花好きさんのガーデニング日記

2023年4月より1坪のベランダガーデンから180坪の庭づくりをスタートしたへっぽこガーデナーhanaの庭日記です。

春になり霜で瀕死状態だったデージーの可愛さに目覚めてしまったとですぅ( *´艸`)

2024-04-15 08:23:16 | 花のつぶやき
3カ月に1度、
兄家族とお誕生会をやってるのですが

昨日は長女と兄の一人娘の
お誕生会で浦和へ行ってきました🎵

で、夜は立川の家に泊まり
今朝、目の前の桜の木をチェック!

もう葉桜になってましたが
私は葉桜の絵画のような色合いも好きで
朝からHappyですぅ~( *´艸`)

そうそう、タイトルにあるとーり、
この春、デージーの可愛さに
目覚めてしまったんです😻😻😻

以前にも育てた経験あるのかもですが
記憶には無く(;^ω^)

去年の12月に今の茨城の家にお迎えし
南エリアの花壇に植えたものの👇
12月16日

「へぇ~、こんな感じかぁ・・・」

と思ってるうち、
霜にあたってヘナヘナになってしまい👇
2月7日

「これでダメになっちゃうのかなぁ・・・」

と意気消沈したものの、
暖かくなったらお花でモコモコになり
こんなにキレイ💗

4株植えて1番瀕死だったこの子も👇
2月7日

無事に復活してくれましたぁ~(^O^)/
4月14日

瀕死状態を乗り越えた
4か月後のデージーたちの晴れ姿がコチラ👇


デージーに限らず
成長過程そのものが可愛いのですが

今冬はクリスマスローズにハマり

そして、春になり
このデージーの可愛さに魅了され

ガーデニングにますます
のめり込んでいくこと確定(=゚ω゚)ノ

今はまだ手を出してないんだけど
アネモネあたり、
次にハマりそうな気がする( ̄▽ ̄;)

園芸店で見て毎回、気にはなるんだけど
買わずじまいなので(笑)

今日は午後から茨城に帰りますが
昨日、家を出るときに

玄関のピンクのチューリップの足元に
双子のBabyが誕生してましたッ👇
ひょっとして
この小さなサイズで咲くのかしら???

帰るのが楽しみ💗

今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました(*'▽')

***------**-----*-----**------***

被災された皆さま、救助・支援に
携わっていらっしゃる皆さまの安全と
お亡くなりになられた方々のご冥福を
心よりお祈り申し上げます

***------**-----*-----**------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------**-----*-----**------***


うさ男の去勢手術を待つ間に笠間日動美術館でアートな時間を過ごしてきたとですぅ~(=゚ω゚)ノ

2024-03-09 23:56:53 | 花のつぶやき

今日はうさ子改めうさ男の去勢手術で

水戸まで行ってきましたぁ~(^O^)/

 

お迎えの時間まで4時間ほどあったので

笠間日動美術館へ行ってきましたッ(*^^)v

 

今回はお花のご紹介というより

美術館で観た作品の中から

お気に入りのものをご紹介します🎵

 

で、その帰り道、

ステキなお花屋さんがあったので寄り

いくつか買ってきましたッ😊



オステオスペルマム"スチールブルー"

買ったお花のご紹介は明日にするとして

その中でも私の一押しがコチラ👇


今季、オステオスペルマムは

植えないつもりでいたのですが

この色を見て一目惚れ💗

 

もぉ~、

買わずにはいられなかった(*'-'*)ポッ

 

笠間日動美術館

▼通りからはさほど大きくも見えない外観


ところが、いざ中へ入ってみると

奥行きがスゴイの何のって(@ ̄□ ̄@;)!!

 

おっ!

お出迎え、ありがとです!(^^)!



そして、階段を登ると・・・

▼こんな感じで芝生の広場と多数の彫刻



振り向くと、そこには絶景!!



゚+。゚(ノ゚∀゚)ノオォオォ゚。+゚

 

▼花壇のビオラも色の揃え方がいいよなぁ~



▼さらに進むとブリッジが😲



▼お隣りに見える竹林もステキ💗


もう少し時間があれば

竹林の中もゆっくり散策してみたいなぁ~

 

こんな感じで入口から絵画展の会場に行くまでに

15分ぐらいかかったかな?

 

今回の目的なコチラの絵画展

「絵筆がとらえる真実 レンズでさぐる世界」



▼こんな感じの展示がやってましたッ🎵



▼「青い狩人 翡翠/小曽納久男」



▼笠間高等学校メディア芸術家写真作品展



▼「Kutsu/前田忠一」



▼「鮭図/高橋由一」



▼「人形の着物/五姓田義松」



こちらの絵、こんなに大きいの👇



▼「ノートルダム大聖堂/陶山充」



全体で見るより、パーツで見ると

超絶詳細に描かれていて写真みたい👇



▼「マダムH/ジャコモ・マンズー」



▼「三重奏/オシップ・ザッキン」

これ、特に好き💗


これもブロンズ?

木を彫りました的な優しさと愛を感じちゃう😊

 

▼ドアの取っ手もアート



パレット画コレクション

画家の愛用したパレットに

たぶんご本人が描いた貴重な作品

 

▼上:五十嵐二朗/下:工藤和男



▼「阿修羅/奥谷博」



▼「城趾/奥谷博」


まだまだステキな作品が沢山あり

おすすめの美術館になりましたぁ~(^O^)/

 

***今日のうさ男***

去勢手術を終え自宅に戻り

ぽかぽかのサンルームでウトウト・・・


お疲れさまでした・・・


ということで、

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

被災された皆さま、救助・支援に
携わっていらっしゃる皆さまの安全と
お亡くなりになられた方々のご冥福を
心よりお祈り申し上げます

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


いつも心に花を抱いて

2024-01-16 23:46:34 | 花のつぶやき

花は私に

癒しをくれるだけでなく

 

時には元気をくれ

時には勇気を与えてくれる



もちろん、それだけじゃない

 

花を育てることで

愛おしむ心をくれたり

希望をくれたり




時には自分の無力さを知ったり

怠慢な態度や惰性や

未熟さを思い知らされる




でも、何よりも

花の愛らしさ、健気さに心打たれ

 

これからも私は

花たちを愛で続けるだろう




そして、この先

花を育てることができなくなったとしても

いつも心に花を抱いて

 

日々の小さな出来事にも

「ありがとう」

と感謝できる自分でいたい




って、

突然のポエムでびっくり!!

ですよね?^_^;

 

なんだか改めて

生きているって素晴らしいなぁ~

ありがたいなぁ~

なんて思ったものですから(*‘ω‘ *)

 

▼19歳の女性ラッパーLANA

62歳のおばば(私)をも魅了する魂の歌声

本当に素敵すぎます💗

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

被災された皆さま、救助・支援に
携わっていらっしゃる皆さまの安全と
お亡くなりになられた方々のご冥福を
心よりお祈り申し上げます

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


サルビアにはあまり興味が無かったのにレウカンサには一目惚れしたとです(#^^#)

2024-01-12 05:51:44 | 花のつぶやき

上品な紫の花がステキな

サルビアレウカンサ👇


photoAC/CrioStudio

 

今日はサンルームで冬越し中の

我が家のサルビアレウカンサについて

色々と深堀りしたいと思います😊

 

コレは見切り品・170円

最初にお迎えしたレウカンサ

▼左が11/10、右が12/25



レウカンサも昔はあまり興味のある

お花ではなかったけど

 

ガーデニングを始めてから

好きな花がどんどん増えています💗

 

私の中のサルビアのイメージはコチラ👇


photoAC/yamas_m

 

これって小さい頃に蜜を吸ったことのある

あの花ですよねぇ・・・🙄

 

小学校の花壇とかに植わっていたような・・・

 

ただ、個人的には育てたことは

ないと思います。多分😅

 

なぜか???

 

その理由は「好みじゃないから」

だと思ってたけど最近思うに

合うかどうかで選んでるのだなと。

 

洋服を買う時も

好きなモノというより

自分に似合うモノを選んでます。

 

まぁ、似合ってるかどうかは

あくまでも自分の判断基準ですが(笑)

 

で、花に関しても

自分の庭、花壇の雰囲気に合うかどうか。

 

ただ、そう思ってても例外はあり

一目惚れした場合です

 

それが、このレウカンサです💗

 

一目惚れポイントは

ビロードのようなフワフワ感と

上品な紫の色合い👇



新芽の白い茎も産毛のホワホワ感が

見てるだけでな~んか癒されてしまう🌝



▼2回目に購入したレウカンサ

どちらのレウカンサも

新芽が元気に出てくれています(*^^)v



花穂がたくさん付いてくると

重くなってうなだれるのかしら???

 

枝垂れた感じの花穂が可愛い🥰



レウカンサの基本情報はコチラ👇

***********************

サルビア レウカンサ
Salvia Leucantha

 

シソ科/半耐寒性多年草

耐寒温度:ー5℃(霜に当たると枯れる)

 

別名:アメジストセージ、メキシカンブッシュセージ

花期:8月~11月/草丈:1m~1.5m

 

***********************

 

で、で、で、で

 

レウカンサをお迎えしてから

急にサルビアに気持ちが入ってしまい

コチラも購入しちゃいました🎵

 

サルビア インボルクラータ


この子は葉っぱの形と丸っこい蕾にキュン💗

 

レウカンサと同じ半耐寒性だから

サンルームのほうが良かったかなぁ???

 

ガレージ南東側のメイン花壇に植えたけど

あそこは今のところ霜おりてないので

無事に越冬してくれるかな🙄

 

一応、マルチングで

腐葉土は多めに被せてあります(^^;)

 

***花壇用ブロック***

今年の庭作業目標のひとつが

北東エリアの花壇づくり

 

ここのエリアは

道路側を⇨の縁石で区切ってるので


これから作り➡のところには

ブロックを置くことに

 

で、この間、ホームジョイ本田で

写真のブロックを60個、買ってきました!!

 

こんな感じでは寝かせない予定だけど


でも、このほうがちょっとアートな感じで

いいかなぁ~とも思ったりして(笑)

 

結果は後日のお楽しみ🎵


ということで、

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


PWのお花カタログとムーミンのカレンダーと94歳の母は奇跡の回復を見せてくれたとです!(^^)!

2024-01-02 23:38:45 | 花のつぶやき

PWお花カタログ

年末にカレンダーと一緒に届いた

PWブランドのお花カタログ👇


もぉ~、どのお花も欲しくなるぅ~(≧◇≦)

 

で、PWさんのこのカタログ

今回初めて見たのですが

 

耐寒温度とか水や肥料のやり方とか

一目で見て分かりやすいッ!!!



去年、我が家の庭で大活躍してくれた

アルテルナンテラ👇


今年も植えるからよろしくねぇ~(^O^)/

 

ムーミンのカレンダー

3年ぐらい前からかなぁ?

カレンダーはムーミンが定番に

 

2024年はこんな感じのやつ👇


PCの前に飾ってあるので目にする頻度が多く

その度に幸せな気分にさせてくれます🥰

 

ありがとね💗

 

94歳の母

昨日は浦和(現さいたま市)にいる

母のところに行ってきました🎵

94歳、何度か入退院を繰り返し

一時はベッドからも起き上がれない状態で

 

見ているのも辛かったので

奇跡の回復に感謝しかありません😿



父も95歳で無くなりましたが

(あれ?94だったかなぁ???(;^_^A)

長生きの家系なのかしらん🎵

 

長生きしてね😉

 

***地震の被害がこれ以上拡大しませんように***

 

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


実家から帰る電車の中で地震発生!どうかこれ以上被害が拡大しませんように・・・

2024-01-01 22:48:23 | 花のつぶやき

2024年1月1日16時10分

 

実家からの帰り道

武蔵野線の電車の中で

 

いきなり乗客のスマホが

一斉に大音量で鳴った。

 

地震発生の警報音

 

ちょうど電車は駅に停車していたが

定刻になっても発車することなく

社内にはアナウンスが流れた。

 

「大きな揺れが起こる可能性があるため

このまま様子を見ますので

今しばらくお待ちください」

 

帰宅後、テレビを付けると

画面には石川県輪島で起きている

大規模な火災現場が映し出されていた。

 

燃え盛る炎

 

脳裏には13年前の東日本大震災の光景がよぎる。

 

楽しいはずのお正月が

こんなことになるなんて・・・

 

胸が痛く、苦しい。

 

とにかく今は

これ以上被害が拡大しないよう祈るのみ。

 

被災地の皆さま、避難をされている皆さま、

救助に当たっていらっしゃる皆さまの安全が

どうか守られますよう心から願ってやみません。

 

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


菊の花飾りとお取り寄せのお節と帰省の車窓からライトアップされたディズニーランドがキレイに見えたとです(≧▽≦)

2023-12-31 23:42:32 | 花のつぶやき

今日は午前中にお節が到着💗


中身は明日のお楽しみということで

冷蔵庫へ直行ッ!🍱

 

夕方近くまで

相方さんと大掃除の続きをして

茨城から立川の家に帰省

 

高速道から見たディズニーランド👇



家に到着し

一夜飾りになってしまいますが

鏡餅と花飾りと玄関に🎵



2023年も残り1時間を切りました。

 

今年もブログを読んでいただき

本当にありがとうございました😃

 

来年はさらに庭づくりを進めていきますので

宜しくお願いします😉

 

皆さまにとって2024年が

輝かしい一年となりますように💗


photoAC/a_72

 

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


年越し準備!カサブランカとデンファレの花飾りと仏前用にちりめんの鏡餅ちを買ったとです(*^^*)

2023-12-29 06:11:05 | 花のつぶやき

いよいよ今年も残り3日!

 

我が家では27日に大掃除をして、

ってほどはしてないけど(笑)

お正月飾りをしましたぁ~(^O^)/

 

玄関の花飾りと鏡餅

例年、玄関には花飾りと鏡餅を


カサブランカは大好きなのと

デンファレは可愛い+長持ちするので

お正月の花飾りとしてぴったり🎵

 

▼カサブランカ

やっぱ清楚で上品でいいですよねぇ~💗


真ん中の茶色っぽい葯(やく)

 

付けたままにしてると

花粉が花びらを汚してしまうし

 

手や服に着くと落ちにくいので

本当は取ったほうがいいのですが、

 

う・・・ん、取ってしまうとね、

なんか間が抜けてしまうので

 

その時の気分にもよりますが

取ったり、取らなかったり( ̄▽ ̄;)

 

でも、葯を取るとしたら

上の写真のよーに

花粉が出てしまう前がおすすめ🎵

 

花びらが少し開きかけた時だと

まだ花粉が出ないので

 

そのタイミングなら

手で取っても汚れませんよ(^◇^)

 

▼デンファレ

お正月の花飾り、

最後の最後まで残ってくれるのがデンファレ


切り花としての寿命は2週間ぐらい

と言われていますが

 

我が家ではいつも

1カ月ぐらい楽しませてくれます😊

 

デンファレは暖かいお部屋のほうが

長持ちするらしいので👇

デンファレの切り花は長持ちしやすい!元気に咲かせるお手入れ方法|Bloom Note(ブルームノート)

 

カサブランカが終わったら

寒い玄関から暖房のはいったリビングへ

移してあげることにします(*^^)v

 

▼千両

花飾りの名脇役とでもいいましょうか

欠かせないのが縁起物の千両


我が家の庭にも自生してるのかしら???

 

日陰でも育つらしいので

来年作業予定のガレージ北西側の

シェードガーデンに植えるのアリかも(*^^*)

 

しめ飾り

この家の感じに合わせて

シンプルで渋めの正月飾りにしてみました😅


ここ茨城の行方市も米どころなので

稲穂がついているものを選んでみました😊

 

ちりめんの鏡餅

我が家では

玄関と台所、トイレに鏡餅を飾りますが

 

今年は仏前にお供えする用に

ちりめんでできた鏡餅を購入しました🎵



***お年賀スイーツ***

そして、

年越しの準備として欠かせないのが

お年賀用のお菓子😉

 

実家にはさいとう製菓さんの

「紅白かもめの玉子」

 

畑の大家さんには

六花亭の「マルセイバターサンド」


それにしても、

六花亭のバターサンドLOVE💗で

お土産用に買うことが多いのですが

 

いつも思うのが

包装紙がイメージと違うなぁ・・・と😅

 

どんなイメージかはさておき(笑)

六花亭の包装紙について

ちょっとGoogleってみたら

 

包装紙のお花は

 

*エゾリンドウ

*ハマナシ

*オオバノエンレイソウ

*カタクリ

*エゾリュウキンカ

*シラネアオイ

 

など、

六花亭のある北海道ゆかりの草花で

地元の画家・坂本直之さんの作品。

 

この方、反骨の農民画家と呼ばれていて

あの、坂本龍馬さんの子孫で

甥っ子の孫にあたるそーです

 

今日は朝の9時から

「道の駅たまつくり」で行われる

『歳末漁師市』に行ってきまぁ~す(^O^)/

いつも最後までお読みいただき、

ありがとうございます(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


これまでのガーデニング・花遍歴をまとめてみたとですぅ~٩( ''ω'' )و

2023-06-30 18:11:55 | 花のつぶやき

今回は私のガーデニングの歴史について

語ってみたいと思います🎵

 

振り返ってみると

私の花遍歴は2010年からスタート

 

70㎡近いルーフバルコニーが魅力で

住み始めたマンションでのガーデニング


目の前が桜並木なので

春は、もぉ~、それだけで

癒されちゃうのですが💗

 

春にはチューリップを愛で



冬の定番は葉ボタン(^^)v



玄関の横にもプランターを置いて

常にお花が見れるようにしてました🎵



バルコニーなので土はないから

地植えはできないけど

 

地植えしてる雰囲気が欲しくって

こんな風にしたり👇



それから3年後、

狭山市に20坪の庭付きマンションを購入🏠

 

少しずつ手を入れていき



ウッドデッキを購入し

プランターでお花を愛でたり



土が見えるのが嫌でグランドカバー用に

リッピアヒメイワダレソウを40株購入



「固まる砂」で飛び石風にして

リッピアを植えて1カ月後



白い花があちこちに咲き



荒れていた縦長の東側の庭も

整備して固まる砂で小径風に🎵



梅雨時は紫陽花が見事に咲き



駐車場に面した庭も小径風にし

春から晩秋までベゴニアを植え


冬から春までは葉ボタンを愛で

 

ウッドデッキではビオトープも始め



グランドカバーの

アイビーの繁殖力が半端なく😅

 

伸びすぎてしまったものは切り

娘のリクエストで鉢植えにしたり



季節の花を

ダイニングテーブルに飾ったり



それから7年後に立川に引っ越し

20坪の庭から1.5坪のベランダガーデン



日当たりがとっても良く

出窓があったので

シクラメンや多肉植物はココで過ごし



8カ月後、立川市内の

相方さんのマンションに住むことになり

 

1.5坪からさらに狭い1坪のベランダガーデン

狭いながらも季節の花々を愛で



室内では観葉植物とメダカを愛で



そして、2023年4月、茨城県に

3DKの古屋付き200坪の土地を購入(^_^)v

 

中古物件なので前オーナーが育てていた

大株の紫陽花があったり



八重桜や梅、桑の実があったり

梅は梅酒やジャムにしたり

 

スモモも熟したのをそのまま食べたり

食べきれないのでジャムにしたり

この辺は中古物件ならではの副産物ですね😊

 

まだまだ理想の庭への完成度は10%ほど

でも、毎日、花たちを愛で

 

花たちの成長を見るのが

何よりの癒しになってます💗

 

この間まで咲いていたオリエンタルリリー👇

こちらに来て球根を植えたもの



玄関前は

通行人の方にも楽しんでいただけるよう

花が咲いてる鉢を常に入れ替え



門扉横は花壇風に仕立て


コリウスの配色がイマイチだったけど

まぁね、こういうミスマッチも

 

「次はこうするぞぉーーー」

というモチベーションにも繋がるし

 

ある意味、

ガーデニングの楽しみではあるのかも😅

 

悪戦苦闘のガーデニング日記

 

今後も楽しんでいただけたら

嬉しいです💗

 

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


道端によく咲いてるツユクサは雑草じゃなく野菜だって知ってたとですか?Σ( ̄□ ̄|||)

2023-05-16 23:38:12 | 花のつぶやき

露草(ツユクサ)

庭のあちこちに生えている葉っぱ👇



めちゃめちゃ、あちこちに

こんな感じで可愛い姿で生えているわけで👇



ずーーーーっと気になっていて

 

「ツユクサに似てるよなぁ~」

 

とは思っていたものの

昔の記憶は曖昧😵

 

何だか愛おしくって抜けずにいて

 

「もう少し大きくなるまで様子見ましょ」

 

と、マジ、様子を見ていたものの

 

玄関前はこんな感じで

ツユクサらしき植物に占領されつつあり👇



でもねぇ、肝心の苗を植えた植物たちが

肩見せの狭そうな感じになってしまい😓

 

白丸がアジュガと赤丸が初雪カズラ

なのですが

 

思い切ってツユクサらしき植物を駆除!

 

こんな感じにしやしたッ٩( ''ω'' )و


白丸のところは、

メインの植物に影響がないので、今のところ😅

 

とりあえず、このまま

グランドカバー的にキープしておきましょう🎵

で、ツユクサらしき植物さんへの

名残り惜しい気持ちも残しつつ

 

庭としてはこざっぱりして

気持ち良い状態になった次の日ッ!

 

「おぉーーーーー!!!!!

やっぱお主は露草だったかぁーーー」

 

そう、咲いてたんですよ、一輪👇


ピントがどーしても合わないので

私の手も写っとりますが

アップにしてみましょー💦



花の時期は7月~9月

早いところでは6月頃から咲く地域も

 

早朝に咲き始め、午後にはしぼんでしまう一日花

 

朝露に濡れてキレイな青い花を咲かせることから

「露草(つゆくさ)」と名付けられたとか。

 

露草には月草(つきくさ)青花(あおばな)

帽子花(ぼうしばな)など185も

別名があると言われているんですΣ( ̄□ ̄|||)

 

で、ここでびっくり情報をもうひとつ😲

 

実は露草、食べられんだってッ!\(◎o◎)/

 

「ツユクサ(露草)は野菜として食べることが
出来る草花です。

味はクセもアクもなく食べやすく、
新芽はサラダとしてもいただけます。

また、クセが無いのでどんな調理方法でも
楽しむ事が出来ます。」

出典:ツユクサ(露草)の季節 | LOVEGREEN(ラブグリーン)



花はエディブルフラワーとしてもOK!

新芽はサラダ🥗としても◎

 

そう、露草は雑草ではなく

野菜なんです!!!



工工工工エエエエエェェェェェェ(゚Д゚ノ)ノ

 

ガビ――∑(*゚艸゚*)―――ン!!

 

マジッスヵ∑(゚ε゚oノ)ノ



ってことは、

我が家の庭はもはや畑ってこと?!

 

いやぁー、

明日は新芽をサラダにしてみよう🎵

 

🥗 🥗 🥗

 

で、我が家の庭でもうひとつ

気になっていたのが露草のいとこ?

 

それがコチラ👇

 

紫露草(ムラサキツユクサ)


葉っぱとか見ても

兄弟というほどは似てないけど

面影はあるよねぇ~的な💦

 

違いは花色以外にもいくつかあり

 

1.露草は一年草、紫露草は多年草

 

2.露草は野生種、紫露草は園芸種

 

3.草丈は露草が20~50㎝位

紫露草が30~80㎝位

 

4.露草の葉先はやや丸く、

   紫露草は細長く尖っている

 

なるほどぉ~、確かに我が家の紫露草も

背が高く葉先が尖ってるねぇー👇


どちらも繁殖力旺盛ってとこは一緒らしい😅


ということで、

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


カモミールが自生し水に挿してた葉ボタンとシロタエギクが発根したとですぅ(*´▽`*)

2023-05-08 12:56:18 | 花のつぶやき

今日も雨ですねぇ~☂

 

午後から止むかも、と言ってるので

それまでブログをば!(^^)!

 

カモミール

自分でも畑と庭にカモミールを植えたけど

これは南側の庭に生えてきたやつ👇



よく見ると左側に藁っぽいのが見えるけど

あれってうさ子のトイレ用の牧草🐇

 

しかも、使用済みのやつね😅

 

ちょうどサンルームの前のスペースで

サンルームでうさ子のトイレ掃除して

そのまま窓から使用済の牧草を放置💦

 

ある程度たまったら堆肥にしてるんだけど

すでに肥料効果があったのか?(笑)

 

植えたカモミールよりダントツで成長ッ!!

しかも、広がりが、凄すぎΣ( ̄□ ̄|||)



その旺盛な成長ぶりに圧倒され

すっかりカモミールティーにするの忘れてたし😓

 

ちなみに、私も後から知ったのですが

カモミールティーにする場合

 

花粉ができるだけ付いているほうが

薬効としては良いのだとか(*'ω'*)

 

写真拡大してみましたが、上のほうが花粉

真ん中と右がいい感じ💛

左側も花粉が無くはないけどイマイチ

で、こうなってしまうと👇


ほぼ花粉は無い状態なので

カモミールティーにしても効果薄😓

 

なので、カモミールティーにするなら

花粉量の多い真ん中や右側のような状態で

摘み取ってくださいね🎵

 

ちなみに、庭に咲いていたコレ👇


カモミールに似てるけど

雑草扱いされてるハルジオンです

 

葉ボタンとシロタエギク

暖かくなって伸びた葉ボタンとシロタエギク

途中で切って水挿しにして発根したので

鉢に植えてすっかり根付いた様子



本当は水より土に挿し木した方が

発根が早いのだろうけど

 

発根するまでも手元で楽しみたくって

こんな風にキッチンの出窓に飾ってます💗



DIYの進捗

和室を洋室へDIY中

 

途中の写真を撮り忘れてますが

まずは和室と板の間の境を取り払います



壁に白ベニヤを張り、補強材を敷き

とりあえず私の仕事用デスクを置き

何とかPCがしやすい環境に!(^^)!



まだ完成じゃなく

床はこの上にグレーのカーペットを敷く予定だけど

 

私的には

「このままでいいんじゃない?」

 

で、DIY好きでこだわりの強い娘に

途中経過としてこの写真を送ったら



「床がオシャレだね🎵」

 

と返信が来たッ(=゚ω゚)ノ

 

だよね?😊

 

そのことは相方さんには告げたが

一応、家のリフォームは

相方さんの楽しみなので

 

基本、やりたいよーにしていいよ

ってことにはなってるので

最終形がどうなることやら・・・😅

 

最近のうさ子

ということで、最近は和室のDIYで

ギンギン、ガンガン、ウィーンウィーンと

かなりの騒音なのですが

 

爆音にも慣れたせいか

家は広いのにDIYをする相方さんのそばで

過ごすことが多い(≧▽≦)



こんな中にいるから

心なしか顔が薄汚れているような😱



あら?

風はまだ強いけど、雨は止んだみたい💛

 

では、お昼ご飯を食べたら

午後からガーデニングをしましょう(*´▽`*)


ということで、

今日も最後までお読みいただき、

ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


我が家の庭、実は野草の宝庫だったかも知れんとですぅ(;^_^A

2023-05-04 07:04:24 | 花のつぶやき

おはよ~ございます!

久々に早起きしたズボラガーデナーhanaです😊

 

この間、南側の庭にひっそり咲いてた

二人静(フタリシズカ)をご紹介しましたが👇

 

ガレージ側の庭にも可愛い花が咲いてました!



ピンクの縁取りが、何とも愛らしい💗

お名前は

昼咲き月見草(ヒルザキツキミソウ)

でございます😊

 

「昼咲きってわざわざ言ってるってことは

夜咲きもあるってことかい?」

 

そもそも『月見草』っていうんだから

本来は月が出る夜に咲くってことなのかも

 

と思いGoogleってみると📱

 

月見草は夕方から夜にかけて

神秘的な美しさの花が咲き

 

その美しい花が昼間も楽しめるのが

昼咲き月見草になる

 

ということが分かりました(^^)v

 

で、私にとっての"あるある"ですが💦

 

そんな美しい、愛らしいお花が

身を潜めているとは露知らず

 

ご覧のよーに、

刈り取った枝やら雑草を放置ッ!



ドッヒャ―――∑(゚◇゚ノ)ノ―――!!



とりあえず、なんとか救出👇



他にも、こんなお花があちこちで

咲き始めています!!


こちらのお名前は

ムラサキツユクサ

5月~7月頃まで花が咲くらしいのですが

子どもの頃、よく道端で見かけたツユクサとは

どういうご関係なのでしょう???

 

またまたGoogleってみると📱

 

同じツユクサ科ではあるけど

ツユクサはツユクサ属、

ムラサキツユクサはムラサキツユクサ属

 

ということで属が異なるので

厳密に言えば異なる植物なのだとか(-"-)

 

まぁ、親戚ぐらいな感じ?

 

ちなみに、ツユクサは生薬のひとつですが

ムラサキツユクサも利尿効果があるらしい(*'ω'*)

 

「これは雑草じゃないでしょ!?」

的な姿をした葉っぱ?草?が

我が家の庭、特にガレージ側の庭で

結構見かけるので、これからが楽しみ💗

 

って、もしかしたら

我が家の庭は野草の宝庫なのかも( *´艸`)


今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


茨城・集中豪雨!庭のチューリップが心配で眠れんとですぅ(´;ω;`)ウゥゥ

2023-04-17 03:41:39 | 花のつぶやき

新しい職場で覚えることだらけで
61歳の脳みそはフル回転!
しても間に合わない( ̄▽ ̄;)

で、昨夜も晩ご飯食べたら眠くなり
21時には布団に入ったのですが

23時30分頃、トイレに起きて
寝ようと思ったら雷が鳴り始めて

ここ茨城は物凄い集中豪雨で
未だに雷がゴロゴロいってます(~_~;)

眠れないとですぅ・・・( ;∀;)
皆さんの地域は大丈夫ですか?

昨日までキレイに咲いていたチューリップ🌷

最初は赤が咲いて次に紫
そして、今はピンクと白も🌷🌷🌷

もう1箇所のほうもこんな感じで
カラフルに咲いています💗

でも、この集中豪雨で大丈夫かなぁ???
倒れてしまってないかなぁ???

バキバキバキっーーーー

窓ガラス、ピシッって鳴ったぁーーー

家の中を稲妻が抜けたみたいに
天井がビィーーーーーって(;゚Д゚)

もぉーーー完全に頭が冴えてきたぁーーーー

( #`Д´)=○)゚3゚)・∵.ガッ

 

そう言えば、この間のお休みの日に
いつもより遠くのスーパーに買い物に行く途中

私の大好きな『ジェーソン』という
ディスカウントスーパーの駐車場に

ピカチューの可愛いイラストが描かれた
車が止まっていたので思わずパチリ📸

黄色のボディに笑顔のピカチュ~💗
反対側は違う表情

どんな方がオーナーなのかしら?
若い?年配?男?女?

こんな可愛い車、見かけただけでも
何だか元気を貰えますね😊

オーナーさん、ありがとう🥰


今日も最後までお読みいただき感謝です(*'▽')
朝にはお天気、回復してくれるといいけど

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


春の庭*咲き終わったチューリップが美しすぎて部屋に飾ってしまったとですぅ~(=゚ω゚)ノ

2023-04-11 05:49:17 | 花のつぶやき

可愛く咲いてた庭のチューリップ
そろそろ咲き終わりそうです🌷

花びらが開ききったので
切ってカゴに入れたのですが


なんか美しすぎて
堆肥にするのもちょっと惜しいし
ましてゴミとして捨てられない😓

傷んでるところもあるけど

こんなにキレイなんですよ💗

とりあえず草の上に置いてみました(≧◇≦)

やっぱ可愛い💗美しい💗💗

2~3日の命かも知れないけど
お部屋に飾りましたッ!(=゚ω゚)ノ

チューリップって分かりにくいかも(;^_^A
でも、やっぱりキレイ🥰

キッチンにも置くとこんな感じ👇

置く場所によって
雰囲気変わりますよねぇ~

そう言えば、
真っ赤なチューリップの中に1つだけ
紫っぽい色の蕾を発見!

もう少し近くに寄ってみましょう😃

同時に買った球根のはずなのに
なんで1つだけ色が違うかは分からないけど
こういう予想外の出来事も楽しいよね( *´艸`)

もう1箇所のほうも見てみると・・・

いました、いました!

真っ赤なチューリップの陰に隠れてます

もうちょっと近寄ってみますッ😊

さっきのチューリップよりも
蕾がしっかりと閉じてますねぇ~

この後、真っ赤なチューリップは
切ってしまったので
紫のチューリップさん一人で寂しくないかな?

今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***


美しすぎる椿を花手水にして玄関と寝室に飾ったとですぅヾ(≧▽≦)ノ

2023-04-10 05:45:58 | 花のつぶやき

椿を忌み嫌っていた私を虜にした
我が家の「八重絞り」⇦勝手に命名😅

開花のピークは過ぎたものの
首からポトリと地面に落ちた、その姿が
また美しすぎるんですよねぇ・・・

アップにするとスギナが松に見えるのは
私だけかなぁ・・・(~_~;)

話、戻りますが、
落ちた椿を少し離れて見た光景がこちら👇

まるでモネの絵画のよう🥰
それに落ちてる椿もまだまだキレイ💗

このまま朽ちてしまうのは勿体ないッ!!

と思い、花手水にして玄関と寝室に飾って
楽しむことにしましたぁ~(^O^)/

寝室(まだDIY中なのでリビングと兼用)には
ピンクの絞りと赤を1輪ずつ花手水に。

前職場の保育園を退職する際、
保護者の方に頂いたガーベラ&かすみ草と一緒に
ベッドの横のサイドテーブルに飾りました(≧▽≦)

玄関にはこんな感じに👇

適当な器がなかったので
黒い水受皿に浮かべてみたのですが
マジ、綺麗じゃないっすか!!??

・:*:・:オォオォ(*´∀`人):・:*:・


そう言えば、立川から移動してきた
ブルーデージーがメインの寄せ植え。

玄関前に仮置きしているのですが
1輪咲きましたぁ~(^O^)/

そして、蕾がいっぱい付いていますッ!!

去年より蕾の数は多い気がするヾ(≧▽≦)ノ

いっぱい咲いたら
玄関先が華やかになりますねぇ😊


今日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました(*'▽')

***------***-----*-----***------***

世界中が愛と平和で満たされますように

***------***-----*-----***------***