最近情緒不安定(仮)

サラリーマンになれなかった。メンタルキープがいまだ覚束ない、お子さまブログ。

4月本まとめ。

2023-04-30 22:15:00 | 


素直な心になるために
著者: 松下 幸之助

素直な心を養い、高めるにはどうすればよいのでしょうか?
まだまだわかりませんが、
常に謙虚でありたいです。
少年ぽく。ちょっと違うかな 笑笑。
時折り、ここにもどりたいですね。


習慣を変えれば人生が変わる
著者: マーク・レクラウ

今日が1番若い日です。
先延ばし、言い訳はしない。
過去を悔やまず、未来に憂いず、
今を実感し楽しめる習慣作り。
ネガティブ、否定的思考からポジティブで肯定的思考を意識。
思考からエクササイズまで紹介されている
良書。



借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんがあえて教えなかったトンデモナイこの世のカラクリ
著者: 小池 浩

レジでニコニコと「ありがとう」を言えてますか?

「ドS本」シリーズ第3弾にして完結編。

宇宙や魂とか、スピリチュアル要素強めです。

気の持ちようが影響大。

〝どうせ◯◯〟より〝きっと◯◯〟がいいのは必然。

恐ろしい(笑)口癖に要注意。




借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ
著者: 小池 浩

〝幸せビーム〟は正直よくわからないが、
「ありがとう」「愛してる」はアリかな。
引き寄せの法則がコント調でわかりやすい。
ドSシリーズ、、、頭がごちゃってきた。
本書に罪はなし 笑笑



マーフィー お金と人を引き寄せる魔法のルール
著者: ビジネスマップ編集部

「マーフィーの法則」で人とお金をゲット的内容かな?
メインテーマの「リッチ思考」
これがイマイチささらない。
一歩間違えたら、ただの見栄っ張り?
潜在意識への動機付け。
ひとは、「ご褒美」と「期限」がないと
なかなかね。
『マーフィーの法則』には2つ。笑笑
潜在意識を活用することで自身や周囲の人さえも成功、幸福へと導くという「潜在意識の法則」を提唱した、ジョセフ・マーフィー牧師の哲学に基づいた数々の法則・教訓。

いわゆる「マーフィーの成功法則」などの名で広く知れ渡る、シリアスな方。


アメリカ空軍のマーフィー大尉の名をとったとされる、先人の経験から生じた数々の自虐的で哀愁漂う経験則をまとめた法則。
いわゆる「マーフィーの法則」で知られる、ユーモラスな方。




手放す練習 ムダに消耗しない取捨選択
著者: ミニマリストしぶ

岡本太郎さんの
「人生は『積み減らし』だ」
好きです。
「余白をとる」は激しく同感。
もともと靴や服、アクセサリーが好きで
同デザインの色違いを買ってました。
モノは増える一方💦(今では考えられない)
台湾に住むことになり心機一転、
ノールック(確認したら処分できないの)で
もの物を卒業させました。
ミニマリストって言葉を知る前のこと。
結果はどうなんやろ?
ひと、金、モノ、仕事に執着は薄れたかも
時折発生する物欲はお片づけ本で抑制します。




借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた お金の取扱説明書
著者: 小池 浩

よくわからないとこは多々ありましたが
(スピリチュアルすぎて、、、)
お金を大切に取り扱うってのはよくわかりました。
お金には「性格」と「意志」もあり、
「お金に好かれる」「お金を喜ばせる」
など
「安物買いの銭失い」これは、、、
注意したい。😅



バランス思考―不安定な社会で成果を手にする
著者: 高砂 哲男

インプット、プロセッシング、アウトプットという基本的なフレーム

プロセッシングの第3軸の設定はハラ落ち。

「判断の成否」より「なぜその判断に至ったか」を深掘り。




借金2000万円を完済した僕にドSの宇宙さんが耳打ちした奇跡を起こしまくる口ぐせ
著者: 小池 浩

宇宙、神、スピリチュアル要素強め
その辺をふわっとスルーしても
「言葉使いは魔法使い」
口癖が重要だということはドSの宇宙さん
激推し。
たしかに、ネガティブな発言よりポジティブなほうが周囲の反応は明白。



とれない「痛み」はない
著者: 柏木 邦友


現役の麻酔科の先生のお話。
痛みには性別の差、年齢の差がある。
アイス食べて頭キーーんはなぜなる。
後半部の緩和ケアについての見解は
親友のことをおもいだし少し胸が痛んだ。
「我慢は美徳」なんて言ってないで
とりあえず、痛かったらすぐ病院に行け!
アイス食べて頭キーンには
「アイスクリーム頭痛」という医学的な正式名称がある。笑笑
とりあえず面白い。一読の価値あり。



世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた
著者: 中野 信子

浅く広くなライトな口当たり 笑
著者の知人エピソードで紹介されているので入りやすかった。
内容は〝どっかで聞いたな〟てきな
成功の基本セオリー。
頭がいいか悪いかは別にして私がおもう「成功」している人の特徴は継続が自然力として装備されている。

『「外見を気にせず中味で勝負」は間違っている。』

これは、うんうんうん。と首振り子。

世界は「大人」がおもうほどファンタジーじゃないとおもう。外見の良さは有利。

〝勉強はできるが運動が苦手〟は昭和の話。

いまは、スポーツできる子は頭がいい。

イケメン、美人も性格が良い子が多い。




自分のことは話すな 仕事と人間関係を劇的によくする技術
著者: 吉原 珠央

「あなたの話はムダだらけ」
はい。まさにコレにつきました、、、
はあ、、難しいな 笑
そのままパクりたい実践例もあり
内容はボリューム感ありました。
気配りなんですよね。ポイントは。

最近流行?の「傾聴力」を主体にした

合理的な話しの展開。勉強します。はい。




心を鍛える
著者: 藤田 晋, 堀江 貴文

サイバーエージェントの藤田社長と
ホリエモンこと堀江さんの共著。
初コラボってのがちょっと意外。
両者好きなので楽しめました。
自己診断は(マイナス診断はダメなのですが)
ハート、メンタル弱め、神経質、コミュ症、陰キャ、、とネガティブ展示会です😅
メンタル強いや悩みなさそうと言われますが
悩みありまくりです💦
藤田さんが言っている
忍耐強くとブレないこと。
これ、自分に欠けてます。
すぐに逃げ出して、ブレブレですから😂



成功している人が当たり前にやっている習慣
著者: マーフィーと成功を考える会

ポジティブに考え、行動をし、継続すれば成功体験が得られるというかんじ。
基本的な行動を当たり前に昇華させる。
常に自分を大切にする。
良い気分を保つことで運を引き寄せる。

引き寄せ系、健康系はついつい惹かれます

ありがとうございました。ほな。






曲 『だいすき』。

2023-04-27 23:28:00 | 音楽

古い曲ですが、吉川晃司氏曲中で
『ラ・ヴィアンローズ』が好きです
久しぶりにYouTubeで目に入り聴いたら

あ〜やっぱいいなあ これ



楽曲提供が大澤誉志幸さん
大澤バージョンが聴きたくなり

知り合いがベストを持っているとのことで
借りました



岡村靖幸ベスト



ちがーーーーーう 😆


え?オレが言い間違えたのかな、、、笑

僕は途方に暮れるのひとーーーーー

どこにかすってる?笑笑



せっかくなので聴きました
あまり、岡村靖幸さんの曲は知りません
『カルアミルク』とか?

そして、出会ったのが、やっと表題の

『だいすき』

この曲、知りませんでした

最初は〝ふーーん〟くらいでしたが


めちゃくちゃ
ツボってまふね いま

え?どのへんにやろ?

なんか、めっちゃ好きです
ずっとエンドレスで聴いてます


🎵
君が大好き あの海辺より
大好き 甘いチョコよりも ♬


こんな、出会いもあるんですね 笑

すごく得した気分で最高です ☺️

ありがとございました。ほな。





追記

漫画『はじめの一歩』鴨川会長の名言。

努力した者が全て報われるとは限らん。
しかし! 成功した者は皆すべからく努力しておる!!

キサマらを強くするのは毎日の積み重ねじゃ。じゃが逆もまた然り!毎日の積み重ねがキサマらを弱くする!漫然と日々を過ごすなっ。四六時中ボクサーであるコトを自覚しろ。自分に足りないモノ必要なモノを常に考えて行動せよ!!

このふたつ、特別好きです😊




本日、ポンコツ社会人です(/ _ ; )。

2023-04-18 12:55:00 | マンガ・アニメ




こんな、ダメ社会人
なかなかいないでしょうが、、、
仕方がない。衝動はおさえられないから。



キングダム最新刊68巻

はやく、読みたい、、、、、
はやく、帰りたい、、、、、

こころの中でずっと叫んでます
すまんです💦


お昼誘ってくれたY田さん
断ってすみませんでした。

今日は平静を保ちたいので。


あーーー、今日発売日やーー
・:*+.(( °ω° ))/.:+

前巻67巻が楽しみだったのですが
まさかの六将・桓騎の過去編であったため

👇 あつい展開。

マンガ 『キングダム 67』を読んだ。 - またサラリーマンすることにしました(仮)

マンガ 『キングダム 67』を読んだ。 - またサラリーマンすることにしました(仮)

えーーーーー!?(゚〇゚;)マ、マジ… かまさかの、、、過去編次巻68巻に持ち越しいや、いや、この展開だとまだ先?とりあえず67巻安定の面白さでした。主人公信が最近、、影う...

goo blog

 

マンガ 最新刊『キングダム 67』本日発売。いまから、心して読みます。 - またサラリーマンすることにしました(仮)

マンガ 最新刊『キングダム 67』本日発売。いまから、心して読みます。 - またサラリーマンすることにしました(仮)

キングダム67巻入手し、今から拝読したいとおもいます。拝読。キングダムファン六将・桓騎、、、待ちに待った67巻ではないでしょうかわたしは、これほど次巻が気になり待ち...

goo blog

 

楽しみでしかないです。

仕事する⛵️

ありがとうございました。ほな。ほな。

3月本まとめ。

2023-04-17 13:05:00 | 



『GRATITUDE 毎日を好転させる感謝の習慣
著者: スコット・アラン 』

「感謝」は能力。感謝能力の徹底😊
〝ありがとう〟は万能の魔法でした。



同志少女よ、敵を撃て
著者: 逢坂 冬馬

本屋さんで目が合いました。
これもまたドラマチックな出会いです。
小説はあまりふれませんが
やっぱり〝いいね👍〟と思わされました。




1週間に1つずつ。 いつも調子がいい人の 体を動かす習慣 休める習慣
著者: 鈴木 知世

季節毎の整えかたがあり
なるほどとおもいました。




マネするマーケティング
著者: 岡本 吏郎

パクること?
違いました(笑)
税理士さんの書いたマーケティング戦略
戦略→相手にされたら嫌だな〜の分析。




世界のニュースを日本人は何も知らない2 - 未曽有の危機の大狂乱 -
著者: 谷本 真由美

ブルーになるわ 笑笑
テレビを見ないので
いい歳して無知なこと多過ぎて 草




DREAM ドリーム 成功者が教える魂の富の作りかた
著者: 犬飼 ターボ

犬飼ターボシリーズ!第二弾だったかな。
まわりでも評判いいのでふれてますが
わたしは、、、
とりあえずコンプリートはします。
引き寄せ系ですかね。




精神科医Tomyの気にしない力~たいていの心配は的外れよ
著者: 精神科医Tomy

精神科医Tomyシリーズ!
〝なるほど〟はあったはずですが
あまり、覚えていないです、、、
情報シャワーとしてよしとします。




科学者たちが語る食欲
著者: デイヴィッド・ローベンハイマー スティーヴン・J・シンプソン, 櫻井 祐子

必読クラス!!!
「白米」「砂糖」「小麦」
ダメだとわかっていてもやめられない。
「タンパク質欲」を最優先。
食欲のメカニズムが論理的に解説され
太る理由が理解できました。
できる、できないは別として 笑笑。




無意識リライト 「寝る前3分の書き換え」で、現実は思い通り
著者: ヨンソ

引き寄せ系。
『無意識の書き換え』
人は確信していることには行動するもの。




虚空の人 清原和博を巡る旅
著者: 鈴木 忠平

前著の『嫌われた監督』がどハマりすぎて
鈴木忠平さんお気に入り。
清原和博さんといえば、
PL学園、西武までは圧倒的無双状態。
いまでも、この現実がフィクションのよう
痩せるといいつつ、いまだにブクブク状態
本書にふれ、
〝あーなるほどね〟と理解できた
巨人に行った頃からの清原は大嫌い。




熔ける 大王製紙前会長 井川意高の懺悔録
著者: 井川 意高

怖いよね 依存や中毒。
事実は小説よりも奇なり。
100億超とか、、、いける?
この人がバカなボンボンなら
納得なのですが、実際は、
頭はめちゃよくて、仕事もとんでもなくできて、経営センスも抜群、コミュ能もあり、おうち超金持ち、、などなど
ハイスペック。だけど、、、
それだけに、人間の弱さ恐るべし。
清原ならそりゃ沼にハマるわな。と納得。




熔ける 再び そして会社も失った
著者: 井川 意高

すげーーーー。
まったく懲りてねーーーー。
おそらく反省もしてねーーー。笑笑
『バカは死ななきゃ治らない』
むかしの人はうまいこと言ったものだわ。
わたしも「雪の宿」というお菓子が
ダメだダメだと思いつつ止められない。
1日3つまで、、、止められない止まらない。
沼。



勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法
著者: 勝間 和代

ライフハッカーの権威だとおもってます。
参考になること多かったです。
「時間割引率」が、高い低いか
将来のよりよいことのために今の欲望をいかに我慢するか。
わたしとってのそれが、酒とギャンブル。
やめてよかった。人生180度変わった。
ような気がする 笑笑




怒らないこと
著者: アルボムッレ・スマナサーラ

いまいち、、、。




サラダ記念日
著者: 俵 万智

やっと、凄さがわかりだした。笑笑
(おっそ)
あの頃がなつかしいな。


3月本のまとめだ⛵️

ありがとうございました。ほな。



1週間超絶早いです。

2023-04-14 22:51:00 | 日記
少しは慣れてきたかも😊
メンバーともなんとかやれてます。


新しく入社したスタッフ(部署違い)が
以前勤めていた会社で
アシスタントをしてくれていた方でした😅

後ろからトントンとされて
振り返ったら彼女がいたので
ビックリより頭がフリーズしました😆
あれ?、、、  みたいな

ある? こんな偶然 笑笑

良い再会です。

〝ききさんチームに引き抜いてくださいよー〟
って、言われたけど、、、
そんな権力はまだ、、、ない。



そんなこんなな今週に誕生日を迎えた🤭

プレゼントいただいたり
LINEの祝福いただいたり
驚きました。ありがたいです。
祝福は
台湾、ベトナム、
フィラデルフィアにいる仲間からもらい
なんで?とおもったら
LINEにもうすぐ誕生日とかでてるんだった
😆

この歳になれば誕生日もどうってことないですが

毎年、実家に電話して
母ちゃんに、
〝産んでくれてありがとうー〟
なんて、
キザなことは間違いなく言いませんが

〝なんとかやってます。
健康に気をつけて、今年も楽しみます

と、毎年、宣言してます。


わたしは、
すごく運がいい。

『ありがとう』『あいしてる』

ほな。





追記
緑とピンクのコントラスト
葉桜
でしたっけ
好きです。

(これ、、桜ですよね、、)