JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

いきあたりばっ旅 週末は山梨にいます。2日目

2008年04月20日 | お出かけ
昨日、一宮御坂ICに入ったのが20:00過ぎていて、
その時は「しまった!通勤割引が!」なんて思ったんですが、
良く考えたら、双葉SAで寝たらもう「深夜割引40%ゲット」
そうなんですよね。「深夜割引」はほんとキャンカーの
強い見方です。

昨日は、22:00頃バンクベッドで眠りについた為、
「良く寝た~!」って起きたら、まだ夜中の2時。
「お~まだ寝れる」なんて2度寝。こういうの2度寝て言うのか?!
それで、次は5時に起きましたが、またウトウト。
結局本当の起床は遅めの6:00でした。

SAのパン屋でパンを購入し、軽く朝食。
さて、本日の「行きあたりばっ旅」はどこからスタート?
だれかに「尾白川がきれい」と聞いたことを思い出し、
双葉SAをあとにして、須玉ICで中央道を降りる。
国道20号から尾白川沿いに入っていく交差点に道の駅「はくしゅう」があり、
寄る事にした。確か南アルプス天然水が無料で汲める駅だ。
駐車場はそれほど大きくはないが、隣にスーパーがあり、便利そうだった。
この道の駅で新鮮野菜が売られており、マリンママは
「しいたけ」や「二十日大根」「かき菜」などを購入していた。
これで、目的の一つは達成。



 道の駅「はくしゅう」駅内にきれいな小川が流れてます。


    南アルプス天然水汲ませていただきました。



          マリンも道の駅散策です。


        道の駅で「芝桜」売ってました。


「御殿場桜」も売ってました。庭が広ければ即購入?!


   ここにも天然水汲み場が

道の駅はくしゅうの案内看板に「白州・尾白の森名水公園」を発見。
そこを目指す事にして、道の駅はくしゅうを後にする。
道の駅からその公園までは10分位だろうか?すぐ到着したのだが、
「行きあたりばっ旅」のデメリット。なんと入口に「ペット
「富士芝桜まつり」のように、抱っこしてもダメそうなので(爆)
もう少し奥にある「尾白川渓谷」に行く事にした。
「尾白渓谷」は初夏が良さそうですね。だけど夏はめちゃ混みなんだろうな?
と思わせるくらい涼しそうなイメージ。
今日も泳ぐにはちょっと寒いが、マリンは川にちょこっと入ってましたね。


            とにかく水がきれい!!





    尾白川渓谷の桜

そうそう、「尾白川渓谷」の駐車場にあるトイレにこんな貼紙が

「この洗面器で犬を洗うな!」って小型犬ですね。とても大型犬は無理です。

「尾白川」ふつうに読むと「おじろがわ」ですよね、でも
「おじらがわ」らしい?です。らしいとは不確かな情報。
だれかご存知の方教えてください。

さあ「行きあたりばっ旅・週末は山梨にいます。」も残す所あと半日。
どしましょうか?ソフトクリームでも食べに行きますか。ってことで
清里方面へ。
「尾白川渓谷」から清里までは約1時間。ポカポカ陽気も手伝い
「睡魔」襲来!!ガム攻撃、大声歌合戦攻撃等で何とか撃退!
無事清里に到着。まずは、清泉寮。ソフトクリームをいただきます。
乳脂肪分が多いんでしょうね、それに甘みもかなりありますが、
美味しいですね。マリンもソフトに釘付けです。


       清里高原到着! 天気もまずまず。


       その白いおいしそうなのをちょうだい!


             気になるでし!


 私はソフトもらえないでしか?

お昼を過ぎていたので、清泉寮のギフトショップ併設のカフェでお食事。
テラスはワンコOKですが、ちょっと寒いので、マリンはキャンカーで
お留守番してもらいました。
メニューは私が、「ハンバーグ丼」マリンママは「ホットドッグ」
昨日の昼も自分はハンバーグだったような?! まぁっ!いっかぁ!
「ハンバーグ丼」おいしかったですよ。珍しく掛かっているソースが
ホワイトソースなんですよ。これが結構いけました。


             「ホットドッグ」


             「ハンバーグ丼」

今回発見したんですが、食事したカフェの前に無料のドッグランがあったんです。
マリンを車から降ろし、ガス抜きしました。





             黒ラブの親子

ドッグランの隣の広大な牧草地では、「ガンドッグ」の競技会が開催されて
ました。黒ラブや、ゴールデン、フラットなどのレトリバーがダミーを使って
競技をしていました。いまいちルールが分からないんですが、ハイソサエティー
な方々の娯楽なんでしょうね?ちょっと興味はありますが、私には似合いそうに
ありません。




            「ガンドッグ」競技会

清泉寮でやっている清泉寮パン工房にも寄りました。
美味しそうなパンとジャムがいっぱい。
美味しそうなパンを数点とあんずジャム、サイコロベーコンを購入。
パンを物色している時に、レジのの方から聞きなれた音が
「ジ~ジ~ジ~ジ~ コン コン コン」持っている人には分かる
Saeco」でコーヒーを淹れる音。
このお店はテラスで買ったパンを食べれるのですが、ドリンクメニューの
コーヒーはなんと「Saeco」で淹れてました。うちとおんなじだ~。
パン屋の店員さんと「Saeco」の話で盛り上がってしまいました。
そしてこのお店で、1コ¥735もするパンを買ったんです。
どんなパンかというと「カマンベールチーズ」を丸々一つパンの中に入れて
焼いたパンです。それほど大きくないのですが、割って見ると本当に
「カマンベールチーズ」が丸々1個入ってました。
これは絶対にうまいだろう。まずいはずがない。だけど一人で一個一気に食べたら
大変なカロリーなんだろうな?!


            清泉寮パン工房


           カマンベールパン


         このとろけ様、まずいはずがない!


 このカットでカマンベール丸々一個ってのが分かるでしょ!?

お土産もいっぱい仕入れたし、そろそろ帰りますか。
これで、「行きあたりばっ旅・週末は山梨にいます」は終了です。

行きあたりばっ旅にしてはなかなか楽しめました。
また、いきたいですね。




「仕事の為・ウイークデイは静岡にいます。」の始まりです。がっかり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする