新古今和歌集の部屋

お茶を飲みたい 番外編 重陽の節句


今日は重陽の節句と言う事で、菊の菓子でもと思ったが、不要不急に菓子を買いに行くのも、と言う事で、コンビニで菊水を買って、本人評価額が高い?鈴木春信画を肴に飲む事とした。
「これは本物で、お宝に違いない」と妄想を添えて飲む酒は格別。
「自閑は、長生きするよ?」と長寿を言祝でくれる。
🤷🤷‍♂️🤷‍♀️
 
私は、ビール、ワイン、日本酒でも酒の肴はチーズと決めており、QBBベビーチーズも買う。
 
新古今和歌集にも重陽の節句の和歌
巻第七 賀歌
 題しらず          藤原興風
山川の菊のしたみづいかなればながれて人の老をせくらむ
 
 文治六年女御入内屏風に   皇太后宮大夫俊成
やまびとの折る袖匂ふ菊の露うちはらふにも千世は経ぬべし
 
が有り、後、菊には古今和歌集、和漢朗詠集の
 仙宮に菊を分けて、人の到れるかたをよめる
               素性法師
ぬれてほすやまぢのきくの露のまにいかでかわれは千世をへぬらむ
 
菊水は、新潟県新発田市のお酒で、金沢在住の際、東京から帰りの新幹線・特急はくたかで必ず飲んでいた。
 
唐詩では、
 登高 杜甫
風急天高猿嘯哀 風急に天高くして、猿嘯哀し。
渚清沙白鳥飛廻 渚清く、沙白くして、鳥飛び廻る。
無邊落木蕭蕭下 無辺の落木、蕭蕭として下り、
不盡長江滾滾來 不尽の長江、滾滾として来る。
萬里悲秋常作客 万里悲秋、常に客となり、
百年多病獨登臺 百年多病、独り台に登る。
艱難苦恨繁霜鬢 艱難、苦(はなは)だ恨む、繁霜の鬢。
潦倒新停濁酒杯 潦倒(ろうとう)、新たに停む 濁酒の杯
がある。登高は、九月九日の重陽の節句に、家族でハイキング登山して、菊酒を飲んで邪気払いをする習慣のこと。
吟じている間に酔いが回って来た。こうして、古典の勉強は更に遅延する。
😪💤💤
 
いつになったら、猿簑、八雲御抄、源氏物語、自讚歌が終わるかわからない。
 
拙句
重陽の菊酒飲んでいびきかな

コメント一覧

jikan314
@shetland-a shetland-a様
私が、断捨離出来ないのも、執着かと。
他の甥姪にも生前形見分けをしております。本人評価額だけ高い物です。本人評価は、源頼政、尾形光琳?ですから。
よく、なんでも鑑定団で、「もしお金に困ったら、これを売りなさい」で、笑い者になるパターンですね。
拙句
悔しくも暑さの残る風の中
shetland-a
雪月花 絵になりますね。雪中相合傘よいです。
手元において眺めたい気持ちも凄く深くわかります。それを手放なされたのは甥御さんへの春信より深い思いですね。
きっと甥御さんもjikanさんの思いを感じてくださっていると思います。

母国の美感や感性は大切ですよね。儚い感じが漂うものは好きですね〜
jikan314
@shetland-a shetland-a様
実は、春信の雪中相合傘を保有しておりました。右側のblog内検索してご覧下さい。
断捨離の一貫で、外国で日本語の教師をしている甥に、生前形見分けとして、日本文化を紹介する機会にと。叔父の心は、届いたのだろうか?と、今では後悔しているんですよ。(笑)
艶と言う日本文化の一つの到達点だと思っております。歌麿も持ってはいますが、春信に比べれば。
又、御來室頂ければ幸いです。
拙句
秋雨や相合傘の横通り
shetland-a
この様子いいですねえ。
春信の絵を見ながら菊のお酒。
病知らずで絵のように暮らしたいですね。
憧れます。
春信は色気ありますね〜。
jikan314
@warincafe2010 自閑「う~ん?う~ん。
は?夢か?怖い夢だった!
昔振ったたくさんの女たちに呪はれ、追いかけられる」
和輪「寝言言ってんじゃねえよ💢😠💢」
チャンチャン?
符句有難うございます。
眠りながらの 花ビラ占い  和輪
好き嫌い抜かれる度に髪押さえ 自閑
(抜け始めて分かる。髪は長い友達)
warincafe2010
こんばんは🌙😃❗

またまたお邪魔虫に登場ですよ~🤣🤣🤣✌️✌️

符句
眠りながらの 花ビラ占い

(*^-^*)へ 字余りかもでーす。

チーズ食べて 好きなお酒飲んで
いい夢(和輪くんと連歌してる夢でも) 見て…うなされてくださいね~😊😊😉😉✌️✌️

イエーイ👊😆🎵
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「その他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事