kimikunの撮影日記

愛機Penで、近所の風景を切り取っています。

2019北海道旅行

2019年09月25日 | 
久しぶりの投稿となってしまいました。

前回の投稿が、6月14日でしたので、3か月半のご無沙汰です。

年1回の旅行

今年は道東、念願の知床へ行ってまいりました。

ただ、毎年のことながら、雨がお友達でした。

印象的な風景をいくつか!



羅臼の町を見下ろす高台
遠くには北方領土
こんなに近いとは!


夕暮れ色に染まるフレペの滝


知床五胡の中の二湖
雨がパラパラ
紅葉にはちょっと早かった!


天に続く道
18キロの直線道路、まさに天まで続いている道のようです
あいにくの雨
晴れていたら、もっと遠くまで見えていたでしょう!




神の子池
なんだこの色は!
感動的な色合いでした!


網走・大曲湖畔園地のひまわり畑
14ヘクタール!
ピンときませんが、とにかく広い!
残念ながら、満開までもう少しでした。



今回の旅行での風景を、フォトアルバムにしました。

2019北海道旅行

足立美術館

2018年10月10日 | 
今回の旅の3つ目の”念願!”です。

足立美術館


この美術館の売りは、日本庭園と横山大観

訪れた日は、予定がちょっと押していて、到着したのは午後4時

5時閉館ですので、楽しめる時間は1時間!

ただ、逆にこの時間に入館できたのが良かった!!

人が少ない!!

閉館間際には、庭がひとり占めできました。


とにかく、庭が美しい!

一番のお気に入りは、窓枠を額縁に見立てた庭



本当に”絵”になります。


和室の床の間には、掛け軸に見立てた庭


こちらは屏風に見立てた庭


素晴らしい仕掛けが目を楽しませてくれました。


手入れの行き届いた庭は、本当に美しい!










思わず見入ってしまう日本庭園
期待通りの素晴らしさでした。


横山大観の作品をこれだけ一同に鑑賞できるところは、ここぐらいです。
それ以外のも、日本を代表する画家の作品も数多く収蔵し、とにかくスゴイ!
これもまたひとり占め状態で鑑賞できました。

そんな素晴らしい美術館なんですが、入り口は地味です。



出雲大社

2018年10月09日 | 
今回の旅行で、二つ目の”念願!”

出雲大社です。

ここも、一度は訪れてみたい場所ですよね!


勢溜(せいだまり)の大鳥居
参道の入り口です。


ここから反対側を見ると、                                                                         宇迦橋の大鳥居からかなり上っています。


勢溜の大鳥居から、参道は下っています。


 
銅の鳥居、いよいよ拝殿、そして御本殿






                                                                     











神門通りの中ほどにあるこの場所も訪れたかった場所

一畑電車 出雲大社前駅

レトロな駅舎内は、見応え十分!

厳島神社

2018年10月08日 | 
先週末、2泊3日で旅行へ出掛けて来ました。

今年は、広島方面!

僕が雨男なのか、あるいは嫁さんか?

毎回、雨と仲良しです。

特に、今回は、台風に当たってしまいました。


最初に訪れたのは、念願であった厳島神社

フェリーから見る大鳥居

宮島へのフェリーは2社あり、JR宮島フェリーだけ、大鳥居の前を通って行きます。


到着した時間が、ちょうど干潮で、大鳥居の下まで行くことが出来ました。

何の下調べもせず、干潮は、全くの偶然!

鳥居の付け根は貝がびっしり!






遠くからでは分からなかったが、自然の木をそのまま柱にしています。



訪れたのは、木曜日の昼下がり
修学旅行の小学生は多かったものの、一般の参拝客は少ないような気が!

朱色の回廊は絵になります。







干潮のため、当然ながら水はありません。



この日は、結婚式があるようでした。



社の後ろ山には五重塔!
これまた、絵になります。



神社裏手から大鳥居を望む!



念願であった厳島神社!
思ったとおりの素晴らしい場所でした。

満潮の時間帯に、もう一度訪れてみたい!!