同時代に生きていて共に体感でき幸せ~!

あっという間のつかの間の人生に、一緒にいる仲間と、時に泣き、時に笑い、時に感動し、時に怒り、時に学んでみたいです~。

これでも火事にならなかった我が家

2020-08-05 13:59:05 | 断捨離・整理・掃除
台所のコンセントがこんなになってしまっても火事になりませんでしたよ~(笑)
ちょっと目の届きにくい所にあったとはいえ、スリラー物と一緒で、きゃあ~~~~~~~っとなりましたね~(爆)

皆さんも、気をつけて下さいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月中に観た、読んだもの

2020-03-31 09:05:27 | 断捨離・整理・掃除
☆は大変良かったもの★はさほど・・・

映画:☆スプライス、☆天使のくれた時間、☆ジェネラルルージュの凱旋、二流小説家、エクスマキナ、ゴースト・イン・ザシェル(たけし出演)、ボーダーライン、美術館を手玉にとった男、湯を沸かすほどの暑い夏、トリック・ラスト・ステージ、ビーン、トリック劇場版、大奥・永遠、北の桜守、★よしもと劇場セレクト・シーズン1・EP1、モアナと伝説の海、スローな武士にしてくれ

TVドラマ:☆白い花1~11、☆監獄のお姫様1~10、☆結婚できない男シーズン1・1~12、☆きのう何食べた1~12、☆トム・クランシー/CIA分析官 ジャック・ライアンシーズン1・1~8、分身1~5、ギルティ1~11、夢をかなえるゾウシーズン2・1~13、京都府警・特別捜査班・最強のふたりシーズン1・1~8、★エクスパンス・シーズン1・1~10、★シーズン2・1~3(宇宙人・UFO出てこない)★おっさんずラブ1~2、★宇宙の仕事シーズン1・1、★Around40シーズン1・1~4

アニメ:自縛少年花子くんシーズン1・1~、Eテレ・映像研には手を出すな・~最終回
まんが:☆油絵マンガ「ブルー・ピリオド」1、☆水墨画マンガ「線は、僕を描く」1~4
書籍:☆スティーブ・ソレイシイの英語が話せる方法、☆中国虚像の大国

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国政府に反抗した騰訊新聞の死者数

2020-02-12 11:07:55 | 断捨離・整理・掃除


北京政府に反抗して感染状況を"暴露"したテンセント!

新型コロナウィルスをめぐって中国では、政権への不信感が強まっている。

例えば中国ネットサービス大手のテンセントが運営する『騰訊新聞』に、あたかも"反乱"らしき動きが見られた。同サイトに、中国当局が公式発表した感染者・死亡者数とは異なる大きな数字が二度現れ、どちらもすぐに訂正されているのだ。

一度目は、1月26日13時42分だった。『騰訊新聞』は、全国感染者数を1万5701人、死亡者2577人と報道した。
ところが、翌27日19時01分には、感染者数2840人、死亡者数81人と訂正したのだ。

二度目は、2月1日23時39分である。『騰訊新聞』は、全国感染者数15万4023人、死亡者数2万4589人と報道した。
だが、翌2日16時03分には、やはり感染者数を1万4446人、死亡者数を304人と訂正している。

『騰訊新聞』と中国政府の間に、少なからず軋轢が生じたと思われる。

政府に反抗した『騰訊新聞』の覚悟
ここで注目すべきは、『騰訊新聞』が中央政府の意向を無視し、2回にわたり実態に近い数字を"暴露"したことである。企業幹部や記事の担当者は、北京政府に処分される可能性が高い。

処分と言っても、中国では職場をクビにされるくらいならば、まだマシな方である。場合によっては、当局に殺害されるか、精神病院送りになるだろう。

例えば2018年7月、29歳の女性である董瑶琼は上海で「独裁制反対」を唱え、習近平主席の写真に墨をかけた。そのため彼女は、精神病院送りになっている。今年1月、董は精神病院から自宅に戻ったが、別人のようになってしまった。

そうしたリスクを犯したくなるほど、中国政府の情報隠蔽は目に余るものがある。

詳しくはこちら↓
新型コロナウィルス 情報統制にテンセントが"反抗"の動き!?
【澁谷司──中国包囲網の現在地】より抜粋
2020.02.11
https://the-liberty.com/article.php?item_id=16802
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若奥様は藤田朋子似の美人だった

2019-08-19 06:47:54 | 断捨離・整理・掃除

 

友人から、個人宅の庭の草刈りを頼まれたので快諾してしまう。

H千円で2Hで終わらせるように言われた。交通費は別に200円出すとの事。

翌日、友人と現地に行って確認する。家の方がいるようなのだが、玄関にチャイムは無く、ドアをノックしても誰も出てこないので、草刈りの場所を確認してその場を去る。

私は二日後の金曜日の朝7時から始めると、友人からその旨そのお宅に伝えてもらう。

 

当日も暑い日であった。

私は、そのお宅の駐車場に2台並列して駐車してあったうちの赤の外車の後ろに車を止めた。

その車が、前に来た時止まっていたので、奥様の車だとふんだからだ。それにもう一台はきっともうじき出るだろうから・・。

 

草刈り場所は2か所あった。

最初に、玄関前から始めたが、庭一面砂利がひいてあり、草刈り機は使用できないので、持ってきたカマと草取り用の道具を使う。

ところが、驚いたことに、最近自分の体が太ってきていた為、しゃがんで草を取ろうとすると、お腹が足の太モモの部分に当たってしまいとっても息苦しくなってしまって、長く続けられないことが、今!分かってしまった。

「・・・こりゃ、大変なことになってしまった!でも引き受けた以上やらない訳にはいかない!と、とにかく少しずつでも草を取っていこう。・・」

息苦しくなりながらも、時々立ち上がり深呼吸をしながら、休憩を二回取り、何とか玄関前はざっとではあるが、見た目にはきれいになったと思うので、ここを終わらせる。

 

そして、いつもの事ではあるのだが、またもやうんちがしたくなってきた。朝、ちゃんと済ましたのだが、ヨーグルト生活が定着してからとゆうもの、一日に何回もお通じがあるのである。

こりゃどうしよう?と思って辺りを見回すと、目の前に神社と公園が一緒になったような神社があるでわないか!

絶対トイレがあるな!と思って急ぎ向かうとやはりトイレがあって、なんと温水シャワー式であったので、私的には天国に上る気持ちになった。外には水飲み場もあった。

時は既に8時を過ぎていた。

 

次の場所は草刈り機が使用できるので、外回りの際の草をカマで刈って、そのあとで電動式草刈り機を使用する。丁度その作業が終わった時、若い旦那が外車で外出した。

私は、暑さに弱いので、(寒さにも弱いのだが・・)休憩していると、おばさんが来て、「居る~?」っと私に声をかけてきたので、私が、「居ますよ、どうぞ!」とは言えないので、門柱に付いている「インターホンで呼んでください!」っと言うと、「そんな事わかっている」と言った。

私はてっきり、保育園か何かのお迎えの人だと思っていたのだが、これが実は、このお宅のおばあ様だったのだ。

玄関から若奥様が子供を連れて出てきた。

「スゲ~美人!」私は5m程後ろにすっ飛ぶ。

しかもスタイルもよろしい!藤田朋子似、いや、それ以上の私好みなのである、が・・、素知らぬ振りをして休憩していると、おばあ様の車に子だけが乗り込み去って行った。

 

既に時間は、9時半を回っていた。

私はあと、刈った草を透明な大袋に詰めて門柱脇に置くだけなのだが、暑くて中々進まない。

奥様が、外出するので、今日の手当を支払いたいと言ってくれ、10時までの3時間分を頂く。

領収書を持ってきて、私の目の前で差し出したので、奥様の手のひらに乗った領収書に何故か緊張しながらサインする。

3枚目のTシャツを着替えていると、奥様が「ぶっ倒れないで下さいね!」と私の真ん前まで来て心配そうに言ってくれ、外車で外出した。私はぶっ倒れそうになったが必死でこらえる。

 

私は、体が熱くなって飲み物が欲しいのだが、手持ちの飲み物は全て飲んでしまい、奥様から頂いた500mlのほうじ茶も飲み干してしまっていた。

そうだ!神社へ行こう!

神社でジンジャーエール飲みたい!

私は一目散遁走寺へ行って、外にあった水飲み場の水を口に含む。

「ま、まずい!」

私は、もう何十年も水道の水を直接飲んだことがない!カルキが入っているので浄水してから飲むのだ。お風呂の水も、粉状のビタミンCを入れて中和しているのだ!とてもマイルドになるので、これにはまいるど!

せっかくここまで来たので、頭に水道水を流す。冷たくて気持ちが良い!

しかし、のどは渇いているので、神社周りを探したけど自販機は無かった。

しかたがないので、車で自販機を捜しに出る。幸い広い通りに出たらすぐ先に7-11があったので、栄養補給も兼ね、ドリンクやアイスやバナナや甘いものなど買いあさる、900円ぐらいだった。

車内でもクーラーを最強にしていたので、だいぶ体が冷えてきて元気が出てきた。

 

時間は、10時半を回っていた。

家にメールして、私の部屋のエアコンを入れておくようにお願いした。

大ビニール袋に草を全部入れ終えたのは、11時30頃だった。

大袋の数は、何と18袋にもなっていた。

それらを、門柱わきに集め、コンクリートの通路を竹ぼうきで掃くととてもきれいになったので、ここまで!ということでおいとました。

 

家では、帰りが遅いので、珍しく心配していたようだった()

っというのも、2日前にうちの娘が熱中症にかかってしまっていたので、あながち噓ではあるまい。

その後、体のあちこちが非常に痛くて、大変だったことは、あの美人朋子は知る由もない。

後日、友人から連絡があり、とても良い人を紹介してくれた、また是非お願いしますとの事だったが、私は、何も言わなかった()  

私は、外仕事が向いていない、と言う事がいまさらながら、再確認した次第()

 

※今回は本当に日射病の危険があった為、写真を撮る余裕はありませんでした~。 (了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離なのに買ってしまったものとは

2019-06-29 09:12:07 | 断捨離・整理・掃除

 

 

実は、本の整理用で、ふっとドンキー長野店でスライド式書籍棚(組み立て式)を見つけまして、衝動買いしたのですが、組み立て中にどうも後ろの棚のスペースが小さい気がしてまして、完成後本を入れようとしましたが、案の定入りません。

前のスライド棚は少し出っ張っても大丈夫なのですが、後ろは、前の棚がスライドしますので、はみ出せませんから入らなかったんです。

梱包箱をよく見ましたら、文庫本と書いてありました~()

私は単行本と勘違いしてました~。

私のミスなので仕方がありませんから、有効活用しようと決めまして、後ろの棚には、缶詰やらカセットテープやら名刺箱やら写真ファイルやら薬瓶などを入れてみましたが、肝心の本は、まだダンボールに入ったままでした~。

そこへ、長女が、一足遅い父の日のお祝いで参上しまして、そこでスライド書籍の話をしましたら、何と『かってに改蔵』などのコミック関係がたくさんあり今整理中、とのことでしたので、実物を見てもらいましたら、欲しい!と言ってくれましたから、気の変わらないうちにと、早速届けてしまいました~()

その後、アマゾンとかでスライド書籍関連を調べましたが、やはりコミックや文庫本がほとんどでした。

近くのオフハウスという中古店を覗いてみましたら、本を収納するのにはとても使い勝手のよさそうなガラスドア付の食器棚に目が行きましたが、高さが何と192cmもありまして、私のエブリイには入りませんでしたので、店の車を予約しましたら四日後の日曜日の午後まで、出張買取でいっぱいなんだそうです。

予約を入れまして家に戻りましたら、カミさんがそんな大きなもの家に入りません!と一声。

それじゃ、もう一度行って、もっと小さなものにしようと思ったのですが、ふっと、待てよ!ひょっとして、その大食器棚、二つに分かれるんじゃないの?

早速、お店に電話しましたら、分かれるんだそうです。・・・早く言ってくで~!

・・で、早速商品を移動しました。

この棚、奥行きがありますので、単行本が二列で置けますし、一番下の棚がA4の音楽書や手書き譜面がぴったり収まるのです。

それから、やはり永年使用してますと、埃が付くんですよね~、ですので扉付はベスト選択でしたです~。

 

ちなみに、文庫本のスライド書籍が5千円ぐらいで、ガラスドア付食器棚は6千円でしたよ。

これから、専用書庫でも作らない限り、もうこれ以上書籍を増やすわけにはいきませんので、随分前から電子書籍に変えてます~。カラーマークもできますし、kindleを持ち運べばどこでも読めますし、ノートパソコンからも見られますから、これまた移動しても読めますね。私は、基本、家でも外でも文字が大きく読める17インチノートパソコンを利用しています。勿論、車中泊でもね!

 

 

・・というわけでして、私の断捨離は死ぬまで、終わりなく続きそ~()

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする