新古今和歌集の部屋

新古今集聞書幽斎補筆 秋歌上 堀河院 蔵書

○ながめ侘ぬ秋より外のやどもがな野にも山にも月や
                             すむらん

本哥
さびしさに宿を立ち出てながむればいづくもおなじ秋の
                                夕暮

ながめわびぬはながめくたびれたる心なり。三千界の

うちいづくも秋ならば悲しき事はのがれん

がたもあるまじければ眺わびぬとなり。野

も山も月のかき所はあるまじと也。定家哥


秋よ只眺すてゝも出なましこの里のみのゆくと
                       思はゞ

                 堀河院御哥

○しき嶋やたかまの山の雲まよりひかりさしそふ弓はり
                                の月

しきしま          そうみやう
敷嶋とは日本の総名也。弓はり月とは上弦下弦

の事を云なり。八日九日比の月を上弦といひ


                      たかまど   まと
廿二三日比を下弦と云り。高円山を的によみ
                         なせり。

※しき嶋やたかまの山→しき嶋やたかまど山

奈良県高円山

※出典不明

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新古今集聞書」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事