

もう少し先の予定だったけど

 

10月に相方さんの従妹が

我が家の庭にキャンプをしに来ることになり

 

今のままじゃ申し訳ないので

予定を早め、

芝生を植えましたぁ~(^O^)/

 

って、まだ一部だけど😅

 

で、今回用意した芝生がコチラ👇

マットみたいに見えるけど

1箱にこんな感じの

セルトレーの芝生が入っていて👇

1つのセルトレーには

こんな感じの👇

5㎝角のポット苗が25個入っていて

今回は25個×2トレー×2箱で

合計100個の芝生をAmazonで購入🎵

 

 

根の張り具合もいい感じ💗

以前、埼玉の庭付マンションでは

芝生がジュータンみたいになってて

 

敷けば即芝生の庭が完成!!

 

ってところが気に入って買ったけど

20万近く掛かったので😅

 

この茨城の家の南側の庭に

芝生のジュータンを敷き詰めるとなると

100万近く掛かってしまう😱

 

かと言って

ズボラな私が種から育てるには

ハードルが高すぎる・・・

 

ってことで色々探して

このポット苗にしました😊

 

1㎡に5個以上植えると

生育期なら2~4カ月で完成するらしい

 

今回は25㎝間隔で植えたので

1㎡5個以上は楽勝ですねッ(^_^)v

 

って、間隔、狭かったかも💦

 

いや、

間隔が狭い方が綺麗に、しかも早く仕上がる

と書いてあったのでよし、よし😊

 

それにしても100個となると

植えるのにそれなりに

時間が掛かりますです(^▽^;)

 

昨日は3時間で12個

 

本当は玄関前のアプローチから

植えようかと思ったのですが

 

日照不足だとNGということなので

南側の庭のサンルーム前から始めることに👇

まずは雑草と小石の駆除から

小石はそれほどなかったけど

手こずったのが土の中の根っこ

 

時間は掛かるけど

この作業を丁寧にしておけば

 

芝生ちゃんの生育も良いはず、

と信じてひたすら作業ッ!!!

 

こんな感じで昨日の作業は終了🎵

今日はコチラをやる予定👇

雑草&根っこの駆除に

昨日より時間が掛かりそう・・・😨

 

今日から3連休なので

芝生植えと併せ

野菜の種蒔きもせねば٩( ''ω'' )و

 

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


今日の庭*ミニバラと赤葉ケイトウとポーチュラカに向日葵が今頃になって咲きだしたとですぅ~(・∀・)

2023-09-08 17:27:32 | ガーデニング日記

ミニバラ「フォーエバー」

かなり咲ききったので

この後、カットしましたが

今年の中では一番咲いてるかも

スターローズのほうは

花は咲いてないけど

株はひと回り大きくなっています😊

赤葉ケイトウ

花が日々成長しています🎵

9月1日

9月7日

花の部分、

どのぐらいまで大きくなるのかな???

成長が楽しみです

 

八重咲きポーチュラカ

ますます勢力を拡大してるポーチュラカ

 

向日葵(ひまわり)

❝庭、夏❞とくれば「ヒマワリ💛」

ということで庭ができた今年、

 

メインの玄関前のコーナーに

ヒマワリの種を植えたものの

一向に咲かず、でしたが

今頃になって咲きましたぁ~

ところで、向日葵の花って

黄色の花びら以外にも実はもう1つ

花があったの知ってましたか?

 

詳しくはコチラのブログにまとめました👇

向日葵(ヒマワリ)って実は花が2種類あるんだってΣ( ̄□ ̄|||)

 

コリウス

門扉横の花壇のコリウス

花がたくさん咲いてましたが

シロタエギクなどもそうですが

カラーリーフは

花を咲かせていると株が消耗するので

本格的な秋に向けてカットしましたッ

たくさん楽しませてくれてありがとね

 

サンパラソル

ガレージ側の仮花壇に植え

どうやら定着してくれた様子🎵

花数も増えています💗

って、サンパラソルは

鉢を移動しただけだった

 

サンルーム

今日は朝からすごい雨です

 

我が家にはサンルームがあり

お天気にかかわらず洗濯を干してますが👇


こんな雨の日は

つくづくありがたい存在です💗

 

扇風機を回せば

夕方には乾いてくれますし

生乾き臭もしませんしね😉

 

それに、このサンルーム

 

うさ子の遊び場&日向ぼっこの場所としても活躍ッ!!

今年の冬は

寒さに弱い植物が越冬する場所としても

大活躍してくれると思います('ω')ノ

 

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


地植えしたベゴニアのその後とプランターのベゴニアは切り戻したとですぅ~(≧◇≦)

2023-09-07 05:02:34 | ガーデニング日記

ベゴニア

まだまだ衰えを見せないベゴニア

本当にキレイですよねぇ~😊


でも、秋ですから ⇐どんな理由?

 

ヒョコっと伸びた茎だけ

カットしてみましたぁ~(^O^)/


で、カットした部分、

まだ花が咲いているので

 

とりあえず、

鉢に入れてみた😅


マジ、可愛いでしょ?(笑)

 

で、花瓶に挿して

キッチンに飾ってみた(^_^)v


ちょっと萎びちゃったけど・・・💦



東側の畑沿いの花壇に植えた

去年冬越ししたベゴニア

 

鉢から地植えにした当時👇

6月21日



あれから2カ月半が経ち、

こんなに大きくなりましたぁ~(^O^)/

9月5日



8月に見切り品として

@30円✖5株=150円で購入したベゴニアは



切り戻して👇



同じ東側の庭に地植えし👇

8月11日



この酷暑にも負げず

葉っぱの緑がこぉ~くなり

少しだけど成長しましたッ(=゚ω゚)ノ



今日はこれから仕事🎵

 

昨日は雨で庭仕事はできなかったけど

午後から晴れるといいなぁ~(≧◇≦)


ということで、

いつもも最後までお読みいただき、

ありがとうございます(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***