kimikunの撮影日記

愛機Penで、近所の風景を切り取っています。

小野ヶ谷の蓮

2020年08月16日 | 蓮・睡蓮
毎年、一足遅く花を咲かせる、幡豆・小野ヶ谷エリアの蓮

幡豆の山奥、標高も高い場所なので多少遅いのかも?

ここ数年は、あまり花をつけなかったのですが、今年は、少ないながらも大きな花を付けました。

ここは花の名所
4月には、蓮池のすぐ横にある桜


5月には、蓮池の周りにキショウブ


そして8月に蓮の花


この酷暑の中、この場所は夜露が降ります。
花びらについた夜露





蓮の花は朝が勝負
ただ、谷間のため、日差しがなかなか届きません。
時間は6:32、まだ日差しがありません



ただ、これはこれで美しい!

蓮の葉に頭をのせて一休み


蓮の花びらで、トンボが一休み



時間は6:50、ようやく日差しが


やはり日差しがあると、花の表情が変わります。




そして、きらきらと共に!




蓮の花は、とても神々しく、美しい花ですね!



山中の溜池にて

2018年06月10日 | 蓮・睡蓮
幡豆・鳥羽地区の山中にある溜池に行ってみました。

例年、睡蓮の花が咲く頃なのですが・・・

家から車で5分程度、完全に山の中の溜池です。

着いた途端、土砂降りの雨となってしまいました。

睡蓮の花は咲いているものの、数が少ない!

まだまだこれからかな!?


土砂降りの溜池には、不思議と水面に模様が出来ていました。

なんでこんな模様が??


この池の主、赤い錦鯉です



睡蓮の花は、こんな感じ!
まだまだ花を少ないですね!







水際のシダの緑がきれいでした。



道の脇に伸びるシダも雨に打たれ、緑が鮮やかでした!

幡豆の蓮池

2014年07月28日 | 蓮・睡蓮
幡豆の山奥にある蓮池を訪れてみました
先日訪れたときには、”ちらほら”状態でしたが、昨朝は見頃を迎えていました
ただ、数年前の池一面に咲き乱れていた状態からは、ちょっと寂しいところもありますが、朝日を浴びて輝く花は、やはり美しい!

画像1
夜明けと共に開き始めた花
二日目の花かな!?

画像2
ミツバチが飛び交っています
蓮の蜜はおいしそうですよね

画像3
谷間の蓮池に、ようやく日差しが届きました
時間は6:30
光を透かした花びらは美しい!

画像4
咲き始めの花
谷間の朝は夜露が輝きます

画像5
蓮池には付き物
目の前でポーズをとってくれました

幡豆の蓮池の画像

幡豆の蓮池の画像

幡豆の蓮池の画像

幡豆の蓮池の画像

幡豆の蓮池の画像



蓮の花 ~教蓮寺~

2014年07月13日 | 蓮・睡蓮
地元では有名な蓮の名所、吉良町の教蓮寺を訪ねてみました
このお寺、毎年この時期に訪れていますが、大振りの花には、いつも圧倒されます
ここの蓮の花は、毎年楽しみにしてみえる方も多く、今朝も多くの方が来てみえました

画像1
住職のお話だと、花のピークは過ぎたとの事ですが、そんなことはない、まだまだ十分楽しめる花々です

画像2
白の花も清廉な感じで見応えあります

画像3
雨がポツポツと落ちる天気でしたが、こうした光の下の花も美しいものです

画像4
住職が”変った花がある”と教えていただいた花
赤がとても濃い蓮の種類です

画像5
光を透かしてみると、花びらはピンク色に早変わり

日差しのない下での蓮の花も美しいものです

蓮の花 ~教蓮寺~の画像

蓮の花 ~教蓮寺~の画像

蓮の花 ~教蓮寺~の画像

蓮の花 ~教蓮寺~の画像

蓮の花 ~教蓮寺~の画像